葉山町議会 平成28年5月19日

招集年月日

平成28年5月19日(木曜日)

招集場所

葉山町役場議場

開会(開議)及び閉会(散会、延会)並びに時間

開議

午前10時00分

閉会

午前10時31分

応(不応)招議員及び出席並びに欠席議員

出席 13名 欠席 0名

出席並びに欠席議員の詳細
番号 氏名 出欠
第1番 横山すみ子 出席
第2番 金崎ひさ 出席
第3番 鈴木道子 出席
第4番 飯山直樹 出席
第5番 (欠番)
第6番 山田由美 出席
第7番 窪田美樹 出席
第8番 畑中由喜子 出席
第9番 石岡実成 出席
第10番 待寺真司 出席
第11番 伊東圭介 出席
第12番 笠原俊一 出席
第13番 土佐洋子 出席
第14番 近藤昇一 出席

地方自治法第121条により出席した者の職氏名

地方自治法第121条により出席した者の職氏名の詳細
役職 氏名
町長 山梨崇仁
副町長 山本孝幸
教育長 返町和久
政策財政部部長 小山誠
総務部部長 太田圭一
福祉部部長 仲野美幸
環境部部長 伊藤義紀
都市経済部部長 永津英彦
教育部部長 沼田茂昭
消防長 福本昌己
総務課課長 鹿島正

職務のため議場に出席した者の職氏名

職務のため議場に出席した者の職氏名の詳細
役職 氏名
議会事務局局長 矢嶋秀明
次長 廣瀬英之
局長補佐 永井秀子

会議録署名議員

会議録署名議員の詳細
番号 氏名
第11番 伊東圭介
第12番 笠原俊一

議事日程

第1 議会運営委員会委員の選任について
第2 常任委員会委員の所属変更について
第3 陳情第28-13号 陳情議会議案採決条件について議会運営明文化を求める
(以上1件議会運営委員会審査報告)
第4 陳情第28-15号 覚せい剤所持で起訴された細川慎一議員の報酬差し止めを求める陳情
(以上1件細川慎一議員の覚醒剤所持・使用等に関する調査特別委員会審査報告)
第5 報告第1号専決処分の報告について(和解及び損害賠償の額を定めることについて)
第6 陳情第28-16号 陳情陳情審査の仕組みを明確にすることを求める
第7 陳情第28-17号 陳情条例違反議員に対し議会要職の罷免等懲罰規定を求める
第8 陳情第28-18号 陳情刑法犯及び特別法犯議員の除名および判決確定までの報酬差し止めに関する条例改正を求める
(以上3件議会運営委員会閉会中の付託)
第9 細川慎一議員の覚醒剤所持・使用等に関する調査特別委員会の名称及び付議事件名の変更について
第10 閉会中継続審査について
第11 議員派遣について

議事の経過

議長(近藤昇一君)

おはようございます。ただいまの出席議員は13名でございます。全員出席でありますので、本会議を再開いたします。
直ちに本日の会議を開きます。(午前10時00分)

議長(近藤昇一君)

山梨町長より発言を求められておりますので、これを許可したいと思います。

町長(山梨崇仁君)

議長のお許しをいただきましたので、熊本地震に伴う物資の支援について行政報告をさせていただきます。さきの熊本地震で被害を受けた益城町に対して、4月28日に本町が備蓄しているブルーシート100枚と土のう袋4,000枚を支援物資として提供いたしました。なお、益城町は本町と人口規模が同等の町でありながら、震度7を2回観測して甚大な被害を受けていることから、同町を応援する町民の皆様のお気持ちをお届けするために、同町災害対策本部に不足物資について確認をとった上で提供を決定したものでございます。
また、役場庁舎ほか3カ所に設置しました募金箱により、43万5,437円の町民の皆様の御厚志をお預かりいたしまして、こちらも5月11日に日本赤十字社を通じて被災された方々へお送りしております。以上、行政報告といたします。ありがとうございました。

議長(近藤昇一君)

それでは日程に入ります。

議長(近藤昇一君)

