教育民生常任委員会会議録 平成24年12月14日
開催年月日
平成24年12月14日(金曜日)
開会時間
午前9時57分
閉会時間
午前10時22分
開催場所
葉山町議会 協議会室1
付議案件
- 付託案件
(1)議案第 42 号 葉山町国民健康保険条例の一部を改正する条例
(2)議案第 44 号 葉山町指定地域密着型サービス事業者等の指定に関する基準を定める条例
(3)議案第 45 号 葉山町指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例
(4)議案第 46 号 葉山町指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準を定める条例
(5)議案第 55 号 指定管理者の指定について(葉山町子育て支援センター)
(6)請願第24-2号 下水道事業全体計画の改善・見直しを求める請願
(7)陳情第24-18号 介護職員処遇改善加算の継続、拡充の国への意見書提出を求める陳情
(8)陳情第24-20号 社会福祉関係の県単独補助制度などの廃止に反対し、継続を求める意見書の提出を求める陳情 - 視察報告
- 神奈川県緊急財政対策(県有施設及び補助金の見直し)の慎重な対応を求める意見書(案)
- 介護職員処遇改善を求める意見書(案)
- その他
出席並びに欠席委員
出席 6名 欠席 1名
役職 | 氏名 | 出欠 |
---|---|---|
委員長 | 待寺真司 | 出席 |
副委員長 | 長塚かおる | 欠席 |
委員 | 窪田美樹 | 出席 |
委員 | 守屋亘弘 | 出席 |
委員 | 荒井直彦 | 出席 |
委員 | 笠原俊一 | 出席 |
委員 | 横山すみ子 | 出席 |
オブザーバー | 議長 畑中由喜子 | 欠席 |
傍聴者
なし
説明のため出席した者の職氏名
なし
会議の書記
議会事務局主事 佐々木周子
会議録署名委員
委員長 待寺真司
会議の経過
委員長(待寺真司君)
それでは、おはようございます。定刻10時少し早いですけれども、これより教育民生常任委員会を開会したいと思います。(午前9時57分)
本日の出席委員は6名です。長塚副委員長におかれましては、欠席届が出ておりますので、よろしくお願いをいたします。
それでは、早速本日の会議に入りたいと思います。本日は報告文案の決定ということで、付託案件として8件、それから視察報告、意見書案が2件ということになっておりますので、よろしくお願いをいたします。なお、審査報告案、それから意見書案については、事務局より既に皆様のお手元にメールで配信をさせていただいておりましたので、これ、朗読はよろしいですか、割愛しても。よろしいですか。もし御意見があれば、一つずつ伺っていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
それでは、まず教育民生常任委員会審査報告案で、議案の第42、44、45、46、55号、こちらのほうの文案について御意見をいただければと思います。何か「てにをは」の間違いとか。はい、どうぞ。
委員(横山すみ子君)
特に直さなければいけないと思うところはございませんでした。
委員長(待寺真司君)
はい、ありがとうございます。他の委員さん、いかがでしょうか。よろしいですか。はい、ありがとうございます。
それでは、議案についての審査報告のほうは「案」を取っていただきまして、こちらのほうを2時からの本会議で報告をさせていただきます。ありがとうございます。
それでは、引き続きまして請願第24-2号及び陳情第24-18号、陳情第24-20号の報告文案について御意見をある方はお願いをいたします。
委員(横山すみ子君)
内容はこれでよろしいと思います。一番頭のところ、1字下げだけ、よろしくお願いします。
委員長(待寺真司君)
はい、ありがとうございます。ただいま御指摘いただいたのは、冒頭の「平成24年」の、ここが1文字あいてませんので、段落を一つ…段落というかですね、1文字右に下げさせていただきます。ありがとうございます。他はいかがでしょうか。よろしいですか。はい、ありがとうございます。
それでは、請願・陳情の審査報告文案については、このとおり決定をしますので、「案」のほうを削除していただければと思います。はい、どうぞ。
委員(笠原俊一君)
1字下げたものを新たに配り直すということをするんですか。別にこのまま…。
委員長(待寺真司君)
配り直すよね。
委員(笠原俊一君)
はい、わかりました。
委員長(待寺真司君)
よろしいですか。それでは、続きまして視察報告は、先般お渡しをさせていただきましたので、それでは本会議での委員長の朗読というかですね、報告なんですが、視察者とか、ごくごくかいつまんで、あとはお目通しくださいというような形で報告をさせていただきますので、御了承願います。いやいや、かなり長いので。大丈夫だと思いますので。かなり肉厚な報告文案になっておりますので、よろしくお願いします。
では、続きまして3番目、神奈川県緊急財政対策(県有施設及び補助金の見直し)の慎重な対応を求める意見書(案)を議題といたします。こちらは朗読お願いします。
(書記朗読)
はい、ありがとうございます。こちらの意見書は、今、事務局からもありましたとおり、前回当委員会でも、合同でということで正・副一任をいただいたものでございます。内容的には総務建設と打ち合わせをさせていただく中で、教育民生的な部分ですね、特に小児医療助成制度等、こういった表現を入れさせていただいて、これはどっちの委員会が提案することになる…総務。
議会事務局主事(佐々木周子君)
