議会広報常任委員会会議録 平成28年6月3日
開催年月日
平成28年6月3日(金曜日)
開会時間
午後3時27分
閉会時間
午後3時34分
開催場所
葉山町議会 協議会室1
付議案件
(1)議会だよりNo.125について
(2)その他
出席並びに欠席委員
出席 9名 欠席 0名
役職 | 氏名 | 出欠 |
---|---|---|
委員長 | 窪田美樹 | 出席 |
副委員長 | 石岡実成 | 出席 |
委員 | 横山すみ子 | 出席 |
委員 | 飯山直樹 | 出席 |
委員 | 畑中由喜子 | 出席 |
委員 | 笠原俊一 | 出席 |
委員 | 鈴木道子 | 出席 |
委員 | 山田由美 | 出席 |
委員 | 待寺真司 | 出席 |
オブザーバー | 議長近藤昇一 | 出席 |
傍聴者
なし
説明のため出席した者の職氏名
なし
会議の書記
議会事務局局長 矢嶋秀明
議会事務局局長補佐 永井秀子
議会事務局主任 佐々木周子
会議録署名委員
委員長 窪田美樹
会議の経過
委員長(窪田美樹君)
皆さん、お疲れのところ、葉山町広報常任委員会、始めさせていただきます。(午後3時27分)
今回の議題といたしまして、議会だより125号、No.125号について、日程のほう、お手元に配付させていただいております。お手元にありますでしょうか。今回、最初に出された日程よりゲラのほうを早めに出していただけるということでしたので、日程が最初に出されたものと変わっております。御注意ください。議会発行予定は7月の19日となりまして、閉会後1カ月以内、1カ月をめどにというところには沿っているところでございます。以上、この日程で進めさせていただきたいと思いますが。委員会レポートなんですけれど、今回総務委員の、総務委員会の委員長さんにはじきじきにお願いしたいと思いますが、視察直後が締め切りになっているんです。ですので、申しわけないんですが、そこら辺のほう、委員、構成委員でもありますので、そこのところちょっと御配慮いただければ。申しわけないですが、よろしくお願いいたします。それで、日程についてはこちらのほうで終わりにしたいと思いますが、よろしいでしょうか。
それで、もう一つ、7月の12日、13日で鳥取県大山町のほうに予定しておりました視察、広報の視察なんですけれど、経費のほうとなかなか合わないということでしたので、今回この日程をずらして、早割という手は利用できるのではないかというところもありまして、日程の変更をあちら様のほうにもお願いしております。以前に9月の5日、6日、お祭り前にいかがなものかということで、案は出されていたんですが、9月議会直前ということで、事務局のほうから、申しわけないがその日程はやめていただきたいということもありますので、10月の14日の週ですか、議会が終わった後、9月議会の閉会後の1週目あたりで組んでいきたいと。17の週でしたか、ごめんなさい。カレンダー…ごめんなさい、17の月曜日の週。その週で予定して行きたいと思っています。そちらのほう御配慮ください。
以上で広報常任委員会のほう、あとその他なんですけれど、何か皆さんのほうからございますでしょうか。
委員(横山すみ子君)
議会報告会というか、意見交換会、これから決めてやっていくことになるんですけれども、実は議会の研修費が5万円まだ残っておりまして、意見交換会のあり方を変えるためのサポートとして、この前、佐藤先生に議員研修来ていただいたんですけれども、ファシリテート、ファシリテーションの練習という…を議員側がやっておいたほうがうまくいくと思いますので、日本ファシリテーション協会のどなたかに来てもらって、一般の町民さんをお呼びする前に、こういうやり方で、こういう注意をしてって。だから、テーブルクロスとボサノバの前にですね、どういうやり方をすると話し合いがすごくスムーズにいくとかという技術的なところもあるんですけれども。実は総務が行きます氷見市役所も、職員もう五、六十人、ファシリテーターとしての資格を取って、町民との話し合い、あるいは行政の中での話し合いでも生かしているということで、議員としてこれ学んだら、とてもいいんじゃないかなと思いますので、残りあと5万ですよね。ということで、ここの担当の意見交換会の前に何とか入れられないかなと思っているんですが。もし、あと探してみてということだったら、これの範囲内で講師派遣できるかというのは聞いてみたいと思うんですが。いきなり本番やるよりも、理論を聞いて実際やってみたほうがいいような気がするので、いかがでしょうか。
委員長(窪田美樹君)
はい、ありがとうございます。次の議会広報の委員会の中では、議会広報というか、報告会の日程や内容について話し合いたいという予定を組んでおります。またそのこととは別で、研修費の残りがあるという、そちらのファシリテーションのほうのが予算が5万で済むのかどうかというところもあわせてなんですが、検討してみたいと思います。事務局のほうにも、その講師の、横山委員のほうから出た講師の方と予算の関係もあると思いますので、そちらのほうも詰めて、次回の委員会のときにでも詰めていけたらと思いますが。
オブザーバー(近藤昇一君)
いい提案でして。ただ、広報常任委員会だけということじゃなくて、議会としての…それでもし可能ならね。議会としての研修会的なものをちょっと開いて、今言われたような技術的な問題なんかもいいかなと思いますのでね。ただ、金額的にそれで合うのかどうか、おさまれば。
委員(横山すみ子君)
実は、国際村のロフォス湘南で、たびたび全国研修開かれている中に講師としておいでになる先生がいるんですね。帰りに寄っていただけないかなと。そうすると、旅費その他が浮くかなと思って。実は5万では大変、本当は厳しいはずです。それ抜けて、帰りにちょっとというのがうまくいけばですね。これは全議員対象の研修費です。
委員長(窪田美樹君)
研修は全議員なんですけど、企画は広報でいいんですよね。ですので、企画の部分は次回の委員会の中ででも密にしていきたいと思います。
ほかに何かございますでしょうか。よろしいですか。それでは、これで議会広報常任委員会、閉会させていただきます。ありがとうございました。(午後3時34分)
以上会議の顛末を記載し、その相違ないことを証し署名する。
平成28年7月21日
議会広報常任委員会委員長 窪田美樹
- この記事に関するお問い合わせ先
-
お問合せ先:議会事務局
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717
更新日:2018年02月02日