日程第1「議会運営委員会委員の選任について」を議題といたします。
4月7日付で細川慎一議員が失職したことにより、議会運営委員会委員が1名欠員となっております。委員の選任については、委員会条例第6条第4項の規定により議長が会議に諮って指名することになっておりますので、6番山田由美議員を指名いたしたいと思いますが、これに御異議ございませんか。
(「異議なし」の声多数)
御異議なしと認めます。よって、6番山田由美議員を議会運営委員会委員に選任することに決定いたしました。

議長(近藤昇一君)

日程第2「常任委員会委員の所属変更について」を議題といたします。
本件について、委員会条例第6条第6項の規定により、教育民生常任委員会委員の土佐洋子議員から総務建設常任委員会委員に常任委員会の所属の変更したいとの申し出がありました。お諮りいたします。土佐洋子議員からの申し出のとおり、常任委員会の所属を変更することに御異議ありませんか。
(「異議なし」の声多数)
御異議なしと認めます。よって、土佐洋子議員の常任委員会の所属を変更することに決定いたしました。
総務建設常任委員会を開催のため、暫時休憩いたします。(午前10時03分)

議長(近藤昇一君)

休憩前に引き続き会議を開きます。(午前10時15分)
ただいま休憩中に開かれた総務建設常任委員会において、空席となっています副委員長の互選を行った結果を御報告いたします。副委員長に鈴木道子委員が互選されました。以上であります。

議長(近藤昇一君)

日程第3「陳情第28-13号陳情議会議案採決条件について議会運営明文化を求める」を議題といたします。
本件については、議会運営委員会に付託し審査を実施していただいておりましたが、既に結論を得ておりますので、この際、議会運営委員会委員長より審査結果の報告を求めます。委員長、登壇願います。

議会運営委員会委員長(畑中由喜子君)

議会運営委員会審査報告。平成28年3月30日の第1回定例会本会議において付託された陳情第28-13号陳情議会議案採決条件について議会運営明文化を求めるは、議会休会中の5月13日に慎重に審査を行い、次のとおり結論を得ましたので御報告いたします。
陳情の要旨は次のとおりです。平成24年第2回定例会に議員提案された議員報酬引き下げの葉山町議会の議員の報酬の特例に関する条例は、暗に全会一致が条件であることを前提に協議され提出され、全会一致で可決された。一方で、平成28年第1回定例会に議員提案された期末手当引き上げの葉山町議会の議員の報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例は、賛成多数で可決されている。議員報酬改正に伴う採決条件が慣例により全会一致であるならば、議会基本条例または会議規則で定めることを求めているものです。
審査では、本町議会において議員報酬の引き上げは全会一致、引き下げは多数決という採決を制限する議会運営はしていない。議員報酬改正のみならず、案件の可否は、地方自治法の規定により出席議員の過半数で決するものであり、採決条件を議会基本条例または会議規則に規定することはできないとの意見でまとまり、賛成なしにより不採択すべきものと決しました。
以上、御報告いたします。平成28年5月19日、議会運営委員会。

議長(近藤昇一君)

以上で委員長の報告を終わります。
これより委員長の報告に対する質疑を行います。
(「なし」の声あり)
質疑ございませんか。御質疑なければ、これにて議会運営委員会委員長に対する質疑を終結いたします。
これより討論を行います。討論はございませんか。
(「なし」の声あり)
討論なしと認めます。
これより採決を行います。陳情第28-13号陳情議会議案採決条件について議会運営明文化を求めるに対する委員長の報告は不採択であります。よって、陳情第28-13号を採択することについてお諮りいたします。本件を採択することに賛成の方は起立願います。
(起立なし)
起立ゼロであります。よって、陳情第28-13号は不採択とすることに決定いたしました。

議長(近藤昇一君)

日程第4「陳情第28-15号覚せい剤所持で起訴された細川慎一議員の報酬差し止めを求める陳情」を議題といたします。
本件については細川慎一議員の覚醒剤所持・使用等に関する調査特別委員会に付託し、審査を実施していただいておりましたが、既に結論を得ておりますので、この際、細川慎一議員の覚醒剤所持・使用等に関する調査特別委員会委員長より審査結果の報告を求めます。委員長、登壇願います。

