議会広報常任委員会会議録 平成30年4月5日

開催年月日

平成30年4月5日(木曜日)

開会時間

午前10時00分

閉会時間

午後4時27分

開催場所

葉山町議会 協議会室2

付議案件

(1)議会だよりNo.132について
(2)その他

出席並びに欠席委員

出席 7名 欠席 0名

出席並びに欠席委員の詳細
役職 氏名 出欠
委員長 金崎ひさ 出席
副委員長 山田由美 出席
委員 飯山直樹 出席
委員 待寺真司 出席
委員 土佐洋子 出席
委員 窪田美樹 出席
委員 笠原俊一 出席
オブザーバー 議長伊東圭介 欠席

傍聴者

なし

説明のため出席した者の職氏名

なし

会議の書記

議会事務局局長補佐 永井秀子
議会事務局主任 保永優香

会議録署名委員

委員長 金崎ひさ

会議の経過

委員長(金崎ひさ君)

おはようございます。定刻になりましたので、葉山町議会広報常任委員会を開催いたします。 (午前10時00分)
昨日に引き続きまして、編集のほうに入っていただきたいというふうに思っております。次第書にNo128とありますが、これ、132の間違いですので、書きかえておいてください。
それから、3時でしたね、3時に入稿いたしますので、3時にここに集まっていただいて、入稿後に再開をしたいと思っております。
あと、ほかに何かございますか。写真は…午後からですよね。写真。

委員( 山田由美君 )

撮る場所が決まっていれば。

委員( 笠原俊一君 )

わかれば早めに行っちゃいます。

委員長(金崎ひさ君)

あ、そうですか。車は大丈夫ですか。

議会事務局局長補佐( 永井秀子君 )

午後しかとってなくて。

委員長(金崎ひさ君)

じゃあ午後から写真行きますけど、3時までには戻れるという計算でしたよね。写真、必要のある写真が決まり次第、写真班に言っていただければ、撮りに行きますので。(私語あり)午前中に皆さんそのあたりはちゃんと伝えておいていただきたいというふうに思います。
窪田さんのところは手伝いますので、もし間に合わないようでしたら言ってください。それから、資料の割り振りのところの2ページ目ですけど、名前の入ったのが入っております。それから、23ページなんですけど、町民との会議が上に上がったということで、丸ままあいているんですね。ですから、1ページ全くあいてますので、編集作業中にもう少しゆとりが欲しいというページがございましたら、おっしゃっていただいて、繰り下げていただいても構いませんので、そのあたりも加味して写真とか御要望がありましたら、午前中に写真班に申し出てください。
ほかにございますか。

委員( 笠原俊一君 )

最終的に窪田さんのほうからの話があったんですけど、一般質問のページがタイトルだとか、こういう質問をしたというのは半分。その半分の下に飯山さんの質問が入ると。半ページ使うんです。最終の22ページが、窪田さんが1人取り残されるようなね、形になるんで、アイデアとして、もし余っていれば、一般質問、それといろんな皆さんの言った表題を1ページにしてしまって送れば、要するに12人ですから、半分のページでおさまると。そういうことも委員長のほうの指示で、今、私のほうは半ページ半ページでそれつくってますから、もし、きのうのレイアウト…(「前はそうでしたね」の声あり)

委員長(金崎ひさ君)

そうですね、前そうでしたね。いいんじゃないですか、じゃあ。

委員( 笠原俊一君 )

イメージとしては、ちょっとこういうふうにね、一般質問が半ページで、これ飯山さんのものと。12人ですから、割り付けの分はこう、半分になっちゃうんですよ。

委員長(金崎ひさ君)

前は1ページ使いましたから、1ページ使いましょう。

委員( 笠原俊一君 )

それを指示もらえれば、1ページとってしまって、送ってしまって。

委員長(金崎ひさ君)

そうですね、そのほうがいいかもしれないです。そうですね、目次が抜けていたのかな。でも、そうでもないですね。

委員( 待寺真司君 )

前回が半分にしちゃったから。

委員( 笠原俊一君 )

そうしたら、いっぱいに…もし余ればね。

委員( 山田由美君)

そうすると、23ページは議員懇談会と町民との会議丸々使うことにして。

委員長(金崎ひさ君)

じゃあ、繰り下げて、一般質問を繰り下げて、23ページを議員懇談会と町民との会議にまとめていただくということで、割り振りはしたいと思います。そうすると、そこまでが笠原さんと山田さんの部分で、一番の、24ページの最後だけが飯山さんと窪田さんということになりますので、ここに線を1本入れておいてください。

