教育民生常任委員会会議録 平成21年5月22日

開催年月日

平成21年5月22日(金曜日)

開会時間

午後09時09分

閉会時間

午後09時22分

開催場所

葉山町議会 協議会室1

付議案件

正・副委員長の互選について

出席並びに欠席委員

出席8名 欠席0名

出席並びに欠席委員の詳細
役職 氏名 出欠
委員長 阿部勝雄 出席
副委員長 土佐洋子 出席
委員 鈴木知一 出席
委員 守屋亘弘 出席
委員 森勝美 出席
委員 待寺真司 出席
委員 加藤清 出席
委員 中村常光 出席
オブザーバー 議長 鈴木道子 出席

傍聴者

なし

説明のため出席した者の職氏名

なし

会議の書記

議会事務局局長 上妻良章
議会事務局局長補佐 高橋孝行
会議録署名委員 委員長 阿部勝雄

会議の経過

座長(中村常光君)

ただいま本会議において教育民生常任委員が選出され、委員長及び副委員長の互選が必要であります。葉山町議会委員会条例第6条第2項の規定によって、年長のゆえをもちまして委員長の職務を行います。よろしくお願いをいたします。
ただいまの出席委員は8名でございます。全員出席でありますので、定足数に達しておりますので、教育民生常任委員会を開きます。(午後9時09分)
委員長及び副委員長の互選については委員会条例第5条第2項の規定により、委員会において互選することになっておりますので、まず委員長の互選をお願いいたします。

委員(鈴木知一君)

待寺真司委員を委員長に推薦します。

委員(森勝美君)

阿部勝雄委員を委員長に推薦したいと思います。

座長(中村常光君)

選挙…委員長の互選については選挙により投票で執行いたします。協議会室2の閉鎖を命じます。
(協議会室閉鎖)
お諮りいたします。立会人に土佐洋子委員及び加藤清委員を指名いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。
(「異議なし」の声多数)
異議なしと認めます。よって、立会人に土佐洋子委員及び加藤清委員を指名いたします。これにより投票用紙を配付いたします。念のために申し上げます。投票は単記無記名であります。配付をどうぞ。
(投票用紙配付)
投票用紙の配付漏れはありませんか。配付漏れなしと認めます。
投票箱の点検を行います。
(投票箱点検)
異状なしと認めます。
これにより投票に移ります。職員の点呼に応じて順次投票願います。点呼をお願いいたします。
(点呼、投票)
投票漏れはありませんか。
(「なし」の声あり)
投票漏れなしと認めます。投票を終了いたします。
開票を行います。土佐洋子委員及び加藤清委員。
(開票)
投票の結果を報告いたします。投票総数8票、有効投票8票、有効投票数、阿部勝雄委員4票、待寺真司委員4票、以上のとおりであります。この選挙の法定得票数は2票であります。待寺君と阿部君の投票数はいずれもこれを超えております。両君の得票は同数であります。よってこの際、本会議に準じてくじによって当選人を決定することにいたします。くじは被選挙人が議場におられますので、被選挙人にお引き願うことにいたします。くじは2回に分けて行います。第1回はくじを引く順位を決めるためのものであります。第2回はくじの順位に従い、当選人の決定するためのものであります。くじはこれによって行います。
立会人の立ち会いをお願いいたします。まずくじを引く順位を決めるくじを行います。待寺君、阿部君、くじをお引き願います。まず立ち会ってください。ちょっと待って。土佐君と加藤君、そこにいて立ち会って、第1回目のやつは。
(くじ引き)
それでは、くじ引きの結果、先に引いていただくのは阿部勝雄君です。次に待寺真司君お願いいたします。
(くじ引き)
ただいま順位により当選人を決定するくじが行われました。くじの結果を報告いたします。くじの結果は阿部勝雄君が当選人と決定いたしました。(拍手)協議会室の閉鎖を解きます。
(協議会室開鎖)
以上をもちまして委員長の選挙は終了いたしました。委員長、委員長席にお着き願い、就任のごあいさつをお願いいたします。御協力ありがとうございました。直ちに新委員長と交代いたします。阿部勝雄委員、委員長席にお着き願います。
(阿部委員委員長席に着席)

委員長(阿部勝雄君)

ただいま皆さんに抽選という形ですが、委員長に選任させていただきまして、ありがとうございます。今、見てのとおり全く互角の数です。これをできるだけ私は皆さんで合意をしながら、議事運営じゃないですかね、運営をしていかないと、数で押し切るというやり方はできるだけ避けて、皆さんで大いに努力をして納得し合うような、そういう議論をしていきたいと思っています。そうでないと、いつも多数決だの何だのというのはできるだけ避けたい。ただし、陳情とか議案については最終的には幾ら議論しても結論出ないものがあります。このときにはやむを得ず多数決ということがあると思いますけど、そこにいくまでの間はできるだけ議論を重ねていきたいというふうに思います。
もう一つ、私たちも大いに学習・勉強して、議会の中でいわゆる行政側と本当に内容を理解し合えるような、所管調査という形で、いろんなものについて勉強をしていきたい。で、向こうの行政側の中身を理解して、ただ議案が出されたら、はい、賛否をとるということでなくて、できるだけ中身も理解し合って進めていくことが大事じゃないかなと思っております。そんな運営をしていきたいと思います。よろしくお願いしたいと思います。(拍手)
それじゃ、引き続きまして副委員長の選任を行いたいと思います。副委員長の互選をお願いしたいと思います。

委員(守屋亘弘君)

私は土佐洋子委員が副委員長に適任であると思いますので、よろしくお願いしたい。
(「異議なし」の声多数)

委員長(阿部勝雄君)

それじゃ、ただいま副委員長に土佐委員のお名前が上がりました。御異議ありませんか。
(「異議なし」の声多数)
じゃあ、異議ないということで認めまして、副委員長に土佐洋子委員を決定しました。副委員長、土佐洋子委員、席に着いていただきたいと思います。
(土佐委員副委員長席に着席)
まず、ごあいさつを。

委員(土佐洋子君)

ただいま選任していただきました土佐洋子です。初めての副委員長ですが、しっかりと勉強させていただいて、委員長を支えていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。(拍手)

委員長(阿部勝雄君)

以上で本日の委員会を閉会したいと思います。御苦労さまでした。
(午後9時22分)

 

以上会議の顛末を記載し、その相違ないことを証し署名する。

平成21年7月16日

教育民生常任委員会委員長 阿部勝雄

この記事に関するお問い合わせ先

お問合せ先:議会事務局
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717

更新日:2018年02月02日