議会広報常任委員会会議録 平成26年9月3日
開催年月日
平成26年9月3日(水曜日)
開会時間
午後3時30分
閉会時間
午後3時40分
開催場所
葉山町議会 協議会室2
付議案件
(1)議会だよりNo.118について
(2)閉会中の委員派遣について
(3)閉会中の継続調査申出について
(4)その他
出席並びに欠席委員
出席 6名 欠席 0名
役職 | 氏名 | 出欠 |
---|---|---|
委員長 | 畑中由喜子 | 出席 |
副委員長 | 荒井直彦 | 出席 |
委員 | 守屋亘弘 | 出席 |
委員 | 田中孝男 | 出席 |
委員 | 窪田美樹 | 出席 |
委員 | 土佐洋子 | 出席 |
オブザーバー | 議長 金崎ひさ | 出席 |
傍聴者
なし
説明のため出席した者の職氏名
なし
会議の書記
議会事務局局長 矢嶋秀明
議会事務局局長補佐 永井秀子
会議録署名委員
委員長 畑中由喜子
会議の経過
委員長(畑中由喜子君)
皆さん、こんにちは。全員おそろいですので、直ちに葉山町議会広報常任委員会を開会したいと思います。よろしくお願いいたします。(午後3時30分)
本日から常任委員会となっておりますので、皆様方のより一層の御活躍をお願いいたします。
まず、きょう決めなければいけないことは、議会だより118号の日程表です。皆様方には事前にメールなりでお配りしてございましたが、どなたからも御異議がなかったんですが、この案のとおりでよろしゅうございましょうか。
(「はい」の声あり)
よろしいですか。議長はいかがですか。
委員(守屋亘弘君)
一般質問のスケジュールあるんですけれども、ここで14日の火曜日に一般質問のゲラができ上がると。
委員長(畑中由喜子君)
それ、すいません。御説明しなければいけなかったんですけども、これ、最終日の一般質問のゲラの上がりがこの日程なんです。ですから、一般質問のゲラというか、一般質問の原稿の締め切りを15日全員というのはとても厳しいので、二手に分けたいと考えています。最初のゲラがもうちょっと早く、最初の2日間、一般質問のゲラが上がってくると思いますので、それちょっとまだ起こす会社ね、第一速記さんと打ち合わせができてないんですけれども、10月2日、3日の2日間分の一般質問のゲラをもうちょっと早く納入していただこうと思っています。その方たちの締め切りを15日にしたいと思います。最終日が土曜日・日曜日を挟んで6日一般質問ですので、この日のゲラはどうしても上がりが14日になってしまいますので、最終日の一般質問をなさる方に関しては、締め切りを初校の日でもいいかなというふうに委員長としては考えておりました。そういう日程でよろしゅうございますか。二段構えになります、今回は。
委員(守屋亘弘君)
もう一度、ごめんなさい。いいですか。もう一度おっしゃってください。
委員長(畑中由喜子君)
10月2日、本会議4日目と、それから翌3日の第5日目の一般質問の方のゲラは、遅くとも10日(金曜日)に第一速記さんから納入していただきたいということをお願いしようと思っています。そうすれば、15日の締め切りで十分対応していただけると思いますので。最終日、6日の月曜日に一般質問を行う方の原稿、ゲラの上がりはどうしても14日になってしまいますので、その方たちのみ締め切りを17日、初校の初日あたりでお願いをしようかと思っています。
委員(守屋亘弘君)
時間的には10時ということで、いいですか。
委員長(畑中由喜子君)
12時ですね、やっぱり。
委員(守屋亘弘君)
12時、はい、わかりました。
委員長(畑中由喜子君)
はい、よろしくお願いいたします。
委員(窪田美樹君)
締め切りなので、その後、町長側に行って、こちらに返ってくるのは20日の月曜日になるということですかね。
委員長(畑中由喜子君)
そのことに関しても、二段構えにしようと思っています。
委員(窪田美樹君)
二段構えということは、20日。
委員長(畑中由喜子君)
最終が20日に戻ってくるということで。では、この日程で、ほかのところ、よろしいですか。皆様方の日程。では、この日程表案のとおりにさせていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
次に、問題のありました石橋印刷から誓約書をいただきました。町長あてなんですけれども、読み上げます。
