総務建設常任委員会会議録 平成28年3月10日

開催年月日

平成28年3月10日(木曜日)

開会時間

午後2時30分

閉会時間

午後2時52分

開催場所

葉山町議会 協議会室1

付議案件

  1. 付託案件
    (1)議案第 55 号 行政不服審査法の施行に伴う関係条例の整備に関する条例
    (2)議案第 64 号 葉山町と神奈川県との間の行政不服審査会の事務の委託に関する協議について
    ( 以上2件 報告文案 )
    (3)陳情第28-5号 国に対し「消費税増税中止を求める意見書」の提出を求める陳情
    (4)陳情第28-8号 町長・副町長の地域手当支給割合の見直しを求める陳情
    (5)陳情第28-9号 「住居手当」の廃止を求める陳情
    ( 以上3件 報告文案 )
  2. 「平成29年4月の消費税増税中止を求める意見書」について
  3. 行政視察について
  4. その他

出席並びに欠席委員

出席 5名 欠席 1名

出席並びに欠席委員の詳細
役職 氏名 出欠
委員長 横山すみ子 出席
副委員長 細川慎一 欠席
委員 鈴木道子 出席
委員 畑中由喜子 出席
委員 石岡実成 出席
委員 伊東圭介 出席
オブザーバー 議長近藤昇一 出席

傍聴者

なし

説明のため出席した者の職氏名

なし

会議の書記

議会事務局局長 矢嶋秀明
議会事務局次長 廣瀬英之
議会事務局局長補佐 永井秀子

会議録署名委員

委員長 横山すみ子

会議の経過

委員長(横山すみ子君)

それでは、定刻になりましたので、総務建設常任委員会を開会いたします。(午後2時30分)
委員5名出席でございますので、定足数に達しております。
お手元の付議案件ごらんいただきたいんですが、報告文案と意見書についてきょう御決定をいただきたいと思います。
まず、議案第55号行政不服審査法の施行に伴う関係条例の整備に関する条例と、議案第64号葉山町と神奈川県との間の行政不服審査会の事務の委託に関する協議について、以上2件につきましては全会一致で可決されまして、報告文案が提出されております。委員の皆様に御意見を伺ったんですが、特に御指摘ございませんでしたので、この案文で決定をさせていただきたいんですが、よろしゅうございますか。
(「異議なし」の声多数)
それでは、議案第55号、第64号の報告文案はこの案文で決定をさせていただきます。
続きまして、次は陳情なんですけれども、陳情第28-5号国に対し「消費税増税中止を求める意見書」の提出を求める陳情、陳情第28-8号町長・副町長の地域手当支給割合の見直しを求める陳情、陳情第28-9号「住居手当」の廃止を求める陳情を扱いましたけれども、陳情第28-8号、28-9号は、結果不採択でございました。陳情28-5号のほうが趣旨了承で意見書を提出ということに決定をいたしておりますが、報告文案、やはり皆様から御指摘ございませんでしたので、この案文で決定をさせていただきたいんですが、御異議ございませんか。
(「異議なし」の声多数)
それでは、これで決定をさせていただきます。その結果、意見書を国に対して提出するということで、平成29年4月の消費税増税中止を求める意見書(案)を作成をいたしまして、委員の皆様にはあらかじめ修正する場所があるかどうか、御意見を伺っておりますが、特にございませんでした。読み上げなくてもよろしければ、今お手元の案文を本会議で御提案させていただきたいんですが、よろしいでしょうか。何か今、気がつかれたところがあれば間に合いますが。一度ゆっくり読みますか。よろしいですか。
はい、わかりました。それでは御提案をいたしました意見書(案)を本会議で報告をさせていただくことにいたします。決定ということにさせていただきますが、御異議ございませんので、そのようにさせていただきます。
それでは、本日御相談をしたいこともありまして委員会開かせていただいたんですが、今、皆様のお手元に視察の資料をお出しいたしております。案としては、七尾市と、それから氷見市。七尾のほうは民間の力も非常に大きくて、御禊川という川沿いに景観に配慮したまちづくりがかなり進んでおります。「御禊川」という株式会社をつくって活動しているというような、非常にユニークな活動で、「さいさいきて屋」さんに匹敵するような活発な活動をしておられますので、やはり視察するには3万円でしたか、お払いするということにはなるんですけれども。七尾駅からすぐ近くの御禊川からずうっと川沿いの景観に配慮したまちづくりが進みまして、その終点のほうには、お魚市場ではないんですけれども、食べるところも含めた、そういう施設までずうっと行けるような感じになっております。ここの七尾市のまちづくり、市民を中心とするまちづくりと、それから氷見市はもう御存じかと思うんですけれども、市庁舎を建てるに当たりまして、体育館を転用して市庁舎にしてしまったということで、今、注目の市なんですけれども。ちょっと距離はございますが、まあ同じ北陸の範囲ということで、この2つについて御検討いただければと思って資料をお出ししました。
そのほか何か行きたいところがというか、テーマがあれば、御提案をいただきたいんですけれども。視察の実施をですね、夏休み前にぜひ行きたいと思いまして、きょう無理にお集まりいただきましたのは、視察の方向を決めていただいたら交渉に入るためということでございます。1泊でございます。この場合は、もしこの案で行く場合は、金沢で七尾に入る急行に乗りかえて約1時間。それから金沢からまたちょっと乗って氷見ということになり…なので、順路として先に氷見に行ってしまってのほうがいいか、それはちょっと先様の都合もありますけれども。御提案としては2つしか出してないんですが、どうしてもこっちというのがあれば、お出しいただければと思います。はい、どうぞ。

委員(鈴木道子君)

1泊ですと、2カ所が精いっぱいですね。

委員長(横山すみ子君)

