議会広報常任委員会会議録 平成26年12月17日
開催年月日
平成26年12月17日(水曜日)
開会時間
午前10時00分
閉会時間
午後2時10分
開催場所
葉山町議会 協議会室2
付議案件
(1)議会だよりNo.119について
(2)その他
出席並びに欠席委員
出席 6名 欠席 0名
役職 | 氏名 | 出欠 |
---|---|---|
委員長 | 畑中由喜子 | 出席 |
副委員長 | 荒井直彦 | 出席 |
委員 | 窪田美樹 | 出席 |
委員 | 田中孝男 | 出席 |
委員 | 守屋亘弘 | 出席 |
委員 | 土佐洋子 | 出席 |
オブザーバー | 議長 金崎ひさ | 出席 |
傍聴者
なし
説明のため出席した者の職氏名
なし
会議の書記
議会事務局局長補佐 永井秀子
会議録署名委員
委員長 畑中由喜子
会議の経過
委員長(畑中由喜子君)
皆さん、おはようございます。全員おそろいですので、直ちに議会広報常任委員会を開会したいと思います。(午前10時00分)
12月議会、お疲れさまでございました。きょうから議会だより119号の編集に入ります。前回の委員会で、担当のページをもう決めていただいておりますので、お手元に今お配りしたとおりの案でいきたいと思いますけれども、よろしゅうございますか。
(「はい」の声あり)
それでは、この案のとおりに分担をしてやっていきたいと思います。なお、今回速記社の方に大変御無理をお願いいたしまして、最終日第4日、12月12日分の会議録ももうでき上がっておりますので、御利用ください。それから、一般質問のゲラが町長から戻ってきていないということについて、事務局から御説明いたします。お願いします。
議会事務局局長補佐(永井秀子君)
すいません。昨日正午に皆さんの一般質問をとりまとめまして、すぐに町長部局または教育委員会部局のほうに校正のほうをお願いいたしました。本日10時までにほとんど返ってきたんですが、町長の部分が返ってこないので、再度確認をさせていただいたところ、きょう午前中、新採用の面接がありまして、まだ原稿のほうも目を通されていないということで、午前中いっぱい待っていただきたいという御連絡がありました。すいません。よろしくお願いいたします。(私語あり)
委員長(畑中由喜子君)
ということで、ちょっとこれ、約束違反なので、今後こういうことがないように、私、それから議長のほうからも町長には申し上げたいと思いますが、何しろ戻ってきておりませんので、一般質問の担当の土佐さんと田中委員のところは、とりあえず支度をしておいていただければと思います。
大体以上ですが。あと、委員会レポートのほうは、いつでしたっけ、締め切りは。きょうの10時まで。もう全部そろってますか。
議会事務局局長補佐(永井秀子君)
教育民生常任委員会と総務建設常任委員会が…。
委員長(畑中由喜子君)
まだ。そうですか。(「マイクを通して」の声あり)はい、すいません。じゃ、事務局、委員会レポートに関して御報告をお願いします。
議会事務局局長補佐(永井秀子君)
委員会レポートのほうは、総務建設常任委員会と教育民生常任委員会の原稿のほうがまだ上がっておりません。
委員長(畑中由喜子君)
じゃあ、それは総務の委員長ここにいらっしゃいますので、早急にお願いします。それから教育民生のほうの委員長には私から御連絡してみます。
あと、表紙なんですけれども、荒井委員から女の子のサッカーのがどうかというのと、それから土佐委員のほうから野球の少年のどうかというのでいただいております。これまでサッカーは何号でしたっけ、1回なっていまして、あと女の子のね、表紙が割と、比較的多かったので、今回いかがかなと思っているんですが、野球を取り上げてないので、野球。それから男の子も余り表紙になっていないので、土佐さんが持ってきていただいている案のほうがいかがかなと、私は思ったんですけども、皆さんの御意見伺いたいんですが。
委員(守屋亘弘君)
正・副一任。1ページ目の担当がないんだけども。
委員長(畑中由喜子君)
これ、いつもみんなで取り組んでるというか、表紙は写真の提供者から大体やっていただいているので。という形です。19、20もね。
委員(守屋亘弘君)
正・副一任で結構です。と私は考えます。
委員長(畑中由喜子君)
わかりました。よろしいですか。(「はい」の声あり)じゃあ、後で決めます。
委員(荒井直彦君)
僕のほうは後で皆さんにお見せしますけど、私のほうは持ってきていて、ちょっと今、用意してないんですけど、20人ぐらいの女の子の写真が20枚ぐらいあるので、その中から選ぶ。葉山小学校、あとすべてにおける小学校の女の子がいる写真です。とりあえず見ていただいて、葉山のサッカーの人たちがこれだけ女の子がいるということを見せたいと思いましたので、男と男、女は女で、私は女性がこれだけサッカーいるのを見せたいということです。
