発達につまづきのある人への支援
対象者等 | 事業名等 | 担当 団体名 |
担当 課名等 |
事業内容 | 問合せ先 |
---|---|---|---|---|---|
発達障害児者 | 相談窓口 | 葉山町 | 子ども育成課/学校教育課/福祉課 | 発達障害者支援法に規定する発達障害児者及び特別な支援を必要とする児者の早期発見、早期の発達支援を図るため、町民からの相談に対応します。 相談内容によって、関係する課などをご案内しますので、相談のある方は、子ども育成課、学校教育課又は福祉課のいづれかの課にご相談ください。 |
子ども育成課 046-876-1111 学校教育課 046-876-1111 福祉課 046-876-1111 |
小学校未就学児 | たんぽぽ教室 | 葉山町 | 子ども育成課 | 心身の発育発達に支援の必要な就学前の乳幼児に対して、生活指導・機能訓練・言語指導、保護者の療育への助言・指導を行います。 ・実施日及び時間 所属グループによって時間が異なりますので、詳細は子ども育成課又はたんぽぽ教室までお尋ねください。 |
子ども育成課 046-876-1111 |
幼稚園・保育園等 | 葉山町幼稚園保育園等巡回相談事業 | 葉山町 | 子ども育成課 | 発達上支援の必要な子どもの 早期発見や早期介入に努め、子どもの健やかな成長を支援していくことや、二次障害を予防するため、町内の幼稚園や保育園等に専門職等が訪問し、子供の発達等に関する相談に対応します。 | 子ども育成課 046-876-1111 |
新就学児 | 葉山町たんぽぽ教室における個別支援計画に関する要綱に基づく会議 | 葉山町 | 学校教育課/ 子ども育成課 | 一人ひとりに合わせた支援を継続するために、葉山町たんぽぽ教室において作成された個別支援計画をもとに、就学先の小学校との連携を図ることを目的として、会議を開催します。 | 学校教育課 046-876-1111 子ども育成課 046-876-1111 |
新就学児 学齢児童・生徒 |
教育相談 | 葉山町 | 学校教育課/ 教育研究所 | 学校生活をしていく上で、生活面、学習面等、保護者が心配な事柄についての相談を受け、適切な支援につなげていきます。 | 学校教育課 046-876-1111 教育研究所 046-876-1111 |
学齢児童・生徒 | 葉山町障害児就学支援委員会 | 葉山町 | 学校教育課 | 葉山町立各小・中学校への就学に係って障害のある学齢児童・生徒に対し適切な就学支援をおこなうため就学支援委員会を設置し、協議を行います。 | 学校教育課 046-876-1111 |
学齢児童 | 言語障害通級指導教室 | 葉山町 | 学校教育課 (葉山小学校) |
通級している子どもたちや、保護者、相談者の一人ひとりの教育的ニーズに適切に対応し、関係機関と連携しながら支援を行います。 ・形態…個別指導・グループ指導 ・内容…コミュニケーションに関すること ソーシャルに関すること 構音、吃音、ことばの遅れ、難聴等 |
通級指導教室(ことば・きこえの教室) 046-875-8991 学校教育課 046-876-1111 |
発達障害児者 | 発達支援システム | 葉山町 | 子ども育成課/学校教育課/福祉課 | 発達障害者支援法に規定する発達障害児者及び特別な支援を必要とする児者の早期発見、早期の発達支援を図るとともに、保健・福祉・医療・教育等が連携して一貫した相談・支援を行うため、葉山町発達支援システム会議、葉山町発達支援システム連絡会議及び葉山町発達支援システム個別ケース会議を設置しています。 | 子ども育成課 046-876-1111 学校教育課 046-876-1111 福祉課 046-876-1111 |
発達障害児者 | 発達障害者支援センター運営事業 (都道府県地域生活支援事業) |
神奈川県 | 中井やまゆり園 | 神奈川県発達障害者支援センターかながわA(エース)は、県内(横浜市、川崎市を除く)に住む自閉症等の発達障害があるために生活上の支援を必要とする方とその家族、関わるすべての人々のための専門の支援センターです。「相談支援」「療育支援」「就労支援」「普及・啓発と研修」の4つの活動を軸として、発達障害の方とご家族が安心して地域で暮らせるよう援助します。 実施日 毎週月~金曜日 時間 8時30分~17時15分 (1)相談支援…発達障害にかかわるあらゆる相談、情報提供 (2)療育支援…療育相談、判定、療育方法の指導・助言、緊急時の一時的保護 (3)就労支援…就労に関する支援、就労関係機関との連携 (4)普及・啓発…障害特性や対応方法について広く理解を図るための講演会開催、リーフレット・機関紙の作成・配布、関係図書・ビデオ等の閲覧・貸し出し 等 |
発達障害者支援センター かながわA(エース) 電話: 0465-81-3717 (所在地)中井やまゆり園 電話: 0465-81-0288 |


葉山町相談支援ファイル「こんぱす」
葉山町では、からだやこころの発達や行動など、何らかの面で周囲の人のサポートが必要なお子さんや成人の方々に対し、周囲の支援者がその状況を理解し、共に支援のあり方について考えていく体制をとることが大切であると考えています。
