議会広報常任委員会会議録 平成30年10月26日

開催年月日

平成30年10月26日(金曜日)

開会時間

午前10時00分

閉会時間

午後3時02分

開催場所

葉山町議会 協議会室2

付議案件

(1)意見交換会報告書について
(2)意見交換会役割分担について
(3)議会だよりNo.134について
(4)その他

出席並びに欠席委員

出席 7名 欠席 0名

出席並びに欠席委員の詳細
役職 氏名 出欠
委員長 金崎ひさ 出席
副委員長 山田由美 出席
委員 飯山直樹 出席
委員 待寺真司 出席
委員 土佐洋子 出席
委員 窪田美樹 出席
委員 笠原俊一 出席
オブザーバー 議長伊東圭介 出席

傍聴者

なし

説明のため出席した者の職氏名

なし

会議の書記

議会事務局主任 保永優香

会議録署名委員

委員長 金崎ひさ

会議の経過

◎委員長( 金崎ひさ君 )
おはようございます。定刻になりましたので、ただいまから葉山町議会広報常任委員会を開催いたします。 (午前10時00分)
初校にかかっておりまして、きょうは業者に入稿の予定でございますが、まず今、取り決めといいますか、御報告がございますので、ちょっとお時間をいただいて、それから休憩にしたいと思います。きのう皆様の宿題にさせていただいておりました意見交換会の報告書について、読んできていただいたと思いますけれども、これ、もう既にあちら側のまちづくり協会からはオーケーが出ているもので、そして総務委員会のほうでもオーケーが出て、うちの委員会に上がってきたということでございますので、このままで「案」を取ってよろしいかどうか、御意見を伺いたいと思います。
(「いいと思います」の声あり )
いいですか、では、「案」を取らせていただきまして、書式にのっとってホームページに載せる手続をとらせていただいてよろしいでしょうか。
(「はい」の声あり )
では、事務局、そのようにしていただきたいというふうに思います。では、この件に関しては承認していただいたということで、終わらせていただきます。
それから、町民との会議日程をごらんください。議会報告会として、たくさんあるんですが、皆様、11月の6日の件はこのような役割分担になっておりまして、議会運営委員会から決まってきました。これで皆様、各議員に流したいと思うんですが、御異議ございますか。
大丈夫ですね。では、11月6日の議会報告会については、このとおりさせていただきます。それから、次に葉山災害ボランティアネットワークの件ですが、これも11月8日、夜の7時からということです。これは、これも役割分担が決定しておりますので、このとおりでよろしいでしょうか。
よろしいですか。では、このようにさせていただきます。
次に、特定非営利活動法人環境文化デザイン集団との話し合い、11月11日(日曜日)の10時半からでございますが、これも一応こういう形で決まっております。記録・報告書の担当が山田さん1人になっておりますけど、これは1人でよろしいですか。

◎委員( 土佐洋子君 )
もう1人お願いしたいと思いますので、ほかの委員の方にもお願いしたいと思います。まだ誰かということは決まってないですけれども。

◎委員長( 金崎ひさ君 )
あ、そうですか。では、総務のほうで決めていただくということで、よろしいですか。では、これはペンディングということで、一応もう1人記録の報告書の担当が決まるという形で、決まり次第、このまままた、もう御承認よろしいですね。委員長にお任せしてよろしいですね。では、それでこちらは認めたということにして、なるべく早く各議員に流していただきたいというふうに思います。
では、次の森の幼稚園との「葉山もりのわ」さんとの話し合いになりますが、11月2日。これはちょっと空白になっておりまして、窪田委員長、何か御意見がございましたらお伝えください。

◎委員( 窪田美樹君 )
記録のほう、今ここの広報にいらっしゃる待寺委員と笠原委員にお願いできればと。一番手のかかるというか、皆さんの、今いらっしゃらない方にお願いするよりは、ここにいらっしゃる方にお願いして、確認をとりたいと思います。あと、挨拶とかは広報に準じて…広報じゃない、ごめんなさい。総務に準じて役割分担をしていければと思います。

