議会広報常任委員会会議録 平成30年12月28日
開催年月日
平成30年12月28日(金曜日)
開会時間
午前10時00分
閉会時間
午後3時21分
開催場所
葉山町議会 協議会室2
議題
(1)議会だよりNo.135について
(2)その他
出席並びに欠席委員
出席 7名 欠席 0名
役職 | 氏名 | 出欠 |
---|---|---|
委員長 | 金崎ひさ | 出席 |
副委員長 | 山田由美 | 出席 |
委員 | 飯山直樹 | 出席 |
委員 | 待寺真司 | 出席 |
委員 | 土佐洋子 | 出席 |
委員 | 窪田美樹 | 出席 |
委員 | 笠原俊一 | 出席 |
オブザーバー | 議長伊東圭介 | 出席 |
傍聴者
なし
説明のため出席した者の職氏名
なし
会議の書記
議会事務局主任 | 保永優香 |
会議録署名委員
委員長 金崎ひさ
会議の経過
◎委員長( 金崎ひさ君 )
おはようございます。定刻になりましたので、ただいまから葉山町議会広報常任委員会を開催いたします。 (午前10時00分)
全員おそろいでございます。
きょうもやはり議会だより135号の編集に入りたいと思いますけれども、11時ぐらいに皆さんにまた集まっていただいて、それから読み合わせをして、午後は2時に事業者の方に入稿するという形にしたいと思いますけれども、それでよろしいでしょうか。
では、暫時休憩をいたしまして、それぞれの部署及び全ページをごらんになっていただきたいというふうに思っておりますが、その前に何か一般…何でも構いませんが、御報告その他御質問ございましたら。ないですか。はい、どうぞ、議長。
◎オブザーバー( 伊東圭介君 )
条例の改正の関係の報告についてなんですけども、担当いただいた畑中議員、それから横山議員のほうからの事務局へは提出をされていると思いますけども、その内容、報告のホームページへの掲載、それについて御協議をいただければと思いますので、よろしくお願いします。それを一応うちの規定ですと、議長から議会広報常任委員会のほうへお願いするというか、付託して協議をしてもらって、そこで決定したものをホームページのほうへ載せるという規定になっておりますので、一応規定どおりによろしくお願いしたいと思います。
◎委員長( 金崎ひさ君 )
議会運営委員会のほうで、まだコンパクトにしたものが決まっていないということまで御報告受けていたんですが、それはもうでき上がっているんでしょうか。委員長がちょうどいらっしゃいますので、笠原委員長。全ページの…。
◎委員( 笠原俊一君 )
それをコンパクトにしたものが20ページになる。
◎委員長( 金崎ひさ君 )
それが20ページですか。それを…。
◎委員( 笠原俊一君 )
29ページだったものが、コンパクトにしていただいたのが20ページ。
◎委員長( 金崎ひさ君 )
あ、そうですか。そうすると、その20ページは議会運営委員会でもう決定事項ということでよろしいんですか。何か事務局のほうで今、調整をしているというふうな感覚で受けとめていたんですけれども、もう議会運営委員会のほうでは、その20ページというものは全て議会運営委員会の報告として成案になったということでよろしいんですか。
◎委員( 笠原俊一君 )
すいません。成案というか、報告を、お名前をいろいろ、発言者のお名前を特定しないような形で、20ページに要約してございます。重なっているものだとか整理していただいて、それをもとにこの間の議会運営委員会の中で、どうしようかという一応委員会の中の決定はしました。ですから、一応横山さんたちが全文の記録をしたものをコンパクトにまとめて20ページ、それをもとにまた局長にどこの問題がこういう発言が問題になったかということをピックアップして、前委員会でもって2月の定例会までの結論は出ましたけれども、この報告会のどこまでの部分が今回のホームページに載せるものなのかというのは、一番直近の議会運営委員会での結論じゃないと思うんですね。それは、ですから要するに2月の定例会で委員会の報告して可決になりますから。ただ、ホームページの要約版の20ページについては、12月の定例前までのことですから、ホームページでお知らせするのは可能ではないかなというように私は思うんですけれども。
◎委員長( 金崎ひさ君 )
あ、そうですか。はい、どうぞ、議長。
◎オブザーバー( 伊東圭介君 )
まず、開催をして、こういう発言があった内容でということで、議事録的なものが今つくられてございます。それを含めたものというか、そのまず報告をするということを今お願いしていて、そのとき出た意見ですとか、それから文書でいただいた意見、それに対する対応、これはこれからということで、11月11日の議運で御協議いただいて決定したものを、逆に載せると。だから、最終的にその説明会の後2回議運を開いて、先日決定をしていますけども、その決定に至るから決定するに当たって、どういう町民からの意見に対応したという、要するにパブコメ、町側がやってるパブコメに対する対応みたいなところ、それは今後やるという。それをまた載せていく形をとりますけども、まず開催をしたことの報告ということでございます。
◎委員長( 金崎ひさ君 )