そこで、平成22年度から「葉山町相談支援ファイル」を配布し、保護者やご本人がファイルを所持活用されることで、継続的で一貫性のあるサポートをご本人自身が受けやすくなるよう体制整備に努めているところです。相談支援ファイルは、平成25年度に改訂を行いましたが、このたび、平成30年度に2回目の改訂を行いました。 新しい「葉山町相談支援ファイル(こんぱす)」は、子ども育成課、福祉課、及び学校教育課の窓口で配布しています。町ホームページからダウンロードすることもできます。
相談支援ファイルをお持ちの方へ
平成31年3月以前に配布いたしました「葉山町相談支援ファイル」「葉山町相談支援ファイル(こんぱす)」をお持ちの方は、新しい「葉山町相談支援ファイル(こんぱす)」に付け加えてお使いください。
葉山町相談支援ファイル「こんぱす」
一括版
相談支援ファイル全体版 (Wordファイル: 245.9KB)
分割版
1 相談支援ファイル表紙、裏面問い合わせ先 (PDFファイル: 183.1KB)
3 支援シート1 これまでの支援これからの支援~未就学から小学校へ~ (PDFファイル: 433.8KB)
3 支援シート1 これまでの支援これからの支援~未就学から小学校へ~ (Wordファイル: 17.4KB)
4支援シート1これまでの支援これからの支援~小学校から中学校へ~ (PDFファイル: 267.7KB)
4 支援シート1これまでの支援これからの支援~小学校から中学校へ~ (Wordファイル: 22.4KB)
5支援シート1 これまでの支援これからの支援~中学校から高等学校等へ~ (PDFファイル: 269.1KB)
5 支援シート1 これまでの支援これからの支援~中学校から高等学校等へ~ (Wordファイル: 21.2KB)
6 引継ぎ支援シート2 (PDFファイル: 262.2KB)
6 引継ぎ支援シート2 (Wordファイル: 13.6KB)
9 わたしが生まれたときからの様子 (PDFファイル: 345.3KB)
9 わたしが生まれたときからの様子 (Wordファイル: 16.6KB)
10 わたしの病気、けがなどの受診歴と利用している医療機関 (PDFファイル: 282.2KB)
10 わたしの病気、けがなどの受診歴と利用している医療機関 (Wordファイル: 13.9KB)
11 わたしの検査等の記録 (PDFファイル: 268.0KB)
11 わたしの検査等の記録 (Wordファイル: 19.4KB)
12 わたしが通っていたところと受けた支援(就学前) (PDFファイル: 520.8KB)
12 わたしが通っていたところと受けた支援(就学前) (Wordファイル: 22.0KB)
13 わたしが通っていたところと受けた支援(小学校) (PDFファイル: 292.8KB)
13 わたしが通っていたところと受けた支援(小学校) (Wordファイル: 22.7KB)
14 わたしが通っていたところと受けた支援(中学校) (PDFファイル: 286.9KB)
14 わたしが通っていたところと受けた支援(中学校) (Wordファイル: 23.6KB)
15 わたしが通っていたところと受けた支援(高等学校等) (PDFファイル: 287.1KB)
15 わたしが通っていたところと受けた支援(高等学校等) (Wordファイル: 23.4KB)
16 わたしが通っていたところと受けた支援(学校卒業後) (PDFファイル: 312.6KB)
16 わたしが通っていたところと受けた支援(学校卒業後) (Wordファイル: 28.1KB)
17 わたしの受賞記録 (PDFファイル: 252.6KB)
17 わたしの受賞記録 (Wordファイル: 15.9KB)
18 わたしが利用している支援機関(子どもの頃から今まで) (PDFファイル: 279.8KB)
18 わたしが利用している支援機関(子どもの頃から今まで) (Wordファイル: 14.4KB)
20 わたしの相談・支援内容 (PDFファイル: 245.5KB)
20 わたしの相談・支援内容 (Wordファイル: 13.4KB)
21 わたしの相談・支援内容その2 (PDFファイル: 243.1KB)
21 わたしの相談・支援内容その2 (Wordファイル: 14.3KB)
22 葉山町相談支援ファイル「こん葉す」について~目的と使い方~ (PDFファイル: 321.2KB)
23 葉山町相談支援ファイル「こん葉す」とライフステージ (PDFファイル: 360.0KB)
24 (参考資料1)関係機関先 (PDFファイル: 296.3KB)
24 (参考資料1)関係機関先 (PDFファイル: 245.1KB)
25 (参考資料2)同意書 (PDFファイル: 245.1KB)
25 (参考資料2)同意書 (Wordファイル: 20.4KB)
葉山町相談支援ファイル「こんぱす」(平成25年度改訂版)
葉山町相談支援ファイル「こんぱす」 一括版(平成25年度改訂版) (PDFファイル: 1.6MB)
葉山町相談支援ファイル(平成22年度版)
葉山町相談支援ファイル一括版(平成22年度改訂版) (PDFファイル: 436.2KB)
相談支援ファイルをダウンロードした方は、個人情報の取扱に関する同意書を後日、子ども育成課、学校教育課又は福祉課へ提出してください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
お問合せ先:子ども育成課
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717
更新日:2025年01月22日