総務建設常任委員会会議録 平成21年6月29日
開催年月日
平成21年6月29日(月曜日)
開会時間
午前9時59分
閉会時間
午前10時17分
開催場所
葉山町議会 協議会室1
付議案件
- 付託案件
(1)議案第8号 安全で快適な葉山海水浴場の確保に関する条例
(2)議案第9号 葉山町真名瀬駐車場条例
(以上2件 審査報告文案について) - その他
出席並びに欠席委員
出席8名 欠席0名
役職 | 氏名 | 出欠 |
---|---|---|
委員長 | 伊藤友子 | 出席 |
副委員長 | 山梨崇仁 | 出席 |
委員 | 畑中由喜子 | 出席 |
委員 | 近藤昇一 | 出席 |
委員 | 伊東圭介 | 出席 |
委員 | 佐野司郎 | 出席 |
委員 | 金崎ひさ | 出席 |
委員 | 笠原俊一 | 出席 |
オブザーバー | 議長 鈴木道子 | 欠席 |
傍聴者
なし
説明のため出席した者の職氏名
なし
会議の書記
議会事務局次長 山本孝幸
会議録署名委員
委員長 伊藤友子
会議の経過
委員長(伊藤友子君)
おはようございます。総務建設常任委員会を開きます。
(午前9時59分)
全員出席でございますので、会議を開催いたします。
本日の付託案件は、お手元にありますように総務建設常任委員会の審査報告で、議案第8号安全で快適な葉山海水浴場の確保に関する条例、2といたしまして議案第9号葉山町真名瀬駐車場条例の2件の審査報告文案についていたします。
では、朗読お願いいたします。
(書記朗読)
以上のようにまとめさせていただきましたが、委員の皆様から、なるべくでしたら字句の訂正くらいでお願いをしたいと思いますが、いかがでしょうか。
委員(近藤昇一君)
すいません、条件つきで一任したんですけども。
委員長(伊藤友子君)
入ってませんか。
委員(近藤昇一君)
私がちょっと意図したものとちょっと違うのかなと思ったんです。というのは、今回ね、条例否決するけど、条例がなくても問題解決はしてもらいたいんだという意味合いのものを入れてほしかったなと思ったんですよ。
委員長(伊藤友子君)
条例がなくても。
委員(近藤昇一君)
はい。今回、議会否決したから、もう行政は何もやらなくてもいいんだよじゃないんですと。条例は不備でもって否決したけど、問題解決については引き続き特にね、条例提案したという姿勢があるんだったら、条例がなくてもやれることはやりなさいというのをちょっと欲しかったなと思ったんですけど。いや、ちょっと案文いただいていたんで書いてみたんですけれども。
委員長(伊藤友子君)
どの辺に…。
委員(近藤昇一君)
5行目の「一定の評価をする…。
委員長(伊藤友子君)
2ぺージ目ですか。
委員(近藤昇一君)
あ、そうですね、ごめんなさい。2ぺージ目の5行目のところに「評価する」というのがありますね、頭に。その後ろに…。
委員長(伊藤友子君)
「評価するという意見もありました。」
委員(近藤昇一君)
評価するが…ちょっと私だけ勝手に言いますから、後で直してください。もしあれだったら。私の意見では「評価するが、今年度の海水浴場開設に当たり、懸案の問題解決に向け一層の努力を求めるという意見がありました。」
委員長(伊藤友子君)
「評価するが」、もう一回ゆっくりとどうぞ。今年度の海水浴場開設に当たって。
委員(近藤昇一君)
「当たり、懸案の問題解決に向け一層の努力を求めるという意見がありました。」ということで続けていただいて、いかがでしょうかと思ったんですけども、どうでしょう。
委員長(伊藤友子君)
じゃあ、ちょっと読んでみます。皆様の御意見を伺います。今、近藤委員からの御意見を入れたのを「なお」から読みます。
なお、委員からは、行政の取り組みに対して、生活環境の保全のため限られた時間の中で条例を提案してきたことには一定の評価をするが、今年度の海水浴場開設に当たり、懸案の問題解決に向け一層の努力を求めるという意見がありました。
いかがでしょうか。佐野委員、どうぞ。
委員(佐野司郎君)
「するが」じゃなくて、「する」ということで切って、「また」。
委員長(伊藤友子君)
「する」で切りますか。評価をする。
委員(佐野司郎君)
また、今年度の、「海水浴場の開設」いらないと思うんですよ。今年度については懸案の問題解決についてとやったほうが、文章としては。
委員長(伊藤友子君)
そういう御意見がありました。「一定の評価をする。また、今年度の懸案…。
委員(佐野司郎君)
今年度については。
委員長(伊藤友子君)
今年度については、懸案の問題解決に向け、一層の努力を求めるという意見がありました。いかがでございますか。「意見もありました」じゃなくて「意見が」。それじゃ「意見が」でいいですね。これでいかがですか。ここはよろしいですか。近藤委員、よろしいですか。(「はい、ありがとうございます。」の声あり)じゃあこういうふうに変えます。次。
委員(佐野司郎君)
