議会広報常任委員会会議録 平成30年10月1日
開催年月日
平成30年10月1日(月曜日)
開会時間
午前10時00分
閉会時間
午前10時27分
開催場所
葉山町議会 協議会室1
議題
(1)意見交換会について
(2)閉会中の委員派遣について
(3)閉会中の継続調査申出について
(4)その他
出席並びに欠席委員
出席 6名 欠席 1名
役職 | 氏名 | 出欠 |
---|---|---|
委員長 | 金崎ひさ | 出席 |
副委員長 | 山田由美 | 出席 |
委員 | 飯山直樹 | 出席 |
委員 | 待寺真司 | 出席 |
委員 | 土佐洋子 | 出席 |
委員 | 窪田美樹 | 出席 |
委員 | 笠原俊一 | 欠席 |
オブザーバー | 議長伊東圭介 | 欠席 |
傍聴者
なし
説明のため出席した者の職氏名
なし
会議の書記
議会事務局局長 | 田丸良一 |
議会事務局局長補佐 | 永井秀子 |
議会事務局主任 | 保永優香 |
会議録署名委員
委員長 金崎ひさ
会議の経過
◎委員長( 金崎ひさ君 )
皆様おはようございます。きょうは笠原委員が欠席ということで、その他全委員が出席してくださっておりますので、定足数に足りております。ただいまから葉山町議会広報常任委員会を開催いたします。 (午前10時00分)
次第書をごらんになっていただきたいと思うんですが。まず意見交換会、それから2、3がありまして、4番のところで編集134号についてのお諮りをしたいと思っております。そのような形でよろしいでしょうか。
では意見交換会について、まず申し出がありました土佐委員長、総務のほうの委員長の土佐委員に、その経過を御報告いただきたいと思います。
◎委員( 土佐洋子君 )
総務建設常任委員会宛てに、NPO法人デザイン集団の方々から意見交換会のリクエストがございました。先日の常任委員会の中でお諮りしたところ、皆様が意見交換会受けましょう、委員会が受けましょうということになりました。そして日程がこの議会が終わり次第ということですので、その日程調整をいたしまして、11月4日または11日ということで相手の方に連絡したところ、11月11日の午前中でお願いしますということでした。場所は一応教育委員会研修室を押さえているんですけども、場所はデザイン集団の皆様に聞いてから決めたいと思います。以上です。
◎委員長( 金崎ひさ君 )
はい、ありがとうございます。では11月の11日、何曜でしたかしら…日曜日ですね。日曜日の午後ということで…(「午前」の声あり)午前。午前、はい、ごめんなさい。午前、はい。日曜日の午前、時間がまだわからないですね。では、場所も一応図書館ということのようですが。あちらの御都合で決まり次第、時間と決まり次第…教育センター。ごめんなさい。教育センターね、はい。じゃあ調整をしていただいて、それではっきり決まりましたらまたメールで皆様に御報告をさせていただきます。その節はよろしくお願い申し上げます。あとは総務からはないですか。それだけですね。はい。
あと教育民生のほうから何か御報告がありましたら、意見交換会等についての。何かありましたら御発言ください。
◎委員( 窪田美樹君 )
先日のまちづくり協会さんとの意見交換会の場で、意見交換をお願いしたいという1団体の方から申し入れがありました。そのことと、あと議員皆さんのほうに、葉山災害ボランティアネットワークのほうの封書が届いてるかと思います。そちらの団体からも、議員みんなと懇談をしたいという旨がありました。先日の教育民生常任委員会のほうでそちらのほうを話し合いましたら、まちづくり協会さんのときにお声かけをいただいた団体の方とは、教育民生常任委員会で話し合おうと、承ろうということと、あとHSVNさん、葉山災害ボランティアネットワークさんでは、議会として取り組もうということになっています。どちらもHSVNさんのほうの皆さん見ていただいた内容からだと、予算にも少し絡んでくるということもありまして、どちらのほうも早めに、予算要求もあるということならば、早めに話し合いを進めるべきというふうになっています。ただ、日程がかなり詰まってくるので、早めに日程調整のほうをしていきたいと思っています。
◎委員長( 金崎ひさ君 )
はい、まちづくり協会のほうで申し込みがあったのは、これは教民でやるということですが、日程はまだ決まっていませんか。
◎委員( 窪田美樹君 )
金曜日の日に教育民生のほうがありまして、それで相手様のほうに、やることは決まりましたということでお話ししました。それで明日、その方とお会いして、団体さん、そのお一方ではなく、その人からほかの自主保育をされてる方、各団体と、あとまたオブザーバーとしても参加してもらいたい団体があるそうなので、そちらの方とも合わせて調整したいということになってます。
◎委員長( 金崎ひさ君 )