そうですね、最初の日に見て、午後で、ちょうど氷見市役所が毎日見学、午後2時からって、すごいガイドツアーが組まれている盛況ぶりでございまして、こちらが該当するかなという感じはいたします。七尾のほうは、やっぱり歩いて見ないと、そのよさがわからないというところもあるかと思うんですが、これはまだ予約は全然してございませんので、考えるところはあると思うんですが。今、金沢を中心にいろんな企画がありますので、御希望があれば違うことも考えられます。
もし特になければ、七尾のほうを午前中から、お昼に終わるようにすれば、金沢で新幹線乗りかえの前に金沢を少し見学ということも可能だとは思います。皆様、一応このプランで当たってみてよろしいですか。時間とか、それから先様の都合とかがありまして、ちょっと手帳をお出しいただきたいんですが、大体ここら辺という見当をつけて交渉しないといけませんので。6月議会がちょっと早くに始まるという情報でございます。局長、大体一番都合がよさそうなのは…よろしいですか。それでは暫時休憩をいたします。(午後2時38分)

委員長(横山すみ子君)

それでは、休憩を閉じて会議を再開いたします。(午後2時46分)
総務建設常任委員会の視察の候補といたしまして、石川県七尾市と、それから富山県の氷見市。石川県七尾市はまちづくりについて、氷見市は公共施設問題についてという見学になりますけれども、案として、6月の21、22あたり、そして7月の12、13あたりで先方と当たるということで動いてよろしいでしょうか。では、そのように折衝をさせていただきます。
それから、本日は前回の委員会のときに当委員会に課されております所管調査について、閉会中にどのように進めるかということで御相談をしたいと思ったんですけれども、日程は大変に込んでおりますので、今決めるのではなく、皆様の御都合を聞いて委員長から1案、2案ということで御相談をするということでよろしいでしょうか。いただいております所管事務調査も、4項目のうち3項目ぐらいが進められるかなというところなんですが。それについては御希望があれば、同時に3本というのは大変難しゅうございますので、まずどれとどれあたりをという御意見いただければ、その進行状況を見計らいながら日程の御提案をさせていただきます。特に御意見なければお任せいただくということでいきたいんですが、どうぞ。

委員(畑中由喜子君)

海岸のことなんですけれども、やはり季節迫っておりますので、なるべくこれは、これからまだ検討とか入る段階だと思いますので、取り組みたいと思います。

委員長(横山すみ子君)

はい、わかりました。海の問題について優先的に取り組みたいという御意見がございました。春を過ぎると相談が始まるというふうに聞いておりますので、それではその状況を見ながら皆様方に日程の御相談もするということでよろしいでしょうか。では、そのように決定させていただきます。
委員の皆様からきょうの委員会で御提案、御意見等ほかにございます…あればお出しいただきたいんですが。

委員(伊東圭介君)

すいません。本会議の進め方なんですけど、事務局に確認したいんですが、議案の55号、64号って、別々で行いますよね。一括じゃないですよね。(「別々です」の声あり)討論も別々ということでよろしいですか。(「そうです、はい」の声あり)確認です。

議会事務局局長(矢嶋秀明君)

すいません。議案の第55号と64号につきましては、1件ずつそれぞれ報告と討論、採決をしていただくような形。あ、すいません、報告は一括でございまして、討論と採決は別々にやる形でございます。

委員長(横山すみ子君)

塊として、議案第55号と64号、それから陳情は28-5、28-8、28-9と、一括報告をいたしますけれど、採決はそれぞれずっとまいります。御準備をいただきたいと思います。

委員(鈴木道子君)

ここで伺うことじゃないんですけど、局長に。基本的にこういう場合は議案ごとに討論、採決というのはやってきましたよね。基本ですよね。もうそれは…(「混ぜられない」の声あり)そういうふうに理解しておいてよろしいんですよね。

議会事務局局長(矢嶋秀明君)

はい、そのとおりで結構でございます。

委員長(横山すみ子君)

では、本会議での採決はそういうやり方になるということでございます。
他になければ…鈴木委員、何かございますか。

委員(鈴木道子君)

海の問題ですけれども、大体わかってますけれども、皆さん、委員の皆さん、現場見るなんていうことは必要ないですか。

委員長(横山すみ子君)

それも御希望があればと思っております。(私語あり)

委員(畑中由喜子君)

ただ、海…海水浴場を開設してないと、その状況はわからない。静かなときを見ようかというのは、あと電柱はね、見られますけれども。そのことだけじゃないので、全般の。

委員(鈴木道子君)

一番いいのは海の家を撤去した後の様子を見るのがいいんでしょうけれども、もしあれだったら、平静のね、電柱も含めた平静の状況も、もし皆さんの御意見が一致すれば見てもいいんじゃないかなって思いがいたしました。それでまた海が建って、またその状況、撤去した後の状況とかね、把握しておいたほうがいいのかなと。

委員長(横山すみ子君)

やはり議場の中だけでは済まないなという感じはしておりますけれども。その進みぐあいもあわせて、議論の中では現場視察も含むということで考えさせていただきます。では、報告文案で招集をかけてしまうというのは余りなかったんですけれども、不手際で申しわけありませんでした。
では、きょういただきました御意見で進めさせていただきます。特にきょうの議案の確認はよろしいですね。では、提案どおり決定していただいたということで進めさせていただきます。
それでは、本日の会議、これで閉会をいたします。ありがとうございました。
(午後2時52分)

 

以上会議の顛末を記載し、その相違ないことを証し署名する。

平成28年4月26日

総務建設常任委員会委員長 横山すみ子

この記事に関するお問い合わせ先

お問合せ先:議会事務局
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717

更新日:2018年02月02日