【令和6年度から】特別徴収税額決定(変更)通知書の電子化について
令和6年度(令和6年5月送付分)より給与支払報告書をeLTAX(エルタックス)で提出した特別徴収義務者について、「特別徴収税額通知書(特別徴収義務者用・納税義務者用)」の電子データに電子署名が付与された通知書(正本)をご提供できるようになりました。
全体概要や詳細、よくあるQ&AについてはeLTAX(エルタックス)ホームページ「個人住民税特別徴収税額通知(納税義務者用)電子化に係る特別徴収義務者向け特設ページ」(外部サイト)をご確認ください。
特別徴収税額通知書の受け取りについて
eLTAX(エルタックス)で、給与支払報告書を提出する際に、「特別徴収税額通知書(特別徴収義務者用・納税義務者用)」それぞれの受取方法を、電子データか書面のいずれかを選択することができます(特別徴収義務者単位での選択)。
(注釈)特別徴収税額通知書の正本化に伴い、副本データの送付は廃止になりましたのでご注意ください。
特別徴収義務者用 | 納税義務者用 | 副本データ | |
---|---|---|---|
1. | 電子データ | 電子データ |
法改正により 副本データの送付は廃止になりました。 |
2. | 電子データ | 書面 | |
3. | 書面 | 電子データ | |
4. | 書面 | 書面 |
(1)電子データでの受け取りを希望する場合
- eLTAX(エルタックス)で給与支払報告書を提出する際に、「特別徴収税額通知(特別徴収義務者用・納税義務者用)」の希望する通知で「電子データ」を選択してください。いずれか一方でも受取方法で「電子データ」を選択した場合、メールアドレスの登録が必須です。この登録されたメールアドレス宛てに、電子データにて通知書を送信したことをお知らせするメール(通知データのダウンロードに必要な「保護番号」も記載)が送付されます。
- 受取方法で「電子データ」を選択した場合には、葉山町が特別徴収税額通知データをeLTAXポータルに格納します。
- eLTAXポータルに格納された特別徴収税額通知データは、PCdeskメインメニューの「5:処分通知等メニュー」から確認してください。「保護番号」を入力すると、特別徴収税額通知データが確認でき、ご利用のパソコンにダウンロードできます(ダウンロード期間は60日間です)。期限を過ぎると照会やダウンロードはできなくなります。通知が届いたら、お早めにパソコンにダウンロードするなどしてご対応ください。
- 電子データで受け取った特別徴収税額通知データについては、書面での送付がありません(再発行を含む)のでご注意ください。
- ダウンロードの完了後に特別徴収税額通知の「到達状況」の更新を求められますので、必ず更新をお願いします。
電子データでの受け取り(納税義務者用)について
【留意事項】特別徴収税額通知(納税義務者用)の電子データでの受け取りを希望した事業者(特別徴収義務者)の皆様へ(令和6年4月17日) (PDFファイル: 128.6KB)
特別徴収税額通知(納税義務者用)について、電子データによる受取方法を選択された場合、eLTAX(エルタックス)を経由して3つのファイル(税通帳票ファイル、パスワード取得用URLファイル、税通一覧ファイル)を送信します。PCdesk等の「処分通知等一覧」画面から該当のデータを選択し、ファイルをダウンロードしてご利用いただけます。
電子データは、ファイル名に設定された受給者番号等をもとに、税通帳票ファイルとパスワード取得用URLファイルを該当の納税義務者の方に配付してください(配付の際は、税通一覧ファイルを確認し、該当の納税義務者の方を確認の上、配付をしてください。)。
(注釈)各ファイルの詳細や帳票イメージについては、eLTAX(エルタックス)ホームページ「個人住民税特別徴収税額通知(納税義務者用)電子化に係る特別徴収義務者向けドキュメントの公開について」(外部サイト)、ダウンロード欄の「1._特徴税通システム(法改正版)」内の資料をご確認ください。
