総務建設常任委員会会議録 平成23年6月14日

開催年月日

平成23年6月14日(火曜日)

開会時間

午後1時29分

閉会時間

午後1時42分

開催場所

葉山町議会 協議会室1

付議案件

  1. 今後の委員会運営について
  2. その他

出席並びに欠席委員

出席6名 欠席0名

出席並びに欠席委員の詳細
役職 氏名 出欠
委員長 金崎ひさ 出席
副委員長 中村文彦 出席
委員 鈴木道子 出席
委員 田中孝男 出席
委員 土佐洋子 出席
委員 伊東圭介 出席
オブザーバー 議長畑中由喜子 出席

傍聴者

窪田美樹議員 山梨崇仁議員

説明のため出席した者の職氏名

なし

会議の書記

議会事務局局長 山本孝幸
議会事務局次長 廣瀬英之
議会事務局主事 佐々木周子

会議録署名委員

委員長 金崎ひさ

会議の経過

委員長(金崎ひさ君)

皆様、こんにちは。少し時間が早いんですけれども、全員おそろいでございますので、ただいまから総務建設常任委員会を開催いたします。(午後1時29分)
お手元の次第書どおりに行いたいと思うんですが、今回の常任委員会には付託案件がございません。それで、今後の委員会運営についてのことで、どのようなことを調査・研究といいますか、所管事務調査として行いたいかというのを皆様の御意見として伺っておいて、次回の委員会からはそのような項目を設けさせていただきたいなと思うんですけれども、何か御意見ある方ございましたら、挙手をお願いいたします。

委員(伊東圭介君)

すいません。午前中の議会運営委員会で新たな陳情等も当委員会に付託される予定になってますので、そのあたりを閉会中やるつもりということでよろしいんですよね。9月の議会前に少なくてもやるという方向でよろしいんですよね。

委員長(金崎ひさ君)

はい、私も傍聴しておりまして、3本ぐらいでしたか、最終日に当委員会に付託される陳情がございます。それを受けて、やはり最終、最後に日程調整したいと思いますけれども、やはりその…4本でしたか、恐れ入れます。議長が4本ということで。それで、もちろんその審査のための委員会を開催いたします。定例会第3回定例会の前には必ず行いたいというふうに思っておりますので、それは後ほど日程調整をさせていただきます。それと、いつもの委員会では所管事務調査というものがございますので、何か防災のこととか、いろいろあると思うんですけれども、皆様方の委員の中でこういうことを職員を呼んで内容を聞きたいとか提案をしたいとかというふうなことがございましたら、まずそのことで意見を述べていただきたいなというふうに思いました。ございますか。
ないですか。

委員(伊東圭介君)

今のところ特にこれといった所管事務調査は私のほうでは希望はありませんけども、視察の日程についてというか、どういったところへ行くというのも含めて、夏の間に決めておいたほうが…夏前にですね、決めておいたほうがいいかなと思います。それだけはお願いをしたいと思います。

委員長(金崎ひさ君)

はい、わかりました。ほかにございますか。

委員(土佐洋子君)

何か今までの視察のときはバスで行くのが基本だったじゃないですか。

委員長(金崎ひさ君)

そうでもないんだけど。

委員(土佐洋子君)

じゃないんですか。

委員長(金崎ひさ君)

ここのところバスが多いです。

委員(土佐洋子君)

そういうことはこだわらなくてもよろしいということですね。

委員長(金崎ひさ君)

はい。ここのところちょっと何回かバスが多いんですが、飛行機もあれば電車もあるということで、何でもその方法は決まってはおりません。視察…すべて、きょうはフリーで結構ですので、視察先とか、このようなものを視察したいとかということもございましたら、御意見としてどんどん出していただいたらと思うんですけれども。内容によっていつごろがいいかということが決まるかなというふうに思います。今回、予算が9万…2泊3日ぐらいとれるんじゃないかなというふうに思います、視察は。以前は…(「10万です。」の声あり)10万ですか。はい、10万で2泊3日で行けるんではないかなというふうに思います。
ございませんか。臨時議会のときに車両事故がいろいろと重なりまして、そして安全対策についてということで、やはりこちらが所管ですので、町がどのような安全対策をしているのかということをお聞きしたいということを私はそのときの議員として本会議のほうで申し上げましたけれども、今回はまだそのことを少しお聞きできるかなと思って、ちょっと調整をしたんですけれども、まだ今、検討している真っ最中なので、それの結論が出た時点で委員会のほうに御報告をしたいということですので、それは行政側の報告を待ちたいというふうに思っております。いずれ出てきていただいて、どのような対策をこれからするんだということをお聞きできると思います。
ほかに何かございませんか。視察も含めて、まだ課題がこの新しい顔ぶれになってから総務建設常任委員会としての課題がまだ見えてこないので、視察先といってもわからないかとは思いますが、現況いろいろと震災があったり、安全・安心対策あったり、いろいろ皆様方の御懸念の部分で先進地を見たいとか、そのようなことがございましたら、決定ではございませんが、とりあえず意見として述べていただいて、そしてこちらで検討して、最終決定はまた後ほどということにしたいんですけれども。ないでしょうか。
ないようでしたら、ちょっと休憩をさせていただいて、次回の日程調整をさせていただいて、それからまた再開をさせていただきます。暫時休憩いたします。(午後1時35分)

委員長(金崎ひさ君)

では、休憩を閉じて会議を再開いたします。(午後1時41分)
次回の委員会が7月の19日の10時から開催ということに決定をいたしました。そして、そのときに、もちろん付託案件、陳情がございますが、所管事務調査として本日全議員に配られております総務部総務課から出ました被災者支援対策に関する実務担当者会議において出た意見という資料が出ております。これに関連いたしまして、防災担当をお呼びして所管事務調査として内容を精査したいというふうに思いますので、所管事務調査もそのように入れさせていただいて、陳情審査を行う日というふうにさせていただいてよろしいでしょうか。
(「はい」の声あり)
それでは、そのようにいたします。
本日はこれで終了させていただきます。視察の件に関しましては、思い浮かべたときに、いつでも私及び副委員長のほうに申し出ていただいたら、次回の委員会、そのときにでも御報告といいますか、また御意見を聴取させていただきたいというふうに思っておりますので、よろしくお願いいたします。
では、お疲れさまでございました。本日はこれで終了いたします。ありがとうございました。
(午後1時42分)

 

以上会議の顛末を記載し、その相違ないことを証し署名する。

平成23年8月22日

総務建設常任委員会委員長 金崎ひさ

この記事に関するお問い合わせ先

お問合せ先:議会事務局
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717

更新日:2018年02月02日