総務建設常任委員会会議録 平成28年6月9日

開催年月日

平成28年6月9日(木曜日)

開会時間

午前10時00分

閉会時間

午前10時45分

開催場所

葉山町議会 協議会室1

付議案件

  1. 付託案件
    陳情第28-19号 神奈川県最低賃金改定等についての陳情
  2. 行政視察について
  3. 閉会中の継続調査について
  4. その他 

出席並びに欠席委員

出席並びに欠席委員の詳細
役職 氏名 出欠
委員長 横山すみ子 出席
副委員長 鈴木道子 出席
委員 畑中由喜子 出席
委員 石岡実成 出席
委員 伊東圭介 出席
委員 土佐洋子 出席
オブザーバー 議長近藤昇一 出席

傍聴者

飯山直樹議員 山田由美議員 窪田美樹議員

説明のため出席した者の職氏名

なし

会議の書記

議会事務局局長 矢嶋秀明
議会事務局次長 廣瀬英之
議会事務局局長補佐 永井秀子

会議録署名委員

委員長 横山すみ子

会議の経過

委員長(横山すみ子君)

おはようございます。委員全員出席でございます。ただいまから総務建設常任委員会を開会いたします。(午前10時00分)
お手元にございます委員会次第のとおり、付託案件であります陳情第28-19号を最初に扱いまして、次に行政視察についての御相談、3番目として閉会中の継続調査について、その他の順番で審査をさせていただきます。
それでは、1番目の付託案件、陳情第28-19号神奈川県最低賃金改定等についての陳情を扱います。では、陳情文を読み上げていただきます。事務局、お願いします。
(書記朗読)
はい、ありがとうございました。裏側に陳情の理由は書いてございます。そして、皆様のお手元に渡っております「確認しましょう最低賃金5つのポイント」は、担当課のほうに資料、何かないかということで御提供をいただいたものでございます。一応お目通しいただいていると思うんですが、神奈川県の最低賃金は現在905円、全国で一番高いのが東京都で907円という表がついておりました。
それでは、陳情内容について御意見等あれば、挙手を願いたいと思います。取り扱いについても同時でも構いません。では、御発言よろしくお願いいたします。
昨年の6月議会にも同様の陳情が出されまして、議論はございましたけれども、採択して意見書を送らせていただいております。

委員(畑中由喜子君)

最低賃金のことに関しましては、昨年も同様の陳情が出て、議論した経緯がありますけれども、やはり労働者を守る観点からもね、どうしても上げる傾向でないといけないということは、もうわかりきっていることだと思うんですね。ただ、企業側の立場からすると、どうなのかというのがもちろんあるわけですけれども、905円というのが世間のね、アルバイト賃金の募集の要項などを見ても、決して高くはないですよね。むしろ低いほうだと思います。昨年も意見書を出して、もちろんこの陳情を通したわけですけれども、私は世の中の状況が変わってはいないし、最低賃金も上がってないので、引き続き当町議会としてはこの陳情を採択して意見書を国に上げたいというふうに思います。結論まで言ってしまって、すみません。

委員長(横山すみ子君)

他の委員の皆様、御意見いかがでしょうか。

委員(伊東圭介君)

今、畑中委員言われたようにですね、私も考えてます。憲法25条でしたっけ、労働基本権に基づき、この最低賃金法で定められた最低賃金というものでございます。確かに現状でもですね、ワーキングプアとか、そういった問題、非常にあってですね、生活困難な方がいっぱいいるということもあります。現状のこの額では大変生活していくには厳しい状況も確かにあると考えます。しかしながら、一方ではやはりここにも書いてあるようにですね、中小企業また小規模事業者のことを考えますとですね、なかなか、まさに人件費というのは、そのままかかる部分で、昨年もそれについて少し意見書に入れてくれということを言ったと思うんですけれども、今、この経済の好循環というのが、やっぱりうまくいってない状況だと思います。一番の原因は、消費が低迷しているというところが一番で、そこさえうまくいけばですね、当然企業側にも恩恵があり、また労働者側にも恩恵があるということなんですが、なかなか将来の部分で保障等はですね、しっかりしてないということで、なかなか消費が活発になってないということが一つあると思います。
この裏面の一番最後にもありますように、こういった中小企業また小規模事業者への支援策等も含めた内容を盛り込んでいただく中でですね、昨年同様に採択をしていただければというふうに私も考えます。以上です。

委員(土佐洋子君)

全国平均と比べて低いわけではありませんけれども、陳情の趣旨にありますように、まずは経済の好循環の実現のため、神奈川県最低賃金改定しなければいけないと思いますので、採択して意見書提出したいと思います。

委員(石岡実成君)

私も他委員と同様にですね、ワーキングプアという、この改善に至ってはですね、全国平均で言うと決して低いわけではないんでしょうけども、社会全体の傾向と流れとしてはですね、中小企業に対してのもちろん支援を含めるということも加えて、この意見書には、陳情には賛成したいと思っております。

委員長(横山すみ子君)

副委員長、いかがですか。

委員(鈴木道子君)

私も皆様と同意見でございます。この陳情の趣旨の2項目、最低賃金の改定、増加をといいますか、上昇を行うこと。それから、本当にそれの裏面と申しますか、中小企業・小規模事業者への支援というのは、これはもうやはり並行してやらなければ実効性というものは乏しいと思いますので、この2つは1つのセットとして、やはり陳情、意見書を出すべきだというふうに思います。賛成です。