はい、日程がわかり次第、また御報告いただいたら、皆さんにメールで、そして傍聴するなり、あるいは参加、不参加の結果をとりたいなというふうに思っております。先ほどの話と今回のことは、役割分担というのは各委員会でやっていただくということで、全員には役割分担を振り分けないということにしたいというふうに思っております。それから、今申し出がありました葉山災害ボランティアネットワークは、議会としてということであれば、また大がかりなものといいますか、全員に役割分担を振り分けながら議会として行うということになるかと思いますけれども。そのことについて、じゃあここで決めなければならないと思っておりますので、委員の皆様の御意見を伺いたいと思います。どなたか。私どもがクリアしたいのは、年4回ということでもう十分クリアはしているんですけれども、やはりこのように各団体から申し出があるというのは異例なことですし、これをずっと進めていけたら本当にいいなと思っておりますので、断ることはしたくないなと委員長としては思っております。大変詰まっておりまして、予算にもかかわるということで、早くしないと、12月議会前にもしなければならないし。それから議長からも議運のほうのことで1回大きいのやりたいというお申し出もございますし、それもやりたいと思っておりますので。きょうはちょっと笠原さんがいらしてないので、どういうふうにするのかというのがきょう決めるわけにはいきませんけれども。葉山災害ボランティアネットワークのほうは、皆様全議員におはがき、封筒が来ておりましたし、内容は御存じだというふうに思いますので。議会としてということであれば、皆様方の活発な意見をいただきながら日程調整をして、どういう形でやるかというのも決めたいと思うんですけれども、いかがでしょうか。
◎委員( 待寺真司君 )
ぜひやることは取り組んでいくべきだと思うんですけれども。全員でやるから役割分担っていう部分では、先方の意向は、多分話を聞いていただきたいというような形なので、こちらで用意することじゃなくて、いわゆる本当に意見交換会みたいなイメージでいいんじゃないかなと思いますので。役割分担といっても書記であったりとか、受付…も先方も多分参加者は事前につかんでやられると思いますので。ですからそんなに大変では…大変というか、役割という部分ではそんなに振らなくても。あとは進行を所管の、福祉課が多分窓口だということで教育民生に話があったと思うんですけども、そこのリードをここで、広報でやるのか、教民でやるのか、その辺の調整だけでいいんではないかなと思います。
◎委員長( 金崎ひさ君 )
わかりました。役割分担といっても、全町民に訴えることではないので、駐車場係だとかそういうのはいらないと思いますけど。ただ出席義務を課すということで、やはり早いめに日程調整はしたほうがいいかなというふうに思います。傍聴で済むわけにはいきませんので、全議員が参加、不参加ということをきっちりしておかなければいけないやり方かなというふうに思っておりますので。では暫時休憩をいたしまして、ここにいらっしゃる方たちだけの日程を決めたいというふうに思います。じゃあ暫時休憩いたします。 (午前10時08分)
◎委員長( 金崎ひさ君 )
では、休憩を閉じて会議を再開いたします。 (午前10時16分)ただいま日程調整をいたしまして、11月の8日の19時、ごめんなさい、6日の19時、8日の19時、それから11日の14時ということで、3つの候補を挙げましたので、相手方と調整をしていただくのが窪田委員、お願いしたいと思いますけれども、よろしいでしょうか。はい、お願いいたします。では、これも決まり次第、皆様方にすぐにメールをしたいというふうに思っております。前回行いました意見交換会、まちづくり協会との意見交換会ですが、これの報告文ができ上がっております。これは総務のほうでつくっていただいたという形になっておりますけれども、この件について御報告お願いします。
◎委員( 土佐洋子君 )
先日の総務建設常任委員会の中で、山田委員が書記だったんですけど、つくってくださったのを皆様にお見せして、特に何も御意見がなかったようなので、この「案」というのを取って、相手方のまちづくり協会さんに今見ていただいてるところです。それがオーケーな場合、そのままこちらの委員会からアップしていただきたいと思います。
◎委員長( 金崎ひさ君 )
それでは、まちづくり協会からの返事待ちということで、このようなことが送られたということだけ皆様御承知置きください。それから編集作業にかかってるうちに多分返事が来ると思いますので、そうなってきたら今度は文章は変えませんけれども、写真を入れたりしながら、ホームページのほうにアップしたいなというふうに思っておりますので、それまで待つということでよろしいでしょうか。はい、ではそのようにさせていただきます。意見交換会については以上ですけれども、皆様方から何かございましたら。いいですか。はい。それでは次第書の2番目、閉会中の委員派遣についてに移ります。委員派遣につきましては、編集作業中の委員派遣で、議会だよりに関する取材及び写真撮影のために、会議規則第73条の規定によりまして、議長に対し派遣承認要求を行うことといたします。派遣委員は全委員で、日時は10月18日から11月2日まで、場所については町内全域及び必要に応じて逗子市内並びに横須賀市内とし、経費等の手続については委員長に御一任願いたいと思いますけれども、御異議ございませんか。
(「異議なし」の声多数 )
はい、ではそのようにさせていただきます。
では、次に閉会中の継続調査申し出についてお諮りさせていただきます。お手元に配付してあります申し出のとおり、議長宛てに申し出たいと思いますが、これに御異議ございませんか、