委員( 笠原俊一君 )

いいですか、それで。じゃあ、これ直します。

委員長(金崎ひさ君)

はい、じゃあお願いします。じゃあそういうことで、それぞれのページで皆様アレンジをしていただけたらというふうに思います。
では、休憩をして編集作業に入りたいと思いますけども、よろしいですか。では、暫時休憩いたします。 (午前10時04分)

委員長(金崎ひさ君)

それでは、休憩を閉じて会議を再開いたします。 (午後4時13分)
皆様お疲れさまでございました。どうも、無事入稿が終わりましたので、次回は11日の水曜日10時から初校をいたしますので、よろしくお願いをいたします。それで、編集のことで何か、まだ業者の方いらっしゃいますので、ございましたら。ないですか。
じゃあ、なければ、お約束のとおり、町民との会議のことを少しやりたいというふうに思いますけれども。次回がいつでしたっけ…月曜日でしたかね、委員会があるのは。議運。そうですね、月曜日にできましたらきょうのことを出していただいて、議運のほうに資料として出していただいて、そしてなるべく早くホームページにアップしたいと思っているんですね。ですから、申しわけありませんが、きょう決定をしたものを議運の資料の中に入れさせていただきますので、私、その日ちょっと所用があって出れないんですけども、委員長にお任せしますので、諮っていただけますでしょうか。よろしくお願いをいたします。
それでは、皆様お気づきの点がございましたら、今言っていただいて、修正をさせていただきたいと思いますので、お願いいたします。読んでいただいたと思うんですけど。はい、どうぞ。

委員( 笠原俊一君 )

きのう委員長のほうから言われた、ドライバーがたばこを吸っている。あれ、何のドライバーというのを入れたら。間違いないと思うんですけどね。現業職員のごみ回収職員がというようなことだと思うんですけど。確認する必要があるかどうかね。

委員長(金崎ひさ君)

どうでしょう。ごみ…。

委員( 山田由美君 )

その話題が出たテーブルの方が御存じかどうか。

委員長(金崎ひさ君)

うちではなかったですが。ないですか。ここにはいらっしゃらない。

委員( 笠原俊一君 )

ただ、一般的なドライバーというものじゃないでしょう。

委員長(金崎ひさ君)

そうですね、ごみ運搬のドライバーだと思いますけど。じゃあ、これはほかのテーブルの方に聞いていただいて、どんなニュアンスだったかというのを聞いて、そしてこれを削除するか、あるいはごみ運搬のドライバーがと入れるか。これはじゃあ、私がしたほうがいいですか。月曜までに結論を…(私語あり)いないそうです。ここでは誰もいないということなので。そうですね、横山さんと近藤さんと、畑中さんはどなたと組んでいた…あ、そうですね。じゃあ、私が横山さんから聞いてみますので、それはまた早急に連絡をいたします。事務局にしたほうがいいですか。(「そうですね」の声あり)じゃあ事務局にして、その他に入れる項目として、文章をつけ足すか、あるいは削除するかというふうにしてください。
ほかにございますか。はい、どうぞ。

委員( 土佐洋子君 )

きのう委員長が言われた最初の文のところにワールドカフェ方式、入れるか…入れるのはということを言われていたと思うんですけど、あそこに入れなくて、説明文のところにワールドカフェ方式でしましたと入れたほうがいいのかなと思ったんですけど、いかがでしょうか。

委員長(金崎ひさ君)

そうですね、じゃあ、町民との会議報告書というタイトルにして、そして平成30年3月、日曜日、ずっとやって、ごみ行政について、ワールドカフェ方式で行いましたと。そして、以下のような意見が挙げられましたと。じゃあ、ここにワールドカフェを入れます。ほかにございますか。

委員( 窪田美樹君 )

これをホームページにこのまま載せるんですかね。このワード文まんまになるのかしら。

委員長(金崎ひさ君)

ワードまんまって。

委員( 窪田美樹君 )

この形式、形式がこのまま。

委員長(金崎ひさ君)

これは、ちょっと事務局にお願いをしますので、事務局のほうでホームページに合った形で載せていただけると。

委員( 窪田美樹君 )

じゃあ、ホームページって、どうしても縦書きだとすごい見にくいですので、横書きにする必要があるのかなというのと、あと平成30年…日曜日、給食センターにおいて…ごめん、給食センターじゃない、教育センターとかっていうんじゃなくて、もうこれは何月何日(日曜日)で、教育センターとか、文章にするんではなく、10時も、文章にするんじゃなくて、項目。それで、ごみ行政広域化というのをもうちょっとわかりやすく、そこにこういう意見が出ましたっていうふうに。これだとどうしても埋まってしまうので、箇条書きなりの見方がいい、載せるときに。と思います。

