議会広報常任委員会会議録 平成26年12月18日
開催年月日
平成26年12月18日(木曜日)
開会時間
午前10時00分
閉会時間
午後2時55分
開催場所
葉山町議会 協議会室2
付議案件
(1)議会だよりNo.119について
(2)その他
出席並びに欠席委員
出席 6名 欠席 0名
役職 | 氏名 | 出欠 |
---|---|---|
委員長 | 畑中由喜子 | 出席 |
副委員長 | 荒井直彦 | 出席 |
委員 | 窪田美樹 | 出席 |
委員 | 田中孝男 | 出席 |
委員 | 守屋亘弘 | 出席 |
委員 | 土佐洋子 | 出席 |
オブザーバー | 議長 金崎ひさ | 出席 |
傍聴者
なし
説明のため出席した者の職氏名
なし
会議の書記
議会事務局局長補佐 永井秀子
会議録署名委員
委員長 畑中由喜子
会議の経過
委員長(畑中由喜子君)
皆さん、おはようございます。定足数に達しておりますので、直ちに本日の議会広報常任委員会を開催いたします。(午前10時00分)
御報告ですけれども、教育民生、鈴木道子委員長から、報告文の、委員会レポートですね…のフォーマットにおさめて、なおかつきちんと内容も書き加えたものを本日の9時36分の時間で送ってきていただきました。これ、もう一度また担当の方にチェックしていただいて、対処していただきたいと思います。
御報告は以上ですけれども、本日入稿ですので、いつものように2時半ですよね。業者さん来てくれますので、それまでにできる限りのところをお願いをしたいと思います。何か皆さんのほうからございますでしょうか。
委員(田中孝男君)
町長からの戻りはあったんですか。
委員長(畑中由喜子君)
いえ、まだです。それは初校のときまでに間に合うように戻すということで。
委員(田中孝男君)
そういう猶予をきのう与えたのね。
委員長(畑中由喜子君)
はい、そうです。ごめんなさい、私、御報告しなかったかな。一般質問の原稿は初校までに戻ってくる予定です。ですから、本日の入稿は原文のまま入れていただいて、初校時に訂正を、必要なら入れるという形でお願いをしたいと思います。
委員(守屋亘弘君)
まことに残念というのかね、はっきりさせてほしいのは、町長が一言謝ればね、済む話だったかもしれないんだよね。それで町長は一言もどうのこうのと言ったって、結局総務部長か何かが悪いような話になるでしょう、聞いてる範囲は。それ、ちゃんとさ、議長と畑中委員長でさ、形をつけてくださいよ。結局、私が言いたいのはね、お二方は午前中、何もないですよ、することは。1日で済むはずだったんだ。その辺をさ、委員長もちゃんと考えてくださいよ。
委員長(畑中由喜子君)
はい、わかりました。お話は、もう開会中ではありませんでしたけれども、町長部局とのお話はしておりますし、議長からもまた御提案も含めて、副町長で対応していただけないかというようなお話もしていただいたところですので、今後について、今回のようなことがないように対応したいと思っております。今回のことは、私もきちんと時間的な余裕のことについて、町長サイドにお伝えをしていなかったという、私の責任もあると思いますので、御迷惑をおかけしたことをおわびします。
では、早速編集作業に入っていただきたいと思いますけども、よろしゅうございますか。じゃあ、2時まで暫時休憩いたします。(午前10時03分)
委員長(畑中由喜子君)
それでは、休憩を閉じて会議を再開いたします。(午後2時00分)
どうも皆さん、お疲れさまでした。ゲラの足りないところがあって、編集作業が完遂しなかったというところがあると思いますけれども、とりあえず、できる限りのところまでの編集をしていただけたと思っております。2時半から業者さんが見えますので、その準備にプリントアウトするところはしていただいて、ページごとにまとめておいていただけたらと思います。大丈夫ですか、皆さん。大丈夫ですか。では、いいですか。じゃあ、またちょっと暫時休憩いたしまして、業者さんが見えたら集合していただいて再開したいと思いますので、それまで休憩といたします。
(午後2時01分)
委員長(畑中由喜子君)
では、休憩を閉じて会議を再開いたします。(午後2時54分)
どうも皆様、お疲れさまでした。無事に入稿いたしましたので、次回は24日、初校でまたよろしくお願いいたします。今度は読み合わせなどもいたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。本日はこれにて散会いたします。ありがとうございました。(午後2時55分)
以上会議の顛末を記載し、その相違ないことを証し署名する。
平成27年3月3日
議会広報常任委員会委員長 畑中由喜子
- この記事に関するお問い合わせ先
-
お問合せ先:議会事務局
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717
更新日:2018年02月02日