細川慎一議員の覚醒剤所持・使用等に関する調査特別委員会委員長(畑中由喜子君)

細川慎一議員の覚醒剤所持・使用等に関する調査特別委員会審査報告。平成28年3月30日の第1回定例会本会議において付託された陳情第28-15号覚せい剤所持で起訴された細川慎一議員の報酬差し止めを求める陳情は、議会休会中の4月4日及び5月13日に慎重に審査を行い、次のとおり結論を得ましたので御報告いたします。
陳情の要旨は次のとおりです。細川慎一議員が覚せい剤取締法違反の疑いで2月16日に逮捕されたことにより、2月23日に葉山町議会の議員の報酬及び費用弁償等に関する条例が改正され、勾留期間中に限り報酬の支払いを差しとめることとなった。しかし、同条例では保釈となった3月10日以降の議員報酬は支払いが発生する仕組みであることから、覚せい剤取締法違反の罪を犯した細川被告人が除名もされず、報酬の支払いを受け続けるという異常な事態を早急に解消するため、所要の条例改正等の措置を緊急に講じることを求めているものです。
審査では、当該議員は平成28年4月7日付の資格決定の結果、失職しており、現況として議員報酬は支払われていないことから、陳情者の願意は達成されたと判断するとして、趣旨了承との意見でまとまり、全会一致により趣旨了承すべきものと決しました。
以上、御報告いたします。平成28年5月19日、細川慎一議員の覚醒剤所持・使用等に関する調査特別委員会。

議長(近藤昇一君)

以上で委員長の報告を終わります。
これより委員長の報告に対する質疑を行います。質疑ございませんか。
(「なし」の声あり)
御質疑なければ、これにて細川慎一議員の覚醒剤所持・使用等に関する調査特別委員会委員長に対する質疑を終結いたします。
これより討論を行います。討論ございますか。
(「なし」の声あり)
討論なしと認めます。
これより採決を行います。陳情第28-15号覚せい剤所持で起訴された細川慎一議員の報酬差し止めを求める陳情に対する委員長の報告は趣旨了承であります。本件は委員長の報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
(起立全員)
起立12名全員であります。よって、陳情第28-15号は委員長の報告のとおり趣旨了承することに決定いたしました。

議長(近藤昇一君)

日程第5「報告第1号専決処分の報告について」を議題といたします。朗読。
(書記朗読)
提案者の説明を求めます。

総務部部長(太田圭一君)

それでは、報告第1号につきまして御報告申し上げます。
専決処分書にございますとおり、地方自治法第180条第1項の規定に基づき、全国自治協会町村有自動車共済業務規約の範囲内で町が当事者である和解及び損害賠償の額を定めることについて専決処分をいたしましたので、その報告をさせていただくものでございます。
事故の内容につきましては、平成28年2月16日、午後2時30分ごろ、クリーンセンター清掃作業員の運転する塵芥収集車が葉山町一色881番地の2先において、相手方が所有する乗用車に接触され、その一部を破損させられたものでございます。和解の内容につきましては、当事者協議の結果、本件事故による町の過失を20%、相手方の過失を80%とし、両者の負担額を相殺の上、塵芥収集車の修理に要した費用32万7,457円を相手方が支払うことで、本年4月11日に和解が成立いたしました。以上、御報告を終わります。

議長(近藤昇一君)

提案者の説明が終わりました。本件の報告を終わりたいと思いますが、特に御質疑等ございますか。

10番(待寺真司君)

今回の件については、町の過失が20で相手方が80ということで、これまでの専決処分の中では大体町の100-0というのが多かったわけです。ですので、もう少し事故の状況等、またパッカー車の破損、それから相手方もそうなんですけれども、身体的な部分での影響等はなかったのか。それについてもう少し詳しく御報告いただければと思います。

総務部部長(太田圭一君)