委員長(金崎ひさ君)

じゃあ、日時、場所を箇条書きにして、そして出席者、何名というふうにして、何人ですね。

委員( 窪田美樹君 )

ごみ行政についてって、何かそれもタイトルっぽく。

委員長(金崎ひさ君)

テーマ、ごみ行政とかというので。

委員( 窪田美樹君 )

とかのほうがわかりやすいと思います。

委員長(金崎ひさ君)

そうですね。そして、それを書いた後に、ワールドカフェ方式で行いましたと。以下のような意見が挙げられましたでいいですか。そういうことですね。

委員( 窪田美樹君 )

文章じゃなくていいと。

委員長(金崎ひさ君)

わかりました。箇条書きで。そして、それはリード的に書かなきゃいけないですものね。

委員( 窪田美樹君 )

このまとめの文章、ほかはみんな、町民の方の意見が箇条書きになっているので、それは「です、ます」じゃなくていいと思うんですけど、この最後の待寺さんの意見は、これがこの…じゃなくて、議会広報を見ると、みんな「です、ます」調ですよね。なので…。

委員長(金崎ひさ君)

ここはね、議会としてのまとめというふうにして。

委員( 窪田美樹君 )

なので、語句を「です、ます」調のほうが町民の方が見るの、言い切りじゃないほうが。

委員長(金崎ひさ君)

多くの意見がいただけてよかったですというふうにして、ここは「です、ます」で。

委員( 窪田美樹君 )

とか、あれは直したほうがいいと思う。

委員長(金崎ひさ君)

それで、初めてのワールドカフェ方式でしたが、多くの意見がいただけてよかったですみたいなことを書いたほうがいいかもしれないですね。そして、これは多分あのとき副議長が話したのをかいつまんで書いただけだと思うんですけど、やはり議会としての意見として、初めてのワールドカフェ方式で行いましたが、多くの意見が聞けてよかったと思いましたということでいいと思いますよね。

委員( 笠原俊一君 )

大変参考になりましたと。

委員長(金崎ひさ君)

ああ、そうですね。多くの意見がいただけ、大変参考になりましたと。次回の会議のために、これはどうしましょうね。次回の会議のために、この様子を多くの町民の方にもお伝えしていただきたいと思います。どうしましょうね。

委員( 山田由美君 )

これはその当日の挨拶ですので。

委員長(金崎ひさ君)

そうなんですよね。

委員( 待寺真司君 )

拾ってるんでしょう。

委員長(金崎ひさ君)

拾ってるの。(私語あり)それを多分拾って書いたのだと思うので。今ちょっと、ある程度決めていただいたほうがいいかなと思いますけど。

委員( 窪田美樹君 )

次回の会議のためにというのは、それはうちらの

委員長(金崎ひさ君)

そうですね、いらないですね。

委員( 山田由美君 )

これはカットで。

委員長(金崎ひさ君)

大変参考になりましたと。それで、この内容の中で、行政に伝えるべことは伝え、教育民生常任委員会では所管事務調査として追って…追っていくじゃないな。何かそういうふうに…。

委員( 山田由美君 )

取り扱う問題ですとか。

委員( 窪田美樹君 )

教育民生に限らず、議会として。

委員長(金崎ひさ君)

議会としてかな。では、今回の…この…これは切るね。大変多くの意見が聞け…いただけて、多くの意見が聞けてか、いただけてか。

委員( 山田由美君 )

いただけて大変参考になりました。

委員長(金崎ひさ君)

この…今回の内容で、行政に伝えるべきことは伝え、議会としても所管事務調査として研究してまいります、追っていきます。

委員( 笠原俊一君 )

調査いたします。

委員長(金崎ひさ君)

調査いたします、所管事務として調査をいたします。じゃあ、このようにして、もう一度、申しわけないですけど、2人で書いたものを事務局に送っていただいて、送り次第、すいませんが、委員にみんなに意見を求めていただけますか。

委員( 山田由美君 )

書き直して事務局に

委員長(金崎ひさ君)

あしたしかないので、申しわけないですけど。それで、月曜日に議運に資料として入れていただいて、それで笠原委員長が諮ってくださると思いますので、それが結果が出ましたら、私に連絡いただいて、今後どうするかというのを考えます。すいません。以上ですか、よろしいですか。はい、どうぞ。

委員( 飯山直樹君 )

