2025年3月31日開催「学校教育シンポジウム」

シンポジウムについて

学校教育シンポジウム

”地域と共に課題等に取り組みながら、探究的な学びを深める”

地域と連携し、共に考え、学び合うことで、子どもたちは新たな視点を得て、社会とのつながりを深めていきます。

学校と地域が一体となって作り上げる、未来につながる学びの形について一緒に考えていきましょう。

申し込みはコチラ

会場で観覧をご希望の方は、令和7年3月19日(水曜日)までにお申し込みください。

※会場で観覧の方は、公共交通機関でお越しください。

町役場駐車場においては、学校教育シンポジウム観覧の場合長時間の駐車になり、町役場をご利用される方のご不便になりますのでご遠慮ください。

▼申込は以下からお申し込みください。

開催日

令和7(2025)年3月31日(月曜日)

会場

福祉文化会館【ホール】(三浦郡葉山町堀内2220番地)

タイムスケジュール・内容

導入

13時40分から

講話「学びの変化と背景」

東京学芸大学准教授 荻生 健太郎氏

 

実践発表

14時00分から

「地域とともにつくる探究的な学びの実践」

上山口小学校

(1)第4学年

自然災害とわたしたちのまち

(2)第6学年

「将来の自分をみつけ(め)ようプロジェクト」

~上山口小産のさつまいもを使った商品開発~

15時40分から

休憩

 

パネルディスカッション

14時50分から

パネルディスカッション「地域とともにつくる探究的な学びと課題 ~上山口小学校の実践をモデルとして~」

【登壇】

荻上 健太郎(東京学芸大学 准教授)

山梨 崇仁(葉山町長)

横田 美宝子(株式会社 3p.m さんじ)

坂本 直子(葉山町地域学校協働活動推進員)

田中 基(葉山町立上山口小学校 校長)

大窪 昌哉(葉山町立上山口小学校 総括教諭)

【ファシリテーター】

稲垣 一郎(葉山町教育委員会 教育長)

16時00分

閉会

定員

会場 477名

配信:定員無し

【会場で観覧】【配信を視聴】のいずれかの方法でご参加いただけます。

なお、応募多数の場合は先着順とします。

配信はYoutube Liveで行います。(当日までにこちらにURLを掲載します)

この記事に関するお問い合わせ先

お問合せ先:学校教育課
〒240-0112 神奈川県三浦郡葉山町堀内2050番地の9
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111

更新日:2025年02月27日