共催・後援

葉山町では、町の産業、観光、文化等の振興や活性化、また、環境、福祉、消防、防災、土木、都市計画等の行政事務および事業の推進・向上を図るため、公益上必要と認められる行事を行う各種団体等に対し、共催・後援を行っています。

(注釈)行事以外(団体の会員募集など)を共催・後援することはできません。

 

●共催:町が、イベント(行事)を共に開催すること。下記のいずれかに該当する。

1.行事の企画、運営への参画

2.実行委員会等企画運営に係る会議への出席

3.行事開催に要する経費の負担

4.会場の設営、撤去、行事の進行への参画

 

●後援:町が、イベント(行事)の後ろ盾となって広報活動等を支援すること。下記のいずれかに該当する。

1.名義の使用承認

2.周知のための広報、啓発

共催・後援のご案内

共催・後援の規定

共催・後援の規定改正のお知らせ

共催・後援の承認が下りたらできること

共催・後援申請が町に承認されると、以下のことができるようになります。

1.広報板の利用

町内54ヶ所に設置されている広報板にチラシを掲示することができます。

利用方法はこちら▼

2.回覧板の利用

28町内(自治)会にチラシを回覧することができます。チラシに必要事項を記載のうえ、町役場2階政策課までお持ち込みください。

※以下を必ず記載してください。

・葉山町(葉山町教育委員会)の後援(共催)の記載

・問合せ先(電話番号推奨、二次元バーコードのみは不可)

・右上に「回覧」の文字を四角で囲って記載

町内(自治)会ごとの回覧板配布枚数

R7回覧配布枚数一覧(PDFファイル:71.5KB)

各町内(自治)会ごとに必要な枚数を印刷し、それぞれ封筒に分け、町内(自治)会名・配布枚数を記載し、封筒の口を閉じてお持ち込みください。

※内容の異なる複数の回覧板を回覧する場合は、種類ごとに封筒を分けてください。

回覧板の配布日程

R7回覧配布日程(PDFファイル:79.4KB)

・締切:回覧したい週の前週金曜日17時

※回覧は月2回行います。詳しくは、上記回覧配布日程をご覧ください。

※回覧板が回りきるまでにおよそ1か月かかります。余裕をもってご用意ください。

詳しくはこちら▼

下記のリンク先より、「回覧板」をご確認ください。

各種様式

1.承認申請

申請の際は、1~5を行事開催日1か月前までに提出してください。

※年度初回の申請は、1~5の他に【団体規約(定款等)】【団体役員名簿】の提出をお願いします。

※令和2年度より町内で飲食の提供を伴う事業については、はやまクリーンプログラムに定めるベストプラクティスに取り組むことが承認要件となります。6の提出をお願いします。

1.共催(後援)承認申請書(Wordファイル:17.9KB)

2.事業計画書(任意様式、行事内容が詳しく分かるもの)

3.収支予算書(Excelファイル:11.7KB)

4.活動実績書(Wordファイル:19.2KB)

5.チラシやプログラム(案の段階で構いません)

6.はやまクリーンプログラムベストプラクティス申告シート(Wordファイル:23KB)

2.実績報告

行事が終了したら、1か月以内に7~8を提出してください。

※町内で飲食の提供を伴う事業については、9の提出もお願いします。

7.共催(後援)行事実績報告書(Wordファイル:60.2KB)

8.収支決算書(Excelファイル:11.7KB)

9.はやまクリーンプログラムベストプラクティス報告シート(Wordファイル:20.7KB)

3.変更届

承認を受けた後に、申請内容に変更が生じた場合や、行事を中止したときは、速やかに10を提出してください。

10.共催(後援)変更届(Wordファイル:16.3KB)

提出先

葉山町役場2階 政策課

住      所:郵便番号240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135

ファクス:046-876-1717

メ ー ル :kyodo@hayama.kanagawa.jp

持参、郵送、ファクス、メールのいずれかにより申請書類を提出してください。

この記事に関するお問い合わせ先

お問合せ先:政策課
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717

更新日:2025年09月10日