委員長(畑中由喜子君)
わかりました。じゃあ、後ほど写真を用意していただきます。
以上でよろしゅうございますか。編集作業に入りたいと思います。それで、きょうは原稿の引き渡しはありませんので、1時再開でいいかな、2時に再開しましょうか。2時再開ということでいきたいと思います。よろしいですか。
じゃあ、暫時休憩といたします。(午前10時08分)
委員長(畑中由喜子君)
それでは、休憩を閉じて会議を再開いたします。(午後1時59分)
進みぐあいなんですけれども、今、何点かちょっと問題が発生しておりまして、まず、委員会報告、委員会レポートのところで、委員長からのいただいている文章が、このままではちょっと掲載できないというような状況が何点かあります。殊に教育民生の常任委員長からいただいております原稿が、中身が何にも書いていないということで、議案名とその結論、あるいは陳情名と結論しかないし、御本人からいただいた原稿は平打ちというか、全部横書きのものでしたので、きちんとフォーマットに入れていただくということと、それから委員会報告、内容は賛成、反対、いろいろあったものですから、それらをきちんと入れていただくということで、きょうこれから、あるいはあす、来ていただきまして、委員会に来ていただきまして、私、委員長とそれから議長と直接委員長には、教育民生常任委員長にはお話をするということにしたいと思います。
それからあと、ほかの委員会報告はどうですか。(「今、着々と進んでますけども…」の声あり)テープに入れてますので。
委員(守屋亘弘君)
1点、基本的に、各委員長…各委員長というのか、委員会だよりを書く、あるいは記載…作成するスタンスがわかってないんじゃないかと。だから、かなり、総務建設常任委員会委員長以外はかなり厳しくね、話をしてもらいたいと。例えば議運の委員長の委員会報告も、議論をいろいろあって、かなり直しが入ると。それから総合計画特別委員会の委員会報告も、今までの委員会レポート等を参照すると、重複するようなこともあるし、本会議でどうだった、こうだったなんていうのを書く必要もないものを書いてあるし。ちょっとセンスを疑ってね、一体それぞれ議長経験者で、何年議員やってるのか知らないけれども、私の考えからすると、広報常任委員会の権威をね、ばかにしたような感じですよ。しっかりそれは議長なり委員長もよく考えてもらいたいと。よろしくお願いします。
委員長(畑中由喜子君)
わかりました。特に委員会レポートがここのところ、あとは適当に直してよっていう感じで提出されるという傾向があったかと思います。やはりここでもう一度きちんと、責任のある報告書を上げていただくように、私からも、また議長からも各常任委員長にお願いをしていきたいと思います。とりあえず今回は、もうこういう形で出てしまってますので、教育民生常任委員長にはお越しいただいて、やはり直接お話をしないと、お電話では真意も伝わりませんので、これから御連絡をとってみて、出席していただくように、この委員会の中できちんとお話をしていきたいと思っておりますので、きょうになるか、ちょっとわかりませんけれども、あしたでしたら皆さんもいらっしゃる中でお話ができるかなと思います。
一方、一般質問のほうなんですけれども、町長が非常にお忙しい時間…時期と重なってしまい、なおかつ広報の常任委員会の日程が非常にきついところで、チェックをしていただく、一般質問の内容をチェックしていただく時期、時間が本当に半日…約半日しかないという中で、町長がとてもそれは、いつもと違う時間帯なので、とてもできなかったということで、先ほどお見えになりましたけれども、これにつきましては今後、きちんと時間もある程度見た中で町長には見ていただくという形をとっていかなきゃいけないと思います。今回なんですけれども、初校のときまで原文のままの一般質問の原稿を入れていただいて、初校の日の朝10時までにはチェック済みのものを町長からいただくという段取りになっておりますので、担当の方たちはそのような手配でお願いをしたいと思います。
一方、正・副で担当しております「こんなことが決まりました」のところなんですけれども、4日目の本会議録は無事に出てきているんですけれども、初日の議事録ができていないという、何かちょっと中途半端なことになってしまって、それ待ちの部分がありますが、これは何とかやっていきたいと思います。月曜日にできてくる。何とか追いついて、やっていきたいと思います。大体以上ですけれども、皆様方から何かございますか。