わかりました。それでは、今回の135号にも18ページに「詳細は議会ホームページでごらんください」とありますので、発行日までにはホームページに載せなければいけないなというふうに思いますので、今、議長がおっしゃったように、出た意見、開催をしたという事実と、出た意見を載せるということで、それは進めていきたいというふうに思っております。そのことについては、資料は皆さんのもうこのタブレットに入っていると思いますので、どういうふうにまとめましょうか。そのままで20ページを載せてもボリューム大きくはないですよね。可能ですよね。じゃあ、それをありのままで載せちゃいますか。じゃあ、そのようにして、それで写真をちょっと数カ所入れて、それで書式にのっとって事務局にお願いをして、じゃあ載せるということで、皆様の御意見はオーケーということでよろしいですか。
(「はい、結構です」の声あり )
では、すみませんが、来年早々でも構わないんですが、準備が整い次第、ホームページに、この発行までに載せていただければというふうに思いますので、お願いいたします。
◎委員( 笠原俊一君 )
今、委員長がおっしゃったような形でよろしいんじゃないかと思うんですけど、それが一番無難なので。ただ、担当して18ページの議会報告会、それがかなりこれが読んでいて要約版だと思いますので、少し足したりというのが、この紙面ですからありますけども、これが大体要約版になっています。
◎委員長( 金崎ひさ君 )
詳細はと書いてありますので、やはり20ページ全部載せちゃうのが一番読みたい人はそちらを読んだら、落ち度のない形で読めると思いますので、ではそのようにさせていただきます。ありがとうございました。
ほかにございませんか。じゃあ、暫時休憩をいたしまして、それぞれの部署、よろしくお願いいたします。休憩いたします。 (午前10時09分)
◎委員長( 金崎ひさ君 )
では、休憩を閉じて会議を再開いたします。 (午後3時15分)
ただいま2校を入稿いたしましたけれども、大変直しが多くて、そして今までの予定どおりにはいかないということになりました。そして、4日に3校ということだったんですが、お正月休みが入りますので、業者の方も4日の3校は成案ができないということで、中止にいたしました。
それで、3校は7日の4時に正・副で対応させていただきます。これはこのままその日のうちに校了というわけにはいかないので、もう一度4校をさせていただきます。それが1月の11日の1時からということで、その日に校了をいたします。そして、発行日が1月の22日(火曜日)になります。(私語あり)1時です。いえ、終わらないと思いますけれども、正・副で対応いたしますので、1時半から議運が始まって、1時間ぐらいで「だより」の入稿は終わると思いますので、全協には私たちは参加できますけども、議運は終わり次第、傍聴、お互い正・副委員長が議運の委員じゃないので、傍聴するかしないかというところの瀬戸際だというふうに思いますので、1時から「だより」を正・副対応でさせていただきます。7日は4時です。はい。そのような形で行います。それで発行は22日の火曜日です。品物は21日に入ってまいりますので、21日からの皆様のお目にはとどまるかと思います。議長は今お留守ですので、議長のほうには22日発行ということで、お伝えください。延期することはもう了解をいただいております。(私語あり)それは全て、全ページにわたって日にちが書いてありますので、それはちゃんと直してください。22日に変更するということになりました。
そういうところでございまして、次回の編集の方法といたしまして、またちょっと4校を入れるのか、あるいはどこかで2日間にするのかというのはちょっと考えさせていただきますけれども、初校が余りにも空白が多かったということが大変反省点でございますので、最初の編集がもっと時間が欲しいとか、いろんなことも御意見があると思いますので、来年の第1回定例会の後の編集のことに関しましては、また日程を新たに皆さんと一緒に考えてみたいというふうに思っております。
それでは、何かございましたら。それでもう一つ、意見交換会のデザイン集団のほうの見ていただいていたものが上がってきました。修正がありますので、これ、総務のほうにもう一度お返しをして、総務委員会でオーケーが出れば、皆様にお諮りをしたいというふうに思っておりますが、総務委員会の開催予定はないですよね。ないですね。じゃあ定例会の中とか、あるいは臨時にそういう案件が出ましたので、お正月明けに落ち着いたころにお声かけをしていただいたら、一刻も早くホームページアップができるかと思いますけれども、それは土佐委員長にお任せいたしますので。
ほかにはございませんか。それでは本日の委員会を終了といたします。お疲れさまでございました。 (午後3時21分)
以上会議の顛末を記載し、その相違ないことを証し署名する。
平成31年 1月21日
議会広報常任委員会委員長 金崎 ひさ
- この記事に関するお問い合わせ先
-
お問合せ先:議会事務局
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717
更新日:2019年01月29日