(「異議なし」の声多数 )
では、このように取り計らわせていただきますので、本職から議長に付議要求をいたします。では、その他に入らせていただきます。まず134号の日程表をごらんください。前回いろいろと御意見をいただきまして、この?字に書かれているような形にいたしました。皆様いま一度確認をしていただきまして、これでよいかどうかという御意見を伺いたいというふうに思います。よろしいでしょうか。いいですか。はい、ではこのとおりに進めさせていただきたいと思いますので、御協力をよろしくお願いいたします。
では、次に割付表のほうをごらんください。これは事前に皆様方に御了解をとってプリントしたものでございます。何か報告しなければならないものが落ちていたり、あるいはここの担当は変えてくれとか、いろいろございましたら御意見を伺いたいと思いますが、何かございますでしょうか。
編集後記は今回はどなたでしたか。(私語あり)土佐さん。じゃあ編集後記は土佐さんということで、はい、お願いをいたします。あと何か落ちてるもの、ございませんか。議員研修会は伊東議長だし。こんな形でよろしいですか。はい。では一応こういう形でやらせていただきまが、お互いに協力し合ってという形になるかと思いますので、よろしくお願いをいたします。写真班は飯山さんと窪田さんでよろしいですね。はい。では写真班はこのお2人で。あと何か134号に関して何か御意見ございましたら、御要望などございましたらお伝えいただいておけば、すぐに取りかかれると思います。
◎委員( 待寺真司君 )
定例会報告が5ページということで、かなりボリュームがあるんですけど、これにはあれが含まれているのかな、視察報告とかそういったものも含まれているんですかね。
◎委員長( 金崎ひさ君 )
委員会レポートの中に視察報告が入ると思うんですけれども、ページはいつもずれますので、内容によって、まだ議会が動いておりますので、どんな突発事項が起きるかわかりませんので、とりあえずこういう前例どおりの割合にしておきましたので、あと流動的に考えたいなというふうに。ボリュームによって、はい。あとほかに何かございますか。やってみないことにはわからないというものがありますので。
◎委員( 待寺真司君 )
一般質問が12人ということで、もう決定してるので、足りないですよね。
◎委員長( 金崎ひさ君 )
そうですね。
◎委員( 待寺真司君 )
だから23ページの意見交換会、議員研修会、結構ありますね。
◎委員長( 金崎ひさ君 )
はい、そこに入るか、あるいは目次を小さくするか。でもいろいろですけれども。12人というのは決定ですので、確かにこれは6ページがいります。
◎委員( 待寺真司君 )
目次を1ページとって、あと一般質問を6ページとるか、それとも目次をいつもの、多いときは半分にして。ただ、そうすると1人出っ張っちゃうような形になるので。
きれいな形としたら、やっぱり1ページで目次とったほうがいいのかなと思いますので、その辺はちょっと定例会報告のページで調整して。
◎委員長( 金崎ひさ君 )
それで意見書も幾つ出るかわからないですし、そのあたりも前後して考えたいというふうに思います。ただ、このページは確かに7ページ、6ページは絶対いるとい
うことで、7ページは見なきゃいけないですね。はい。ほかには。あと表紙を何にするかとか、そういうこともいいアイデア…はい、どうぞ。
◎委員( 窪田美樹君 )
今、表紙のほうなんですけれど、議会広報共有というフォルダーがあるかと思うんですが、そこ、もしあれだったらくりくりっとやらないと新しいのが出てこないかと
思うんですけど。そこに2枚の写真を、先日、団体の、二子山山系のところの団体の方の稲刈りがあって、そこに行ってきたので、ちょっと。これは顔も特にわからないし、その団体の方も構わないということはお話はいただいてる。ちょっと秋らしく。これ、暗いのは処理で明るくなるかな。
◎委員長( 金崎ひさ君 )
いいですね。ちょうど秋だしね。2枚目がいいですね。
◎委員( 窪田美樹君 )
とは思ってます。いかがでしょうかということで。
◎委員長( 金崎ひさ君 )
ありがとうございます。いい写真が。これよりいいのがあれば、また取りかえますけど、一応こんなにいい写真があるということで、季節的にもぴったりだと思いますので、じゃあこういう感じで進めていきたいなと思います。はい、ありがとうございました。あと何かございますか。ないようでしたら、134号については終わりまして、あと何でもその他のことで皆様ございましたら。
よろしいでしょうか。はい、では大変早いですけれども、これで委員会を閉じてよろしいでしょうか。はい、ではこれをもちまして議会広報常任委員会を終了といたします。よろしく、ありがとうございます。お疲れさまでした。 (午前10時27分)
以上会議の顛末を記載し、その相違ないことを証し署名する。
平成30年12月26日
議会広報常任委員会委員長 金崎ひさ
- この記事に関するお問い合わせ先
-
お問合せ先:議会事務局
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717
更新日:2019年01月28日