議会広報常任委員会会議録 平成28年7月29日
開催年月日
平成28年7月29日(金曜日)
開会時間
午後2時00分
閉会時間
午後3時38分
開催場所
葉山町議会 協議会室1
付議案件
(1)議会だより臨時号について
(2)その他
出席並びに欠席委員
出席 9名 欠席 0名
役職 | 氏名 | 出欠 |
---|---|---|
委員長 | 窪田美樹 | 出席 |
副委員長 | 石岡実成 | 出席 |
委員 | 横山すみ子 | 出席 |
委員 | 飯山直樹 | 出席 |
委員 | 畑中由喜子 | 出席 |
委員 | 笠原俊一 | 出席 |
委員 | 鈴木道子 | 出席 |
委員 | 山田由美 | 出席 |
委員 | 待寺真司 | 出席 |
オブザーバー | 議長 近藤昇一 | 出席 |
傍聴者
なし
説明のため出席した者の職氏名
なし
会議の書記
議会事務局局長補佐 永井秀子
会議録署名委員
委員長 窪田美樹
会議の経過
委員長(窪田美樹君)
皆さん、お疲れさまです。1時からの予定でしたが、先ほどその前に対応がありましたので、申しわけありませんが、2時からの開会とさせていただきます。
(午後2時00分)
本日、議会だより臨時号に対して皆さんに集まっていただきましたが、事前に2点、少しお話、協議させていただきたいことがございます。ですので、そちらの協議が終わってから今回の臨時号に対してのお話を進めさせていただきます。よろしいでしょうか。
(「はい」の声あり)
まず1点目、町村議会広報全国コンクール、毎年応募しているものですが、そちらの依頼書のほうが届いております。そのコンクールに提出するものが8月26日までに提出ということで、今回提出するかしないか、どの号をするかということを協議しておかないと、次の議会広報がいつに開会されるかわからないので、今回話し合わさせていただきたいと思います。発行をするということが7月1日から6月…27年7月1日から28年6月30日に発行されたものということなので、122、123…あ、ごめんなさい。121、122、123、124号が対象の号となります。124号から全面カラーページになっております。あと、124号が24ページ、123号が20ページということなので、内容量を考えても124号を提出させていただいてもよいかなと思うんですが、いかがでしょうか。
(「異議なし」の声多数)
よろしいですか。それでは、124号のほうをコンクールのほうに提出させていただきたいと思います。じゃあ事務局の、そのようでお願いします。
あと1点なんですけれど、以前より広聴の部、議会広報の広聴の部として、町内会連合会との広聴会をどのように開くかということを話し合ってまいりましたが、町内会連合会のほうから、新たに会を設けるのではなく、町内会連合会の部会、いろいろな部会が開かれてるんですが、その中に議会が参加すると…参加というか、見に来てほしい、顔をまず、まずそこからということをお話しいただきました。きょう、町のほうから、町の政策課のほうからお話をいただきまして、日程等…日程と部会名とのお知らせをいただいております。直近の連合会のお話は、8月2日と、かなり近いものなんですね。その後、8月22日と8月9日、9月13日と、この議会としても日程が詰まっている部分もあります。先に予定が決まっている部分もあります。先ほど議長を含め皆さんとお話をしていただいたんですが、今回はどこの委員会でどこに参加するという形をとると、かなり、8月9日には教育民生の委員会も開かれてしまっているということもありますので、それぞれに参加できる部分で、各議員が参加するという形。議会を代表してという形ではなく、一議員と、議会のとしてではなくという形をとるということを話し合われましたが、そのような形で進めていきたいと思いますが、何か御意見ある方いらっしゃいますでしょうか。
よろしいですか。それでは、その大まかなことを、今回議長のほうからも、こういった形で参加させてもらうということを伝えていただくようにしてありますので、あとはどの委員会…この町内会の部会のほうに参加するかは、事前に事務局に知らせていただいて、そちらから政策部のほうに通して、政策部のほうから町内会連合会のほうに伝えていただくような形をとっています。ですので、相手の方の準備もあると思いますので、事前に参加できそうな部会のほうには、部会のほうを事務局に知らせてください。では…。
委員(畑中由喜子君)
今後なんですけれども、このやり方をずっと踏襲するというのは、ちょっと私たちの考えていた町内会連合会との意見交換会をやったらどうかというのと、ちょっと趣旨が違うようにも思いますので、今後についてはちょっと正・副委員長のほうで調整を図っていただきながら、議長も含めて、お願いできたら、そのほうがよりこちらも参加しやすいし、形として意見交換会という形をとれるんじゃないかなと思いますが、いかがでしょうか。
委員長(窪田美樹君)
こちらのほうから、ある程度は投げかけていたんですが、相手さんのほうから、余りにもかしこまってしまうということがあって、こういった形でと、向こうの方から投げかけられました。一度こういう形をとって、議員と話をするのがこんなふうなんだということがわかっていただけたら、またこちらからの新たな投げかけも受けとめていただきやすいのかと思います。とりあえず、この段階を踏んで、またこちらからの投げかけもしていきたいと思いますので、今後の対応とさせていただきます。よろしいでしょうか。
(「はい」の声あり)
それでは、本議題のほうに入りたいと思います。それぞれに原稿のほう、担当していただいた方、ありがとうございました。この内容のほうとどのようにレイアウトしていくかをこれから話し合いたいと思いますので、暫時休憩させていただきます。(午後2時06分)
委員長(窪田美樹君)
皆さん、お疲れさまでした。(午後3時27分)
今、編集作業のほうの工程、話し合いをさせていただきました。データのほうを直したものを石岡副委員長がデータベースにさらにして、皆さんに1日の正午まで、皆さんのほうに送らせて…事務局とともに送らせ…事務局を通して送らせていただきます。次回の作業なんですけれど、それを見てからということで、1日の15時、それからあと2日の13時、このどちらの日程も喫緊ですので、正式な委員会としてではなく、申しわけないのですが、出席できる委員さんとの作業とさせていただきます。よろしいでしょうか。
それでは、議会広報常任委員会、閉会させていただきます。お疲れさまでした。
(午後3時38分)
以上会議の顛末を記載し、その相違ないことを証し署名する。
平成28年9月15日
議会広報常任委員会委員長 窪田美樹
- この記事に関するお問い合わせ先
-
お問合せ先:議会事務局
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717
更新日:2018年02月02日