委員長(横山すみ子君)

ありがとうございます。各委員から御意見が出そろいました。昨年も同様の議論がありまして、昨年の意見書でも特に意見書の最後のほうに、中小企業・小規模事業者への支援ということと経済の好循環のためにという文言を入れた意見書を出させていただいております。それでは、意見がそろっておりますので、採決に移ってよろしゅうございますか。それでは、陳情第28-19号神奈川県最低賃金改定等についての陳情について、採決と思われる方は挙手をお願いいたします。
(挙手全員)
ありがとうございます。全会一致で採択されました。ここで意見書等を作成しなければいけないんですが、いかがいたしましょうか。
(「正・副一任」の声あり)
ありがとうございます。それでは、昨年の意見書を参考にいたしまして、正・副で意見書案を作成し、皆様方にあらかじめというか、なるべく早くお送りいたしますので、訂正等ございましたら返信をいただきたいと思います。
では、次の…(私語あり)報告書案については正・副委員長で作成をさせていただきます。本会議の前に予定はされているんですけれども、その前にお送りいたしますので、御意見をいただければと思います。よろしくお願いいたします。
それでは、2番目の行政視察について御相談をしたいと思います。皆様方に資料をお送りしておりますけれども、日程等は余り変わりませんが、きょうは細かに打ち合わせをさせていただきたいと思いますので、ここで暫時休憩をさせていただきます。暫時休憩をいたします。
(午前10時11分)

委員長(横山すみ子君)

それでは、休憩を閉じて会議を再開いたします。(午前10時39分)
当委員会で計画をいたしております行政視察について御報告いたしますと、視察日は平成28年6月21日(火曜日)から22日(水曜日)。視察地は富山県氷見市、目的は、1、学校施設を活用した市庁舎整備について、2、ヒューチャーセンターについて。次の日に石川県七尾市に参りまして、中心市街地のまちづくりについて視察をさせていただく予定でございます。これは七尾市マリンシティー構想に関連いたしまして、民間の方たちの活動が株式会社みそぎ川として活動されておりますので、そのみそぎ川に伺う予定になっております。行程については、計画どおり行きたいんですが、委員の皆様にお願いがございまして、委員の所感について、昨年度の視察のときと同様に、各委員の視察を視察報告書に掲載することといたしますので、視察地ごとに300字程度、提出期限は7月の29日(金曜日)までに、メール、データによってお送りいただきたいと思います。視察についてはよろしゅうございますか。
それでは、本日の付議案件の3番目、閉会中の継続調査についてお諮りをいたします。(私語あり)委員派遣、ごめんなさい。視察については委員派遣がいるんですね。すみません。視察に関連をいたしまして、委員派遣…すいません。視察に行くについては委員派遣をお認めいただかなければいけませんので、次に閉会中の委員派遣についてお諮りいたします。所管事務調査のため、会議規則第73条の規定により議長に対し派遣承認要求を行うこととして、派遣委員は全委員で、日時・場所及び目的については配付の調査視察日程のとおりとし、経費等の手続については委員長に御一任をいただきたいと思いますけれども、御異議ございませんか。
(「異議なし」の声多数)
御異議なしと認めます。そのように取り計らわせていただきます。それでは、視察関係はこれで終了いたしまして、開会中、この委員会のみでございますので、閉会中の継続調査について戻らせていただきます。お手元にございますね。お手元の用紙のとおり議長に申し出をしたいと思いますが、いかがでしょうか。御異議ございませんか。
(「異議なし」の声多数)
それでは、この文書を議長に提出して、お願いすることにいたします。
委員長、正・副委員長からの御提案はここまでなんでございますが、委員会の審議について、その他何かあれば、委員からもお出しをいただきたいと思いますが。ここまででよろしいですか。はい、どうぞ。

委員(畑中由喜子君)

以前から調査の項目を所管調査で残っていると思いますので、追々その日程を入れていただけたらと思います。

委員長(横山すみ子君)

わかりました。実は、所管事務調査について、一月に1回ぐらいかなというペースは最初想定したんですけれども、ここのところいろんなことがございまして、開会しておりません。視察から戻りますと、7月か8月ということになるんですが、大変日程がとりにくいところなんですけれども。所管調査といたしましては、海の問題と、それからまちづくりの問題と、幾つか項目出しているんですけれども、そのうちの緊急度の高そうなものから取り組むということだったんですが、諸事件勃発ということで滞っておりまして、失礼をいたしております。それでは、正・副委員長のほうで日程等について案をつくって、この議会が終わるまでに皆様方に調整しながら御提案するということにさせていただいてよろしゅうございますか。それでは、そのようにさせていただきます。
他になければ、事務局からもよろしいですか。では、本日議題として上げておきました案件については全て終了いたしました。委員からの御提案も、これのほかないようでございますので、本日の委員会を閉会させていただきます。ありがとうございました。(午前10時45分)

 

以上会議の顛末を記載し、その相違ないことを証し署名する。

平成28年7月20日

総務建設常任委員会委員長 横山すみ子

この記事に関するお問い合わせ先

お問合せ先:議会事務局
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717

更新日:2018年02月02日