◎委員長( 金崎ひさ君 )
わかりました。そうすると、前例にすると、私が開会をして、それから議長が挨拶をして、閉会は待寺さん…あ、違うな。副委員長、教育民生の副委員長さんですね。
では、これが石岡さんですね。それから、司会進行は私が総合司会しますけれども、細かいところに入りますと窪田委員長にお願いをするということで、そういう形にしてよろしいですか。
では、それを決定させていただきます。副委員長の閉会の挨拶は、委員長のほうから確認をしておいてください。これも決定ということで流させていただきますけれども、よろしいでしょうか。では、この件に関しては終わります。
次、その他ですけれども、きのうお伝えすればよかったんですが、23日に愛知県の阿久比町から議会広報に関する視察が参りました。いろいろと対応させていただきまして、それぞれがお勉強になった。過渡期にある人同士で、先進地を訪ねたということではないということで、私どもも大変気楽だったんですけれども。お互いに頑張りましょうということで、いろいろと意見交換をさせていただきました。無事終了いたしましたので、御報告をいたします。
それから、あちらから質問が届いておりまして、このような回答をいたしましたので、もしごらんになりたい方がありましたら、ここに置いておきますので、ごらんください。
それからもう一つでございますが、いつものようにいろいろお手紙、おはがき、議会だよりに関する苦情その他提言をいただいております。あらましお話ししますと、議会だよりの発行日を議会日程のところに入れてほしいということなんですね。これは可能だと思いますので、大体1カ月後に発行するということですし、それから初日の日に私たち委員会開いて日程調整をいたしますので、議会日程の1カ月後まで、ちょっと日にちを書くのは大変なんですが、ちょっとメモ的にも議会だより134号は何日に発行予定ですみたいなことは書くことができますよね。ですから、書いてほしいという御要望でございますので、できる限り要望には沿いたいと思いますので、そのような形で第4回定例会からさせていただきたいというふうに思いますが、よろしいでしょうか。
(「はい」の声あり )
では、そのようにさせていただきます。
それから、私どももいろいろと紆余曲折を経て現在の形にあるんですが、一般質問の答弁者、部長だけにいたしました。字画の問題…字数の問題で。ただ、この読んでいらっしゃる方が、何部長か書いてほしいということなんですが、これは後ほどの検討課題として残させていただいて、6文字使う部長もいますので、このあたりをどうするかというのを、ただ内容的に、私どもはどの部長が答えたというのはわかるんですが、一般的な町民にとってどの部長が答えたのかわからないということがあるということの御要望でございますので、ちょっとこれは後ほどの委員会の中で検討させていただくということで、皆様、頭に入れておいていただけますでしょうか。では、きょうはその御報告ということで。
もう2つございまして、私が担当しております賛否のところがございますよね。そこのところで、表決結果ですね。これが項目を書くだけでは内容がわからないので、内容も書いてほしいという要望なんですが、実は関連記事として何ページって書いてありますので、そこを読んでいただいたら内容はわかる形になっております。これは見落とされたか、何か、何とか新聞の論説委員という方からなんですが、ちょっと見ていただいてないかなと思いますので、これは一応ちゃんとやっているということで、回答はしないということなので、もう一度ごらんくださいということになるかと思います。(「名前はありますか」の声あり)名前ありますよ。中村マサオさん。
それで、あと…ちょっとお電話で、これは前にもあったと思うんですが、アドレスが、議員のアドレスが載っていたけど、ホームページに、今は問い合わせフォームが一律問い合わせフォームになっているけれどもということでしたが、これは一度検討した経緯がございますので、一応再び苦情が来たということで、御承知おきください。
以上で何か御質問ございますか。よろしいでしょうか。では、とりあえずの御報告はこういうことにさせていただきまして、では休憩に入りますけれども、その前に何時に業者に来ていただければいいか、それぞれの進行状況をお伝えいただいて、時間を決めたいと思います。何時でよろしいですか。午後から…午後一、1時か1時半か2時か。どういたしますか。もう一度読み合わせをしますか。もうきのうしたんですけど、もうあとは各ページで次の2校に入ったときにと思ってます。では、1時半…2時…1時半でよろしいですか。じゃあ、1時半に業者のほうに連絡していただいて、1時半に皆様ここにお集まりください。それまで修正その他お願いいたします。では、暫時休憩をいたします。 (午前10時11分)

◎委員長( 金崎ひさ君 )
では、休憩を閉じて会議を再開いたします。 (午後3時00分)
皆様お疲れさまでございました。無事初校の入稿を済ませました。次回は31日(水曜日)の10時から、今度は2校に入りますので、この日のうちにまた入稿を済ませなければならないので、よろしくお願いをいたします。何か皆様方から御意見ございましたら、お伺いいたします。
よろしいでしょうか。では、これで…議長、よろしいですか、もう。では、きょうの会議をこれで終了といたします。お疲れさまでございました。 (午後3時02分)

 

以上会議の顛末を記載し、その相違ないことを証し署名する。

平成30年12月26日

議会広報常任委員会委員長 金崎 ひさ

この記事に関するお問い合わせ先

お問合せ先:議会事務局
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717

更新日:2019年01月29日