委員(土佐洋子君)
田中さんと今回一般質問の担当をしているんですけれども、教育民生の委員長が見えるということで、タイトルがないので、聞いておいてもらえたらうれしいです。
委員長(畑中由喜子君)
一般質問のほうね。はい、わかりました。
委員(守屋亘弘君)
町長との連携という意味で、何か連絡ミスがあったんですか。
委員長(畑中由喜子君)
双方の行き違いはあったかと思いますけれども、それはどちらとも言えない形かと思いますので、こちらの言い分、あちらの言い分という形になってしまっておりますので、今回はこの形で進めるしか、もう既に時間がないので、この形で進めさせていただき、次回からはこういうことがないように、きちんと時間のことも含めて、最初からお話をしていきたいというふうに思います。
委員(守屋亘弘君)
だから、基本的にどういう…何かあったんですか。町長のところへ、あるいは伝わってなかったということでしょう。
委員長(畑中由喜子君)
町長はそのように言ってらっしゃいますけれども、こちら側からすると、総務課に原稿を持って行き、総務課の職員には話を伝えてあって、なおかつあちらでコピーをとったりして、そういう作業もしてもらっていますので、十分伝わっていると思っておりました、こちら側からすると。ところが、総務課の中でその話がきちんと総務部長まで上がっていなかったようで、総務部長も面接試験でとても忙殺されていらっしゃったので、気がついたときがもう夕方遅くになってしまっていたということだそうです。ですから、もう手おくれ状態になって…既にその時点でね、なってしまっていたということですので、こちらの言い分としては、午後早々に持って行ったと。あちらは夕方遅くだったと。そういう誤解もあったようですので、ということで、今回もう既に時間が過ぎてしまっているので、これ以上のことはできないというふうに思っております。
委員(守屋亘弘君)
だったら、ちゃんと申し入れしたらどうですか。
委員長(畑中由喜子君)
ですから、それを次回からやるようにしますと、先ほど来申し上げております。よろしいですか。
委員(守屋亘弘君)
結局遊んじゃうんだよ。時間の無駄。
委員長(畑中由喜子君)
完全に遊ぶということではなくて、校正をかける部分がありますので、そのときに追いつければいいかなというふうに思っております。それは約束事としては原稿をチェックの後、速やかに返していただくということになっておりましたけれども、それができなかったので、申しわけありません。よろしいですか。
それでは、きょう作業できるところまでやっていただいて、明日続きを10時からいたしたいと思います。これから教育民生の委員長には御連絡をとってみますので、よろしくお願いいたします。まだ…。
委員(守屋亘弘君)
あしたの10時には全部原稿もできてるということですか。教育民生について。
委員長(畑中由喜子君)
それはわかりません。来ていただけるのがきょうなのか、あすなのかわかりませんし、御連絡がとれるかどうかもわかりませんから、まだ。
委員(守屋亘弘君)
そうすると、我々どうするんですか。遊んでるの。待ってるの。
委員長(畑中由喜子君)
ほかの部分では、もう全部終わりましたか。ほかの部分はもう全部終わりましたか。
委員(守屋亘弘君)
基本的に、教育民生が出てくればページ刷りもできない。
委員長(畑中由喜子君)
それはそうですね、一番長い文章になるはずですからね。
委員(守屋亘弘君)
だから…いいですか。
委員長(畑中由喜子君)
はい、どうぞ、引き続いて。
委員(守屋亘弘君)
逆に順序をね、変えるんだったら、もうこの際変えてもらいたい。教育民生は一番後とかね。
委員長(畑中由喜子君)
あ、流し込んでいく順番という意味ですか。それはそれでもいいですかね。でも、変わらないでしょ、どこにはめるにしても。要は、埋めていって、そのあいている部分にはめ込もうという話でしょう。
委員(守屋亘弘君)
そういうことなら、ちょっと閉じてね、ごめんなさい、一旦閉じてね。
委員長(畑中由喜子君)
じゃあ、平場でお話をしますか。それでは、本日の会議をこれにて終了いたします。明日10時から、よろしくお願いいたします。お疲れさまでした。
(午後2時10分)
以上会議の顛末を記載し、その相違ないことを証し署名する。
平成27年4月17日
議会広報常任委員会委員長 畑中由喜子
- この記事に関するお問い合わせ先
-
お問合せ先:議会事務局
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717
更新日:2018年02月02日