誓約書。私は、このたびの葉山町議会だよりNo.117号の制作に当たり、日程等で関係議員及び職員の皆様に多大なる御迷惑をおかけいたしました。今後二度と同じ過ちを繰り返さないよう、以下の事項を厳守することをここにお誓いいたします。記、1、契約書及び仕様書の内容に従って履行します。2、万が一履行しなかった場合は、契約を解除されても異議を申し立てません。平成26年8月20日、葉山町長山梨崇仁殿。住所、小田原市中新田9-3、有限会社石橋印刷代表取締役石橋徹。こういう形でいただきましたので、今後は同じような事故が起こらないと期待をしております。(「どんな事故」の声あり)来なかった。
それでは、閉会中の委員派遣についてですが、編集作業中の委員派遣についてお諮りしたいと思います。議会だよりに関する取材及び写真撮影のため、会議規則第73条の規定により議長に対し派遣承認要求を行うことといたしまして、派遣委員は全委員で、日時は10月9日から10月31日まで。場所については、葉山町内全域及び必要に応じ逗子市内並びに横須賀市内とし、経費等の手続については委員長に御一任願いたいと思いますが、御異議ございませんか。
(「異議なし」の声多数)
御異議なしと認め、そのように取り計らわせていただきます。
次に、閉会中の継続調査申出書です。大分早いですけれども、お手元に配付してございます申出書のとおり、議長宛て申し出たいと思いますが、これに御異議ありませんか。
(「異議なし」の声多数)
御異議なしと認めます。よって、お手元に配付しました閉会中の継続調査申出書のとおり、本職から議長に付議要求いたします。
次に、その他でございますが、何か皆様方からございますでしょうか。
委員(守屋亘弘君)
委員長、御存じなくて当たり前なんですけれども、議運でね、広報・広聴についてって議論をやっているんですが、ちょっと私の理解する範囲では、何を言ってるのかよくわからなくて。広報は今回、当常任委員会。広聴をどう扱うかということらしいんだけど、考え方は今議会…。
委員長(畑中由喜子君)
今期ですね。
委員(守屋亘弘君)
今期、ごめんなさい。今期議会においてはこのままという解釈でよろしいんですよね。
委員長(畑中由喜子君)
私はそのように認識しておりますけれども、議長、それでよろしゅうございますよね。
オブザーバー(金崎ひさ君)
議会改革の一環として議論を進めているところでございますので、来期からということで、広聴に関してはどこに所管事務を置くかということもありますし、それから広報常任委員会はこのまま、皆様の任期中は改選までこのままの状態ということに変わりはございません。
委員長(畑中由喜子君)
ありがとうございます。
委員(田中孝男君)
ということは、今、検討されている広聴、例えば商工会だとか連合会だとかという話が出ていますけど、あれは今任期中はやらないということ。
オブザーバー(金崎ひさ君)
それは昨年からの懸案で、今年度は小さなものでやろうかというふうなことを検討しておりまして、たまたま江藤先生の基調講演を行って、あのような形で行いましたけど、あの場で町内会連合会の方だと思いますけど、呼んだら来てくれるかというお話がございました。それで出向きますということですので、ひょっとしたらお招きがあるかもしれないし、それから前回の議運では商工会の南郷公園のこともいろいろあるので、商工会の方たちのところに何かそういうふうな小さな会を開いてはいかがですかというふうな打診をしてみるのもいいのではないかというお話でしたので、あれはあくまで、今、広聴に関しましては議運の所管事務として、流れとしてやっておりますので、議運が開くということで、もし要請があれば、あるいはこちらからの要請におこたえいただいて、向こうが人を集めてくださるということになれば、小規模で出向いていくということも、今期の中で行うという検討でございます。
委員長(畑中由喜子君)
ありがとうございました。よろしゅうございますか。それでは、本日の案件はこれですべて終了いたしましたので、これをもちまして議会広報常任委員会を散会いたしたいと思います。作業に入りますときは、またどうぞよろしくお願いいたします。お疲れさまでした。ありがとうございました。(午後3時40分)
以上会議の顛末を記載し、その相違ないことを証し署名する。
平成27年1月9日
議会広報常任委員会委員長 畑中由喜子
- この記事に関するお問い合わせ先
-
お問合せ先:議会事務局
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717
更新日:2018年02月02日