ちょっと迷っているんですけれども、1ぺージ目の「質疑においては」って、真ん中辺、ちょっと下にありますね。「質疑においては、担当課が説明や答弁に窮する場面が多々あり」ということで、こういう表現がいいのかなという気がするんですけど。答えられないところがあったとか、納得できる答えがもらえなかったとかという具体的な表現のほうが、「窮する場面が多々」って、追い詰めたみたいで。
委員長(伊藤友子君)
ここのところもね、何となく、はい。職員の名誉を傷つけないように。じゃあ、どういう…状況そうだったので、これでもやわらかくしたつもりなんですよ。じゃあ、佐野委員、どうぞ。代案をお示しください。
委員(佐野司郎君)
十分考えてないんですけど、担当課が説明や答弁…担当課から明確な説明や答弁が得られない場面…答弁がなされないことも多々ありました。
委員長(伊藤友子君)
説明や答弁が得られないですかね、なされないですかね。なされない場面が…。
委員(佐野司郎君)
皆さんがよければいいんですよ。ただ、ちょっと気になっただけです。
委員長(伊藤友子君)
窮する場面じゃなくて、もうちょっとソフトに。質疑においては担当課が…担当課からですか、担当課においてですか。質疑においてがありますので。
委員(佐野司郎君)
担当課から明確な説明や答弁が得られないこともあり。
委員長(伊藤友子君)
説明、答弁が得られない、なされない。
委員(佐野司郎君)
なされない場面が多々あり。
委員長(伊藤友子君)
得られない…なされない場面が多々あり、十分な検討を経て提案された条例とは言いがたいものでした。そのほうがよろしいですか。じゃあ、なされない、得られない、どちらがいいですか。今、明確な説明や答弁が得られない、なされない場面…なされない。
委員(佐野司郎君)
同じことなんですけど。かわいそうかなという気がしたんだけど。
委員長(伊藤友子君)
それでは「明確な説明や答弁が得られない場面が多々あり」というふうに訂正をさせていただきます。そして、十分な検討を経て提案された条例とは言いがたいものでしたと。よろしいですか。ありがとうございます。
ほかにございますか。
委員(近藤昇一君)
裏面の、先ほど直していただいた最後の行のところに、「取り組むことを希望するとの意見が」なんですけど、「も」のほうがいいような気がする。
委員長(伊藤友子君)
私もそう思うんですけどね。意見も、「が」と「も」とね。
委員(近藤昇一君)
一番最後のところですよ。一番最後というか、この段落の最後のところ。
委員長(伊藤友子君)
引き続き…。
委員(近藤昇一君)
引き続き条例制定に取り組むことを希望するとの意見。
委員長(伊藤友子君)
意見もあったことをと。こっちを「も」ですか。
委員(近藤昇一君)
かなって気がしたんですけど。
委員長(伊藤友子君)
わかりました。じゃあ、最初は「が」で、一番最後の意見もあったことを付記しますと。いいですか。
ほかにございますか。
(「なし」の声あり)
よろしいですか、これで。じゃあ、事務局、その直したところをちょっと正確に読んでみてください。
議会事務局次長(山本孝幸君)
では、1枚目の、表面の題名からをちょっと読んでみます。題名は「葉山海水浴場の確保」となっているにもかかわらず、第1条の目的規定では、海水浴場の開設期間中の葉山海岸全体も条例の対象となっており、「葉山海岸」と「葉山海水浴場」に係る規定が整理されていないため、事業者やルールの定義も不明確で極めてわかりにくいものとなっています。質疑においては、担当課から明らかな説明や答弁が得られない場面が多々あり、十分な検討を得て提案された条例とは言いがたいものでした。
裏へいきまして、「なお」から読みたいと思います。なお、委員からは、行政の取り組みに対して、生活環境の保全のため限られた時間の中で条例を提案してきたことには一定の評価をする。また、今年度については懸案の問題解決に向け一層の努力を求めるという意見がありました。ここで「また」が続きます。
委員長(伊藤友子君)
「また」が2つになりますが。「なお」でいいでしょうかね。そうしたら、次は。
議会事務局次長(山本孝幸君)
意見がありました。なお、町の責務を明らかにしたいという行政の強い思いの実現に向け、引き続き条例制定に取り組むことを希望するとの意見もあったことを付記します。以上でございます。
委員長(伊藤友子君)
今、「さらに」というような御意見もありましたが、「なお」のところですが。どちらがいいですか。
委員(畑中由喜子君)
「さらに」のほうがいいかもしれない。
委員長(伊藤友子君)
そうですね、じゃあ、「なお」を「さらに」にしてください。以上でございます。よろしいですか。
議案第9号についてはこれでよろしいですか。ありがとうございました。それでは、これで審査報告「案」をとりまして、案につくり直します。
以上でございます。どうも皆様ありがとうございました。御苦労さまでございました。
(午前10時17分)
以上会議の顛末を記載し、その相違ないことを証し署名する。
平成21年8月21日
総務建設常任委員会委員長 伊藤友子
- この記事に関するお問い合わせ先
-
お問合せ先:議会事務局
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717
更新日:2018年02月02日