(注釈)納税義務者用の税通帳票ファイル(特別徴収税額通知データ)には、納税義務者の特定を可能にするため、受給者番号を設定します。そのため、納税義務者用の特別徴収税額通知データを希望する場合は給与支払報告書及び異動届出書への受給者番号の記載が必須となります。また、使用できない文字や文字列があるため、eLTAX(エルタックス)ホームページ「個人住民税特別徴収税額通知(納税義務者用)電子化に係る特別徴収義務者向けドキュメントの公開について」(外部サイト)、ダウンロード欄の「1._特徴税通システム(法改正版)」内の全体概要の資料をご確認ください。受給者番号の記載がない場合や不明瞭な場合は、葉山町で付番します。
(注釈)納税義務者用の税通帳票ファイル(ZIPファイル)については、AES-256形式で暗号化されており、Windows標準のアプリケーションでは解凍できないため、対応する解凍ソフトのインストールが必要となります。
詳しくは、eLTAX(エルタックス)ホームページ「個人住民税特別徴収税額通知(納税義務者用)電子化に係る特別徴収義務者向け特設ページ」(外部サイト)、ダウンロード欄の「5._通知書ファイル(ZIPファイル)解凍ソフトについて」をご確認ください。
(2)書面での受け取りを希望する場合
特別徴収税額通知書を書面で受け取りたい場合は、eLTAX(エルタックス)で給与支払報告書を提出する際に、「特別徴収税額通知(特別徴収義務者用・納税義務者用)」の受け取り方法で「書面」を選択してください(参考データ、副本データを含む)。
なお、書面での受け取りを希望する場合、特別徴収税額通知データの送付がありませんのでご注意ください。
(3)受取方法を変更する場合
年度当初に決定した受け取り方法は、原則、年度途中での変更はできません。
当初提出の際に選択した受取方法を変更したい場合、3月末までに届くよう「特別徴収税額通知受取方法変更届出書」をご提出いただければ、変更できます。
(注釈)郵送にてご提出ください。ファクスやメールでは受け付けておりません。
特別徴収税額通知受取方法変更届出書 (PDFファイル: 318.4KB)
特別徴収税額通知受取方法変更届出書 (Excelファイル: 47.8KB)
注意事項
- 特別徴収義務者用及び納税義務者用を電子データで受け取りを希望される事業所であっても、納付書の要否の影響により、一部書面でも書類が送付されることがあります。
- 給与支払報告書を書面または光ディスク等で提出した場合は、特別徴収税額通知データを送信できません。また、特別徴収税額通知電子データの副本送付が廃止となるため、光ディスクによる副本の送付は行いません。なお、給与支払報告書を空きのディスクを同封して送付された場合は、空きのディスクをそのまま返送します。
- 特別徴収税額通知書の受取方法については、給与支払報告書の提出期限までに送信いただいたデータの受取方法をもとに決定します。
- 特別徴収税額通知書の受取方法を選択しなかった事業所及び、電子データでの受け取りを希望したが通知先メールアドレスが未記載の事業所につきましては、書面にて特別徴収税額通知書を送付します。
- eLTAX(エルタックス)にて複数回給与支払報告書の提出があった場合は、3月下旬までに送信されたうち、最後の提出の際に選択された受取方法により通知します。(注釈)個人別明細書がなく総括表のみの提出の場合、エラー扱いとなり、受取方法の変更も反映されません。
- 受取方法の選択は、特別徴収義務者単位です。従業員様単位等の選択は行えません。
- 納税義務者用の電子データでの受け取りを希望したが受給者番号の記載がない場合や不明瞭な場合は、葉山町で付番します。納税義務者の方への配付の際は、税通一覧ファイルを確認し、該当の納税義務者の方を確認の上、配付をしてください。
- 通知書に記載された受給者番号は、原則、年度途中での変更はできません。
- 令和5年度以前の特別徴収税額の変更通知書については電子化に対応していませんので、今後も書面で送付します。
リーフレット
受取方法変更のお知らせリーフレット (PDFファイル: 1.8MB)
関連ページ
- この記事に関するお問い合わせ先
-
お問合せ先:税務課
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717
更新日:2025年01月20日