今、共同提案ということで、はい。(「だれがやるの」の声あり)
委員長(待寺真司君)
だれがやるって、事務局が読んであれだよね。
議会事務局主事(佐々木周子君)
今の議事だと、こちら教育民生と総務、同じものを出すのであれば…出すのであればというか、委員会から提案したものに関しては議長がお諮りして、提案理由の説明と質疑を省略できることになっておりますので、そのような口述にさせていただいております。なので、特になければ。
委員長(待寺真司君)
特にだれがということでね。はい。ということで、内容のほうはちょっと総務と一緒になっているということで、「てにをは」の間違いがあれば御指摘いただきたいんですが、内容については合同ということで出させていただいておりますので。
委員(守屋亘弘君)
文の好みの問題かもしれませんけど、冒頭はね、年月日を前に持ってきたらどうかと。「本年9月27日、神奈川県は」、それで「策定し公表した」と、もう続けちゃうと。
委員長(待寺真司君)
これ、暫時休憩して、すぐ向こうに行ってこないといけないんですけど。こういう案が出た、提案があったということは、今、じゃあ休憩して行けますか。はい。暫時休憩します。(午前10時05分)
委員長(待寺真司君)
休憩を閉じて再開いたします。(午前10時08分)
ただいまの意見書については、よろしいですか。じゃあ、このままで決定とさせていただきます。ありがとうございます。
それでは、介護職員処遇改善を求める意見書(案)を議題といたします。では、朗読をじゃあお願いします。
(書記朗読)
はい、ありがとうございました。それでは、この文案について御意見のある方をお願いします。
委員(守屋亘弘君)
深刻な介護の人材不足とありますけれども、深刻な介護職員の要員不足なのか。人材とまでというと、ちょっと意味が違うのかなと。人数が足りないというのか。(「そうしたらなくしちゃってもいいですよね」の声あり)それで、その前…その上にですね、引き続き介護に関するすべての職員というのは、介護職員のことでしょう。だから、下とのまあ整合性というのかね、単純な言葉の置きかえで考えれば、引き続き介護職員の処遇改善を…処遇改善は切実な課題だと。で、深刻な介護職員の要員不足…。
委員長(待寺真司君)
人手不足ですよね。何か人材不足というと、確かにちょっと。人材という言葉が…。
委員(守屋亘弘君)
そのほうがいいかなと思ってるんですが。介護の人材不足というのは、ちょっと舌足らず。介護職員の要員不足なのかということで。
委員長(待寺真司君)
上に何かあるんだよね。年々深刻化する人材不足を打開し。これは多分ね、陳情のあれをとってると思うんですけども。
議会事務局主事(佐々木周子君)
ここに関しては、陳情の2項目目だったと思うんですけど、あちらをちょっと含めてという感じで。介護職員だけじゃなくて、介護にかかわるすべての。
委員長(待寺真司君)
すべての人ということだよね。
委員(横山すみ子君)
そうしたら、入れないほうがいいわけですね。(私語あり)
委員長(待寺真司君)
オーケーです。いいです、了解してます。
委員(窪田美樹君)
別のところなんですけど。何か読んでいて引っかかるなと思ったのが、5行目「24年度の介護報酬の改定で介護報酬に組み込まれ」というところ、平成24年度の介護保険制度の改定で介護報酬に組み込まれ。介護保険制度が変わって介護報酬も変わって、そこに介護、処遇改善加算が組み込まれているんです。制度の改定により介護報酬が変わってたので、そこに介護職員改善加算。もとが…。
委員(守屋亘弘君)
これは陳情にも書いてあるけど、おかしいやね。
委員長(待寺真司君)
そうなんですね。陳情、そうなっちゃってるんだよね。(私語あり)暫時休憩します。(午前10時14分)
委員長(待寺真司君)
それでは、休憩を閉じて会議を再開します。(午前10時18分)
それでは、介護職員処遇改善を求める意見書案につきましては、2カ所の訂正、変更をさせていただきます。まず、上から5行目「平成24年度の」、その後「介護報酬の」の5文字を削除いたします。それから、下から2段落目の「深刻な」で始まるところなんですが、「深刻な介護の人材」を「深刻な人員不足」ということで、5文字削除の「人員」の2文字を追加いたします。以上の変更点で決定したいと思いますけれども、よろしいでしょうか。
はい、ありがとうございます。それでは、以上2カ所を変更して本日午後提案させていただきますので、よろしくお願いをいたします。
それでは、以上をもちまして報告文案、意見書案についてはすべて終わりました。その他何かございますか。日程のですね、ちょっと調整をさせていただきたいと思いますので、暫時休憩します。(午前10時20分)
委員長(待寺真司君)
それでは、休憩を閉じて会議を再開します。(午前10時21分)
では、次回、今、予定ということでございますけれども、年明けまして、1月の29日、10時、委員会を開催したいと思います。議題については、先般継続となりました議案1件、それから陳情3件の審査を行いたいと思いますので、よろしくお願いします。
では、その他何かございますでしょうか。よろしいですか。はい。それでは、以上をもちまして本日の教育民生常任委員会を閉会いたします。御苦労さまでした。(午前10時22分)
以上会議の顛末を記載し、その相違ないことを証し署名する。
平成25年1月18日
教育民生常任委員会委員長 待寺真司
- この記事に関するお問い合わせ先
-
お問合せ先:議会事務局
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717
更新日:2018年02月02日