総務建設常任委員会会議録 平成20年10月17日

開催年月日

平成20年10月17日(金曜日)

開会時間

午前11時00分

閉会時間

午後0時00分

開催場所

葉山町議会 協議会室1

付議案件

(1)付託案件
ア.議案第29号 葉山町特別職の職員の給与等に関する条例の一部を改正する条例
イ.議案第30号 教育長の給与、勤務時間その他の勤務条件に関する条例の一部を
改正する条例
ウ.陳情第20-14号 特別職の報酬削減について町長の公約履行を求める陳情
エ.陳情第20-15号 原子力空母など米海軍原子力艦船の安全性の確立に関する陳情
オ.陳情第20-16号 真名瀬遊歩道審議の正道化
カ.陳情第20-17号 葉山町の良好な海辺環境を保つ条例制定を求める陳情
(以上 報告文最終決定)
(2)その他
ア.意見第7号 米原子力空母など米海軍原子力艦船の安全性の確立及び町民の安全対策を求めることに関する意見書(案)
イ.総務建設常任委員会行政視察報告(案)

出席並びに欠席委員

出席7名 欠席1名

出席並びに欠席委員の詳細
役職 氏名 出欠
委員長 待寺真司 出席
副委員長 加藤清 出席
委員 鈴木知一 欠席
委員 土佐洋子 出席
委員 近藤昇一 出席
委員 畑中由喜子 出席
委員 伊藤友子 出席
委員 森勝美 出席
オブザーバー 議長 笠原俊一 出席

傍聴者

一般傍聴者 1名

説明のため出席した者の職氏名

なし

会議の書記

議会事務局局長 上妻良章
議会事務局次長 山本孝幸

会議録署名委員

委員長 待寺真司

会議の経過

委員長(待寺真司君)

定刻の11時となりましたので、総務建設常任委員会を開会いたします。
(午前11時00分)
本日、鈴木知一委員のほうから、一身上の都合により欠席の届けが出ております。なお、委員さん7名出席ということで、定足数には達しておりますので、本日の委員会は成立いたします。
では、直ちに本日の委員会の会議を開会いたしますが、傍聴希望者がいらっしゃいますので、入場を許可したいと思いますが、よろしいでしょうか。
(「異議なし」の声多数)
では、傍聴者入場のため、暫時休憩いたします。(午前11時00分)

委員長(待寺真司君)

では、休憩を閉じて委員会を再開いたします。(午前11時01分)
本日、お手元のほうに式次第のほうを配付させていただいております。付託案件、議案2件並びに陳情4件の報告文を最終決定をしていただきます。そして、その他につきましては、意見書の第7号ということで、こちらの案を見ていただき、そしてもう1点は、総務建設常任委員会の行政視察報告の案ができておりますので、こちらのほうの文案のほうについて最終決定をしてまいりたいと思います。なお、順番につきましては、お手元の式次第どおりに行わせていただきたいと思いますけれども、よろしいでしょうか。
それでは、まずお手元に既に審査報告の文案が行っていると思いますけれども、まずは議案第29号葉山町特別職の職員の給与等に関する条例の一部を改正する条例を議題といたします。この際、葉山町議会委員会条例第13条の規定により、森勝美委員の退席を求めます。
(森勝美委員退席)
それでは、審査報告の文案につきまして、朗読をお願いいたします。
(書記朗読)
それでは、報告文案をただいま朗読いただきました。基本的には「てにをは」等の修正でお願いをしたいと思いますけれども、なお文案の意見については、休憩をとらせていただいて行いたいと思いますので、よろしくお願いします。
それでは、暫時休憩いたします。(午前11時04分)

委員長(待寺真司君)

休憩を閉じて再開いたします。(午前11時11分)
それでは、議案第29号葉山町特別職の職員の給与等に関する条例の一部を改正する条例につきましては、ただいま各委員より寄せられました意見をもとに最終報告をさせていただきます。訂正し、最終報告をさせていただきます。
それでは、続きましての議案に入る前に、森委員入室のため、暫時休憩いたします。
(午前11時11分)

委員長(待寺真司君)

それでは、休憩を閉じて委員会を再開いたします。(午前11時11分)
では、引き続きまして付託案件のイ、議案第30号教育長の給与、勤務時間その他の勤務条件に関する条例の一部を改正する条例の審査報告(案)について御検討いただきます。
それでは事務局、朗読お願いいたします。
(書記朗読)
はい、ありがとうございました。それでは、ただいまの案につきまして御意見をいただきたいと思いますけれども、暫時休憩をいたします。(午前11時12分)

