個人住民税について
原則としてその年の1月1日に葉山町に住んでいる人に対し、その前年の所得金額に応じて個人住民税(町民税・県民税)および森林環境税(国税)が課税されます。
葉山町に住んでいない人でも、葉山町内に家屋敷を持っている方には家屋敷課税(均等割分)が課税されます。
個人住民税とは
一般的に言われる「個人住民税」とは、「町民税」と「(都道府)県民税」を合わせた呼び方です。
個人町民税の申告と納税は、納税者の皆様の便宜を図るため県民税と合わせて行うこととなっており、町へ納税された県民税は県へ送金しています。
均等割・所得割とは
個人住民税は、均等割と所得割の二種類あります。
均等割は所得金額にかかわらず定額で課税され、広く負担をもとめる税金です。
一方、所得割は、前年の所得金額に応じて課税され、個人の収入などの金額の大小に応じて税額が変動していく税金です。
個人住民税がかかる人
納税義務者 | 均等割 | 所得割 |
---|---|---|
1月1日現在、葉山町内に住んでいる人 | 有 | 有 |
1月1日現在、葉山町内に住んでいないが、家屋敷を持っている人 (借りている場合も含むが、貸している場合は除く) |
有 | 無 |
個人住民税がかからない人
均等割・所得割ともにかからない人
ア.1月1日現在、生活保護法による生活扶助を受けている人
イ.障害者・未成年者・ひとり親又は寡婦で、前年中の合計所得金額が135万円以下の人
均等割がかからない人
前年中の合計所得金額が、次の計算式で得られた金額以下の人
控除対象配偶者及び 扶養親族がいない場合 |
45万円以下 |
---|---|
控除対象配偶者又は 扶養親族がいる場合 |
35万円×(本人+同一生計配偶者+扶養親族の合計人数)+10万円+21万円以下 |
所得割がかからない人
ア.前年中の総所得金額等が、次の計算式で得られた金額以下の人
控除対象配偶者及び 扶養親族がいない場合 |
45万円以下 |
---|---|
控除対象配偶者又は 扶養親族がいる場合 |
35万円×(本人+同一生計配偶者+扶養親族の合計人数)+10万円+32万円以下 |
イ.所得控除の合計額が総所得金額を上まわる人
関連ページ
- この記事に関するお問い合わせ先
-
お問合せ先:税務課
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717
更新日:2025年03月12日