教育民生常任委員会会議録 平成20年7月17日
開催年月日
平成20年7月17日(木曜日)
開会時間
午前10時00分
閉会時間
午後1時07分
開催場所
葉山町議会 協議会室1
付議案件
- 所管事項調査
(1)葉山町生きがい事業団の事業について
(2)学校給食について - その他
出席並びに欠席委員
出席7名 欠席1名
役職 | 氏名 | 出欠 |
---|---|---|
委員長 | 伊東圭介 | 出席 |
副委員長 | 山梨崇仁 | 出席 |
委員 | 金崎ひさ | 出席 |
委員 | 阿部勝雄 | 出席 |
委員 | 佐野司郎 | 欠席 |
委員 | 鈴木道子 | 出席 |
委員 | 中村常光 | 出席 |
委員 | 守屋亘弘 | 出席 |
オブザーバー | 議長 笠原俊一 | 出席 |
傍聴者
土佐洋子議員 近藤昇一議員 畑中由喜子議員
待寺真司議員 森勝美議員 伊藤友子議員
説明のため出席した者の職氏名
なし
会議の書記
議会事務局局長補佐 高橋孝行
会議録署名委員
委員長 伊東圭介
会議の経過
委員長(伊東圭介君)
おはようございます。大変暑い中、御苦労さまでございます。ただいまより教育民生常任委員会を開催いたします。(午前10時00分)
本日はお手元の次第にありますとおり、所管事項調査ということで予定をさせていただいております。まず1つ目は、葉山町生きがい事業団の事業についてということでございます。それから2つ目といたしまして、学校給食についてということで行っていきたいというふうに思います。
まず、生きがい事業団についてでございますけれども、先日委員の皆様にお諮りさせていただいたとおりですね、一応補助団体ではあるんですけれども、常任委員会で正式に呼ぶ形をとると参考人の制度を使わなければならないという部分もありますので、この後、休憩をさせていただいて、その中で懇談会という形式をとらさせていただきたいというふうに思っております。
それから、2番目の学校給食でございますけれども、これは葉山小学校に出向いて給食の試食を兼ねて、課題、現状、原材料費も非常に高騰している中で、葉山町は今、3,600円ですかね、一月ね。その辺のあたりも含めて、また教育委員会のほうが大変心配しているのは、大分議員のほうで中学校の学校給食という話が出ている中で、その辺も大分教育委員会のほうは気にはしておりましたけれども、その辺の質疑等も含めてできればというふうに思いますので。終了時間は一応1時ぐらいをめどにさせていただいております。葉山小学校に移動するのが12時ぐらい。12時15分ぐらいには向こうに着いてと、現地に着いてということにさせていただきたいというふうに思います。
委員(中村常光君)
ちょっといいですか。1時に終了の予定だったんですが、ここに戻ってきて解散なのか、給食食べて1時ごろ終わってからばら解散、そこで解散するのか、ちょっと確認だけ。
委員長(伊東圭介君)
一応、常任委員会の形式とって所管事項調査なので、できればこちらへ戻りたいと思っておりますけれども。
委員(中村常光君)
それが1時ね、大体。
委員長(伊東圭介君)
そうですね、ちょっと過ぎてしまうかもしれないですけど。よろしいでしょうか。一応こちらに戻って終了させていただきたいというふうに思っています。
それから、大きなその他でございますけど、何か委員のほうでお持ちの…ありますか。
委員(阿部勝雄君)
この前、所管調査のあれで、後期高齢者…じゃないや、国保の説明を。
委員長(伊東圭介君)
そうですね、また日を改めてということで、それはやらせていただきたいと思います。
それでは、よろしいでしょうか。ですから、時間、午前中いっぱいぐらいですね、時間がありますので、ゆっくり生きがい事業団について懇談ができるというふうに思っています。本日は行谷理事長、それから綾部事務局長、それから事務員の小峰さんという形で、3名、生きがい事業団のほうからお越しいただけるということでございますので、よろしくお願いいたします。
それでは、暫時休憩をいたします。(午前10時09分)
委員長(伊東圭介君)
それでは、休憩を閉じて会議を再開いたします。(午後0時00分)
今、約2時間にわたりまして生きがい事業団との懇談会をさせていただきました。ちょっと時間的に十分じゃない部分もあったかもしれないんですけれども、まあいろんな部分、聞けたことだというふうに思います。この後はですね、葉山小学校のほうへ移動していただいて、今度は教育委員会、給食のほうの試食も兼ねてという所管事項調査を行いたいというふうに思いますので、よろしくお願いしたいと思います。食事をとりながらの懇談でいいと思うんですけれども。帰ってきて一応締めたいというふうに思います。現場での質疑をしたいというふうに思います。
今ここでもう閉じましたら、その後すぐ移動していただいて、15分までには裏の正面の入り口というんですかね、事務所のところ、玄関のところに集合いただきたいというふうに思います。よろしいでしょうか。
それでは暫時休憩をいたします。(午後0時02分)
委員長(伊東圭介君)
それでは、休憩を閉じて会議を再開いたします。(午後1時04分)
暑い中、お疲れさまでございました。生きがい事業団と、それから学校給食ということで、現地を含めた所管事項調査を行いました。それから、すいません。言い忘れましたけど、中村委員はちょっと病院の関係で午後1時からは失礼するということでした。それから佐野委員につきましても、ちょっと体調の関係で欠席届が出ておりますので、冒頭に言うのを忘れまして、大変申しわけございませんでした。
それでは、本日付託された案件は以上でございます。付託されてないですね、ごめんなさい。所管事項調査ですね。付託されているものは何もないです。所管事項調査は以上でございますけれども、委員のほうから朝言われた阿部委員のやつは承知をいたしております。特定保健指導、健診指導のね、部分でございます。そのほかについて何か。(私語あり)そうですね、視察の件についてはですね、もう1カ所、福岡に近いところであればいいなということで、岡垣町というんですかね、ちょっと北九州側に寄るほうなんですけれども、北九州と宗像の間ぐらいかな。だと思うんですけど。そこがちょっといいかなとは思っているんですけども。ただ、所管の関係ありますので、自然との共生という部分で、当常任委員会で行きたいなというふうに思ってますけど、深く入っていってしまうと、どうしてもまちづくりにかかわってきちゃう問題もあろうかなと思いますけど、その辺はですね、臨機応変にできるかなというふうに思ってますので、ちょっとそこを今、調査中でございますので、あわせて。
委員(鈴木道子君)
案がありましたら、まだ余裕はありますか。
委員長(伊東圭介君)
なるべく早いうちにいただければ、日程調整もありますので。(私語あり)福岡を起点にしたいと思いますので。というのは、ビジネスパックの関係もありますので、泊まりは福岡のビジネスホテルになりますので。2日間でございますので、1日目をちょっと終わって、2日目を大木町でもいいかな。そういう段取りを、1泊という形で考えていますので。日程のほうはちょっと、最終の日程はもうちょっとお待ちいただければと思いますので、なるべく早いうちにまた皆さんにお示ししたいと思います。
委員(阿部勝雄君)
飛行機の値上がり云々と騒がれているけど、変わらないの。
委員長(伊東圭介君)
国内線については今のところ大丈夫です。
それじゃ、よろしいでしょうか。それでは、以上をもちまして教育民生常任委員会を閉会いたします。お疲れさまでした。(午後1時07分)
以上会議の顛末を記載し、その相違ないことを証し署名する。
平成20年8月20日
教育民生常任委員会委員長 伊東圭介
- この記事に関するお問い合わせ先
-
お問合せ先:議会事務局
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717
更新日:2018年02月02日