委員長(待寺真司君)

休憩を閉じて再開いたします。(午前11時17分)
それでは、ただいまの議案第30号につきまして、審査報告の文案につきましては、御指摘いただいた点を訂正し、審査報告として上程をさせていただきます。
では、引き続きまして付託案件1のウ、陳情第20-14号特別職の報酬削減について町長の公約履行を求める陳情についての審査報告案を御検討いただきます。
この際、葉山町議会常任委員会条例第13条の規定により、森勝美委員の退席を求めます。
(森勝美委員退席)
それでは、審査報告(案)を事務局の朗読お願いをいたします。
(書記朗読)
はい、ありがとうございました。それでは暫時休憩をさせていただきます。(午前11時20分)

委員長(待寺真司君)

休憩を閉じて再開いたします。(午前11時22分)
陳情第20-14号につきましては、御指摘いただいた点は訂正し、審査報告として上程をさせていただきます。
では、引き続きまして…どうぞ。(「休憩」の声あり)暫時休憩いたします。
(午前11時23分)

委員長(待寺真司君)

休憩を閉じて再開いたします。(午前11時24分)
それでは、森委員入室のため、暫時休憩いたします。(午前11時25分)

委員長(待寺真司君)

それでは、休憩を閉じて委員会を再開いたします。(午前11時25分)
陳情第20-15号及び陳情第20-16号及び陳情第20-17号につきましては、報告文案のほうを一括で行わせていただきますので、よろしくお願いします。
では、事務局、朗読お願いします。
(書記朗読)
はい、ありがとうございました。それでは、暫時休憩をさせていただきます。
(午前11時32分)

委員長(待寺真司君)

休憩を閉じて再開いたします。(午前11時39分)
では、ただいま陳情第20-15号及び20-16号及び20-17号についての報告文案について御検討いただきまして、委員の皆様から出ました御意見、訂正箇所等を直しまして上程をさせていただきます。ありがとうございました。
それでは、引き続きましてその他のア、意見第7号について文案等御協議をいただきます。
では、まず初めに朗読をお願いいたします。
(書記朗読)
はい、ありがとうございました。それでは、この意見書(案)につきまして御協議いただきますが、これも暫時休憩をさせていただきます。(午前11時43分)

委員長(待寺真司君)

休憩を閉じて再開いたします。(午前11時45分)
それでは、ただいま御協議いただきました意見書(案)につきましては、御指摘いただいた点、また要望事項の追加含めて訂正をさせていただきまして、本会議の最終日に意見書(案)として提出をさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
では、最後になりましたけれども、総務建設常任委員会行政視察報告の案につきまして、お手元に配付をさせていただいております。長文となっておりますので、朗読のほうは割愛をさせていただきまして、お読みいただいて、ちょっと「てにをは」等訂正がありましたら御指摘をいただきたいと思います。それでは、暫時休憩いたします。(午前11時45分)

委員長(待寺真司君)

休憩を閉じて再開いたします。(午前11時52分)
それでは、本日の議題につきましてはすべて御審議をいただきました。ありがとうございます。それでは御提案並びに訂正をさせていただく部分を直しまして、審査報告として本会議のほうに上程をさせていただきますので、よろしくお願いをいたします。
それでは、以上で本日議題終わりですが、ただ、継続審査並びにまた陳情等が真名瀬漁港に関して3件ほど上がってきているという情報が入っておりますので、それでその検討委員会等についてのことも含まれており、22日に町長が説明会を開くということが今度広報に出て行われますので、その22日の動向なんかも含みつつ、次の委員会となると、1カ月後ぐらいになるんですが、あと継続審査として残っているのはJAさんから出ている飼料高騰に対する、それについてもどこかで懇談みたいな形とか、これは今後また正・副委員長、事務局、担当課を通しJAと調整を図りたいと思いますけれども。
暫時休憩いたします。(午前11時53分)

委員長(待寺真司君)

休憩を閉じて委員会を再開いたします。(午前11時59分)
では、次回委員会日程については、正・副に御一任いただきまして、議員懇談会等、日程非常にタイトになっておりますので、そんな中で早めのうちに委員さんへの日程の御提案をさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
では、本日の総務建設常任委員会はこれにて閉会をいたします。ありがとうございました。
(午後0時00分)

 

以上会議の顛末を記載し、その相違ないことを証し署名する。

平成20年12月4日

総務建設常任委員会委員長 待寺真司

この記事に関するお問い合わせ先

お問合せ先:議会事務局
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717

更新日:2018年02月02日