総務建設常任委員会会議録 平成20年12月5日

開催年月日

平成20年12月5日(金曜日)

開会時間

午前9時31分

閉会時間

午前9時40分

開催場所

葉山町議会 協議会室1

付議案件

(1)付託案件
陳情第20-13号 「原油・肥料・飼料高騰」並びに「平成21年度税制改正」に関する陳情
(2)意見第11号 「農業経営者への生産資材価格高騰対策及び相続税課税強化の阻止を求める意見書(案)」について

出席並びに欠席委員

出席 名 欠席 名

出席並びに欠席委員の詳細
役職 氏名 出欠
委員長 待寺真司 出席
副委員長 加藤清 出席
委員 鈴木知一 出席
委員 土佐洋子 出席
委員 近藤昇一 出席
委員 畑中由喜子 出席
委員 伊藤友子 出席
委員 森勝美  
オブザーバー 議長 笠原俊一  

傍聴者

なし

説明のため出席した者の職氏名

なし

会議の書記

議会事務局局長 上妻良章
議会事務局次長 山本孝幸
議会事務局局長補佐 高橋孝行

会議録署名委員

委員長 待寺真司

会議の経過

委員長(待寺真司君)

おはようございます。それでは本日総務建設常任委員会、本会議前でございますけれども、1件、先般陳情第20-13号について結論が出ておりますので、その報告文案並びに意見書案についての委員会を開催いたします。(午前9時31分)
本日の出席委員は7名です。委員会は成立しますので、直ちに本日の会議を始めます。
お手元のほうに式次第置いておりますけれども、付託案件として陳情第20-13号の報告文案。それから意見第11号といたしまして、農業経営者への生産資材価格高騰対策及び相続税課税強化の阻止を求める意見書案についてを一括で議題とさせていただきます。
既に皆様のところにはメールで添付をさせていただいておりますので、文案の朗読は割愛をさせていただきます。なお、私のほうから各委員さんから出ました変更点について御説明をして、その後質疑をしたいと思います。
まず、報告文案のほうをお手元に御用意ください。報告文案のほうの表面ですね。上から2段落目のちょうど最後のところに、21年度税制改正対策ということで、正・副委員長並びに事務局案として出させていただいておりましたが。ここのところ御指摘をいただきまして、税制改正対策というのはおかしいのではないかということで、21年度税制改正ということで「対策」を2文字削除しております。以上ですね。報告案について御指摘いただいた点は以上でございます。
続きまして、意見書案のほうをお手元に御用意ください。意見書案のほうにつきましては、最初の段落のちょうど中盤あたりですね。農業経営者及びその団体はこの状況を改善するためと、「改善」という言葉を使っておりましたけれども、既に厳しい状況にあるのに、改善というよりも、この状況を脱するというふうに、その状況を改善じゃなくて脱するために今努力を続けているということで御指摘を受けまして、こちら「改善」を削除しまして「脱する」というふうに訂正をさせていただいております。
それからもう1点なんですが、最後の段落「よって国におかれては」にしてたんですけれども、「おかれましては」のほうがいいのではないかという委員さんから御意見をちょうだいいたしまして、一応案のほうにつきましては「国におかれましては」という、少しやわらかい言い方になっておりますけれども。そのような形で訂正をさせていただいております。
以上2点、2カ所の訂正で意見書案のほうをきょう御提出させていただいております。それではどちらでも構いませんけれども、御意見等ございましたら挙手をもってお願いをいたします。

委員(畑中由喜子君)

最後に説明していただきました「国におかれましては」ですけれども、原文「おかれては」という形でいただきました。別にどっちでもいいかなと。「おかれましては」ってすごい丁寧ですから、国に対してそこまでへりくだらなくてもいいかなみたいな気はちょっといたしまして。どちらでもいいんですけども、でき上がってますから、ちょっとそういう気はします。「おかれては」で十分かなという気はしました。

委員長(待寺真司君)

いかがでしょうか、他の委員さんは。

委員(伊藤友子君)

これは「ですます」でしたら「おかれましては」でちょうどバランスがとれると思うんですけれども。である調ですので「おかれては」でよかったんじゃないかなと思いますが。

委員長(待寺真司君)

わかりました。ちょっと丁寧な言い方をすると、他の文体とのですね、バランスが今とれないのじゃないかという御指摘をいただきましたので、それでは当初のとおり、「国におかれては」という形でこちらのほう、再度訂正させていただきまして、意見書案として提出したいと思います。よろしいでしょうか。
(「はい」の声あり)
はい、ありがとうございます。では、報告案等についてはよろしいですか。はい、ありがとうございます。それでは以上の点、直していただきまして、本日本会議で報告をさせていただきます。よろしくお願いします。
それから今度の本会議中での陳情審査について、前回の真名瀬に関する部分で、漁協関係者とのまた懇談をという御提案をいただいた中で、調整をさせていただきましたら、ちょうど12月の12日の金曜日、これは委員会審査予備日に当たってるんですが。この日はちょうど大潮で、10時7分ぐらいがちょうど干潮を迎えるということでございますので、ちょうど現地を見るにはいいかなと。

委員(畑中由喜子君)

今ね、冬で夜中のはずなんですよ。

委員長(待寺真司君)

そうです、そうです、一番引くのはですね。一番引くのはそうなんですけども、2度目の干潮がね、1メーターちょっとなんですよ。だから今、透明度が高いから、ぎりぎり見れるかなという判断で。真夜中にさすがにね、ちょっと見に行くのも難しいので、一応現地を見て、それで。

委員(加藤清君)

10時7分干潮だともう、すぐなんだ、上げるのが。だから9時半だから、引く30分、9時ぐらいにここで、9時半に行くようなほうのがいいような感じがする、感覚的には。

委員長(待寺真司君)

そうですか、わかりました。一応現地で漁組の人と待ち合わせをするので。

委員(加藤清君)

ちょっと30分早めたほうがいいんじゃないか。

委員長(待寺真司君)

30分早めても大丈夫かという確認。

議会事務局局長(上妻良章君)

大丈夫だと思います。

委員長(待寺真司君)

大丈夫ですか。じゃあ一応現地9時半集合で、ここに9時。こちらに9時。9時にだから委員会を開会して、それで休憩中で現地踏査とそれから懇談というのを行いますので。よろしいですか。では12日は9時に。その前に10日に10時からありますので、再度その席で確認をさせていただきますが、12日の9時、第1協議会室に集合していただきたいということでお願いします。なお、当日現地踏査もありますので、足元、靴は動きやすい靴のほうがよいと思います。平服でも。そうですね、それはまた煮詰めてやりましょう。
それからその後、真名瀬会館で漁組の代表の方々との懇談を設けておりますので、また前回のような形で休憩中の懇談ということで行いたいと思いますので、よろしくお願いします。懇談が終わりましてから、こちらに戻って陳情審査のほうに、休憩を閉じて再開しまして陳情審査のほうに移ります。そのような予定でやらせていただきますので、御協力をよろしくお願いします。
では、本日の委員会はこれにて閉会いたします。ありがとうございました。(午前9時40分)

 

以上会議の顛末を記載し、その相違ないことを証し署名する。

平成21年1月15日

総務建設常任委員会委員長 待寺真司

この記事に関するお問い合わせ先

お問合せ先:議会事務局
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717

更新日:2018年02月02日