議員ってどんな人?

議員ってどんな人

議員(ぎいん)の仕事ってなに?

町民のみなさんにかわって、町の人のようぼうや意見を町に伝えたり、葉山町がもっとすみやすい町になるよう話し合ったりしています。


 おもに次のような仕事をしています。

1 町のきまりを決めたり、見直したりします。

2 町のために使われるお金にかかわることを決めたり、正しく使われているかを調べたりします。

3 町の仕事が正しく行われているか調べます。

4 国や県などに対して、「こうしてほしい」と意見を出します。

議員ってどんな人がなるの?

町議会議員(まちぎかいぎいん)は4年に1回行われる町の選挙(せんきょ)でえらばれる、町民の代表です。

葉山町の議員は町のきまりで14人と決められています。
 議員になるための選挙に出られる人は25さいいじょう、えらぶことができる人は18さいいじょうの葉山町民と決まっています。

議員(ぎいん)それぞれのやくわりはあるの?

町議会(まちぎかい)には、議員(ぎいん)の代表者となる議長(ぎちょう)と、議長を助ける副議長(ふくぎちょう)がいます。

 

議長イラスト


議長(ぎちょう)は町の議員(ぎいん)14人の中から1人えらばれます。

議長は、会議(かいぎ)をすすめたり、議会(ぎかい)の代表としていろいろな会議や行事にしゅっせきしています。

副議長イラスト


副議長(ふくぎちょう)も、議長と同じく議員(ぎいん)14人の中から1人がえらばれます。

副議長は、議長を助け、議長がいない時にはかわりをつとめます。

その他にも、町のことをくわしく調べたり、話し合ったりするための『委員会』があります。
委員会は議員(ぎいん)がメンバーとなっていて、それぞれの委員会には委員の中からえらばれた委員長(いいんちょう)と副委員長(ふくいいんちょう)がいます。

どんな委員会があるかは『葉山町議会って?』のページを見てください。

今の葉山町の議員(ぎいん)はどんな人か見てみよう!

 

 

 

議会って
どんな場所
議会クイズ
この記事に関するお問い合わせ先

お問合せ先:議会事務局
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717

更新日:2025年04月01日