事故の状況につきましては、一色の881番地と申しますと、どれみ幼稚園付近でございまして、ちょうどその付近の町道をごみ収集中の直進しておりました塵芥車に、突然右側から車が発進してまいりまして、交差点でございます…T字路でございましたが、乗用車がまいりまして、塵芥車は事故を避けようとしてブレーキをかけたところですが、とめきれる前に運転席の右側に前方車輪付近に衝突いたしまして、タイヤ付近とバンパーの一部を破損するという事故でございました。現場の職員3名おりました。相手方のほうも同様に、バンパーと…バンパーの一部に破損がございました。運転手につきましては、大事をとりまして、体に痛みがあるということで、現場検証終了後すぐに病院に直行いたしまして、それにつきましては完治しております。相手方につきましては、身体に異常はございませんで…とのことでございました。以上です。

議長(近藤昇一君)

ほかに御質疑ございませんか。なければ、これをもって報告第1号を終わります。

議長(近藤昇一君)

日程第6「陳情第28-16号陳情陳情審査の仕組みを明確にすることを求める」、日程第7「陳情第28-17号陳情条例違反議員に対し議会要職の罷免等懲罰規定を求める」、日程第8「陳情第28-18号陳情刑法犯及び特別法犯議員の除名および判決確定までの報酬差し止めに関する条例改正を求める」の3件を一括議題といたします。
お諮りいたします。本3件については、去る5月13日に開催されました議会運営委員会におきまして協議しました結果、議会運営委員会に付託の上、議会閉会中の審査とすることに決定いたしました。これに御異議ありませんか。
(「異議なし」の声多数)
御異議なしと認めます。よって、陳情第28-16号、陳情第28-17号及び陳情第28-18号は議会運営委員会に付託の上、議会閉会中の審査とすることに決定いたしました。

議長(近藤昇一君)

日程第9「細川慎一議員の覚醒剤所持・使用等に関する調査特別委員会の名称及び付議事件名の変更について」を議題といたします。
お諮りいたします。細川慎一議員の議員失職に伴い、お手元に配付しておりますとおり、細川慎一議員の覚醒剤所持・使用等に関する調査特別委員会の名称を「細川慎一前議員に関する調査特別委員会」に変更し、あわせて付議事件名を細川慎一前議員の覚醒剤所持・使用等に関する事項といたしたいと思いますが、これに御異議ございませんか。
(「異議なし」の声多数)
御異議なしと認めます。よって、お手元に配付してありますとおり、委員会名称及び付議事件名を変更することに決定いたしました。

議長(近藤昇一君)

日程第10「閉会中継続審査について」を議題といたします。
お手元に配付してありますとおり、各委員長からただいま審査及び調査中の事件につき閉会中の継続審査の申し出がありました。
お諮りいたします。各委員長からの申し出のとおり、閉会中の継続審査に付することに御異議ありませんか。
(「異議なし」の声多数)
御異議なしと認めます。よって、各委員長から申し出のとおり、閉会中の継続審査に付することに決定いたしました。

議長(近藤昇一君)

日程第11「議員派遣について」を議題といたします。
お諮りいたします。議員派遣については、会議規則第128条の規定により、お手元に配付いたしましたとおり決定することに御異議ありませんか。
(「異議なし」の声多数)
御異議なしと認めます。よって、議員派遣につきましては配付したとおり決定いたしました。

議長(近藤昇一君)

以上で本定例会の会議に付された案件の審議は全て終了いたしました。
お諮りいたします。会期は5月26日まででありますが、会議規則第6条の規定により本日で閉会いたしたいと思いますが、これに御異議ありませんか。
(「異議なし」の声多数)
御異議なしと認めます。よって、本定例会は本日で閉会することに決定いたしました。
これで本日の会議を閉じます。平成28年葉山町議会第1回定例会を閉会いたします。
(午前10時31分)


以上会議の顛末を記載し、その相違ないことを証し署名する。

平成28年5月19日

葉山町議会議長   近藤昇一
署名議員   伊東圭介
署名議員   笠原俊一

この記事に関するお問い合わせ先

お問合せ先:議会事務局
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717

更新日:2018年01月31日