民間木造住宅の無料耐震相談について
※※※診断士による現地簡易診断が無料です※※※
昭和56年5月31日以前に建築した木造住宅の無料耐震相談(簡易診断)を実施します。
より多くの方々に耐震相談を実施していただき、耐震化を促進するための取組みです。
この機会に、是非ともご自宅の耐震性をご確認ください。
住宅の耐震化を進めましょう
町では、昭和56年5月31日以前に建てられた建築物(旧耐震基準)の耐震化を促進するため、『葉山町耐震改修促進計画』を策定し、木造住宅の耐震化の促進を図る支援策として、耐震診断費用の一部を助成する制度を設けています。
住宅耐震推進事業の一環として、民間木造住宅の無料耐震相談を実施いたしますので、お住まいの建築物が下記の対象建築物に該当する場合は、無料耐震相談をお申込みいただき、現在の建築物の状況を確認されることをお勧めします。
対象となる建築物
≪下記の1~3すべてに該当≫
1. 町民の方が保有し、自ら居住している建築物
2. 昭和56年5月31日以前に建築または、昭和56年5月31日以前に建築基準法に規定する建築確認済証の交付されたもの
3. 地上3階建て以下の木造在来工法の戸建て住宅、二世帯住宅または店舗兼用住宅
耐震相談について
予定件数:14件程度
費用:無料
お申込み期間 :例年 5月初旬から12月中旬まで
(注釈)詳細な開始時期及び終了時期は、都市計画課 建築指導係へお問い合わせください。
お申込み場所:葉山町役場2階、都市計画課の窓口にてお申込みください
お持ちいただくもの
1. 確認通知書(建築物)
2. 建物平面図または見取り図(ご自分で書かれたものでも可)
無料耐震相談後に一般診断、改修工事等の実施を希望される方は、 |
下記内容の補助制度がご利用できます |
耐震補助制度の概要
補助金の対象となる事業 | 各事業に係る金額の概要 | |||
総額 | 補助金額 | |||
1 | 一般診断・耐震改修計画書の作成 |
無料耐震相談(簡易診断)で総合評点(注1)が1.0未満の場合、より専門的な観点から診断とそれに基づいた基本的な改修計画を作成します |
55,000円 | 25,000円 |
2 | 耐震補強図面の作成 |
一般診断で総合評点が1.0未満の場合、一般診断・耐震改修計画書に基づき補強工事図面を作成します |
132,000円 | 60,000円 |
3 | 耐震補強工事に係る監理 |
耐震補強工事の施工を監理・監督します |
33,000円 | 15,000円 |
4 | 耐震補強工事 |
耐震補強工事図面に基づき工事します |
補強工事の総額 |
工事費の2分の1 上限500,000円 |
(注1) 総合評点とは 、 木造住宅の耐震構造性能を総合的に判断するもので、建物の安全性を数値で示すものです 。
(注2) 一般診断・ 耐震改修計画書の作成、耐震補強図面の作成及び耐震補強工事に係る監理に要する費用の総額は、神奈川県建築士事務所協会に業務を依頼した際の一般的な金額(消費税相当額含む)です。
(注3) 補助額は、かかった費用の総額(消費税相当額を含む)の2分の1以内でかつ、補助限度額を超えないものとします。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
お問合せ先:都市計画課
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717
更新日:2021年05月25日