ドライバーの話なんですけど、私の班は守屋さんが発表していたんですけど、皆さんその話を聞きましたか。というのは、私は記憶にあるので、聞いてないとしたら多分私の班。

委員長(金崎ひさ君)

守屋さんが前でしゃべって話したかということ。いえ、聞いてない…言ってないです。

委員( 飯山直樹君 )

じゃあ、私の班です。はっきり覚えてますから。

委員長(金崎ひさ君)

あ、そうですか。

委員( 飯山直樹君 )

内容としては、ドライバーの…。

委員長(金崎ひさ君)

職員という意味。

委員( 飯山直樹君 )

ええ。マナーの話でした。

委員長(金崎ひさ君)

職員のマナーの話ですか。これね、3ページ目なんですけど、職員の人材登用が重要だというのは、どういう意味なんでしょうね。

委員( 山田由美君 )

それは紙に書いてあったものを拾ってきたので、そういう話題が出たテーブルの方でないと、ちょっと。

委員( 待寺真司君 )

それを言うのは佐藤さんだよ。

委員( 飯山直樹君 )

眼鏡かけられてる方。

委員長(金崎ひさ君)

そうすると、そこでドライバーの人材がだめだという意味で言ったのかな。そうではない…そうではない。じゃあ、どうしますか。消しますか。

委員( 窪田美樹君 )

守屋さんじゃないんだって、言ったの。

委員長(金崎ひさ君)

守屋さんじゃないの。

委員( 待寺真司君 )

たばこ吸ってるのを見たって。運転しながら。

委員長(金崎ひさ君)

それ、誰が言ったかわからないんですよね。

委員( 山田由美君 )

収集職員が運転しながら…。

委員( 待寺真司君 )

守屋さんじゃない。

委員長(金崎ひさ君)

守屋さんではない。

委員( 待寺真司君 )

男性。誰が言ったの。

委員( 飯山直樹君 )

眼鏡かけられた…。

委員( 待寺真司君 )

野中さんか、じゃあ。

委員長(金崎ひさ君)

さんは言わない、言わない、言わない。それはちょっと、こんなところ、これで個人名で今ね、議事録が入ってますので。すいません、今のはなしで。すいません。そうしたら、このことについては、調査してからカットするかどうかは私のほうから連絡させていただきます。多分、横山さんに聞けばわかると思いますので。

委員( 待寺真司君 )

所長に直接聞いて、そういう人がいるのかという、聞いたほうがいい。

委員( 窪田美樹君 )

センターの。

委員長(金崎ひさ君)

センターの。逗子かもわからないしね。

委員( 待寺真司君 )

吸って乗ってるというのも、我々何度も車で通りすぎるけど、いないよ。

委員( 笠原俊一君 )

運転中に吸っちゃいけないというあれは、ないでしょう、でも。

委員( 待寺真司君 )

でも、3人乗ってるからさ。ほかの人も、みんなが吸うんだったら

委員長(金崎ひさ君)

では、わかりました。行政に伝えるべきこととして、私が所長に尋ねて、そんな事実があったら控えたほうがいいということを伝えます。ですから、改善の方向に進めるということで、ここの意見には載せるのはやめましょう。カットです。そうしましょう。それで、私が責任を持って行政に伝えます。それでいいですね。わかりました。じゃあ、これはあすにでも私が対応いたします。まだ時間あるから、この後します。
ほかにないですか。じゃあ、申しわけないけど、もう一度書き直していただいて。お願いいたします。
ほかに何かその他でございましたら、今お聞きしておきます…そうだ、ありました。町民との会議ですけど、横山さんにきのう連絡をとりまして、復活と、もう終わったと思ってましたと言ってましたけど、予算特別委員会の委員長として、そういう報告をする町民との会議を企画していいかどうかということを尋ねましたら、協力するということでしたので、この編集委員会が終わって6月議会の前までに一度そういうことができればいいと思いますので、ちょっと早急に横山議員と折衝しながら、ちょっと私に任せていただけますでしょうか。やれる方向に進めたいと思いますので、はい、わかりました。じゃあ、そういうことで、町民との会議の第1回はそのあたりでやりたいなと思っております。
ほかにございますか。
(「なし」の声あり )
なしですね、はい。それでは、これできょうの会議を閉じます。ありがとうございました。お疲れさまでございました。 (午後4時27分)

 

以上会議の顛末を記載し、その相違ないことを証し署名する。

平成30年8月1日

議会広報常任委員会委員長 金崎ひさ

この記事に関するお問い合わせ先

お問合せ先:議会事務局
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717

更新日:2019年01月17日