議会運営委員会会議録 平成30年5月17日

開催年月日

平成30年5月17日(木曜日)

開会時間

午前10時00分

閉会時間

午前11時07分

開催場所

葉山町議会 協議会室1

付議案件

1 議員の倫理に係る条例等における規定について
2 その他
(1)町民との会議について
(2)第2回定例会開催までの日程について

出席並びに欠席委員

出席 7名 欠席 0名

出席並びに欠席委員の詳細
役職 氏名 出欠
委員長 笠原俊一 出席
副委員長 鈴木道子 出席
委員 横山すみ子 出席
委員 石岡実成 出席
委員 近藤昇一 出席
委員 畑中由喜子 出席
委員 待寺真司 出席
オブザーバー 議長伊東圭介 出席

傍聴者

金崎ひさ議員 飯山直樹議員 山田由美議員

説明のため出席した者の職氏名

なし

会議の書記

議会事務局局長 田丸良一
議会事務局次長 廣瀬英之

会議録署名委員

委員長 笠原俊一

会議の経過

◎委員長( 笠原俊一君 )
おはようございます。全員おそろいですので、ただいまより議会運営委員会を開催いたします。 (午前10時00分)
先般の5月の8日の日ですか、江藤先生にどのような質問をしたらいいかということで、皆さんから御意見を出していただきたいということでございますので、その件から入ります。付議案件の1、議会倫理に係る条例等における規定についてということで、局長、集まった資料をお願いします。

◎議会事務局長( 田丸良一君 )
いただいた御意見は1件、近藤委員からいただいてまして、質問事項としては2件ございました。ちょっと読み上げさせていただきますと…いいですか。じゃあ趣旨だけちょっと申し上げます。長期欠席の減額措置の規定についてですけれども、全体として減額措置をすることについては合法であるというような見解でございましたけれども、議員の辞職勧告決議を受けた議員の長期欠席に対する報酬の減額措置は違法との見解ですが、先生の見解を伺いたいということなんですが、これについてちょっと補足というか、私、そういうふうに申し上げなかったと思っていたので、ちょっと訂正というか。辞職勧告云々で違法というお話ではなくて、要するに身分保障されている期間に活動ができる状態に対して、それを根拠に報酬の減額なり行うのは、違法とまでは申し上げてなくて、違法性といいましょうか、抵触するおそれがあるというような趣旨で御説明したつもりでした。
それから2点目はですね、千葉県市川市議会の議員が市民の信頼を著しく損なう非違行為をした場合における市川市議会の議員報酬等の特例に関する条例における議員報酬の一時差し止めではなく、病気等の長期欠席の場合の報酬減額と組み合わせ、控訴期間中の長期欠席についての報酬減額についての見解を伺いたいということでございました。以上です。

◎委員( 近藤昇一君 )
長期間、活動できないというところがみそというのかな。だから、辞職勧告されて、出てくればこれ、払わざるを得ないと。出てこれない場合ね、こない場合、これやっぱり活動できないというふうに判断して。だから、もっと絞れると思うんですよ。病気とかけがの場合には、誰か言っていたけれども、議長の判断もあるかもしらんけども、かなり広範囲ですよね。だけど、辞職勧告受けるような内容の決議されて、なおかつ出てこないと。いかなる理由によってもね。活動できないということで、ものすごく対象が絞れてくると思うんですよ。それでもいけないのかななんてちょっと、どうしてもそこのところが疑問だったんで、先生のちょっと見解も。出てくれば、何度も言うように、出てくれば払わざるを得ないという内容なんだけどね。だから、市川の場合には一時差し止めは欠席の場合、出てきても一時差し止めになったんだっけ。ちょっともう一回。

◎議会事務局長( 田丸良一君 )
市川市の条例の規定を読む限りでは、欠席というのが要件になってないと思いますので、実質、多分出てくればそこまではやらないのかなというふうには感じますけれども、規定上はそういう欠席云々という規定がないので、欠席してなくても…(「一時差し止め」の声あり)という形をとることはできるんだと思います。

◎委員長( 笠原俊一君 )
それはアップしてありましたっけ。きょうの近藤さんの。

◎議会事務局長( 田丸良一君 )
アップしますか。

◎委員( 近藤昇一君 )
一応意見出しただけであって、それを何ていうのかな、先生に質問するかどうかについて、また事務局とかね、会う人がまとめてもらった、それをみんなに諮ったほうがいいんじゃないかなとは思ったんだけどね。1人だと思わなかったんで、いろんな人のやつをまとめてやるのかなと思ったんですけど。

◎委員長( 笠原俊一君 )
そうですね。逆に、きょう近藤さんだけしかなかったということなんで、それを見ていただいて、プラス・アルファをしていただいて、委員長としては江藤先生にお願いするときに、膨らませてというか、話がそれだけというわけにいかないんで、何か足し増しというんですかね、プラス・アルファできればありがたいなと思っているんで、できたら一回皆さんのお目と…私もまだ見てないので、できるようにして、きょうこの場でね、できればありがたいなと思うんですけど。一回休憩しましょうか。休憩の中でやりましょうか。じゃあ、暫時休憩いたします。 (午前10時06分)

◎委員長( 笠原俊一君 )
休憩を閉じて会議を再開いたします。 (午前10時36分)
それでは、22日の日に江藤先生とお会いして、いろいろとお伺いができればなというふうに思っております。
それでは、その他ということで、町民との会議と第2回定例会までの開催日程ということがお知らせがありますので、その他のほうに入らせていただきます。町民との会議につきまして、もう日にちが迫っておりますので、横山さんが当日の委員長さん、仕切っていただけるということなんで、横山委員長のほうから報告をいただけますか。

◎委員( 横山すみ子君 )
私は報告者なので、あちらが…全体の進行は広報のほうで。

◎委員長( 笠原俊一君 )
失礼しました。

◎委員( 横山すみ子君 )
全体の進行は広報のほうで。

◎委員長( 笠原俊一君 )
すいません。失礼しました。

◎委員( 横山すみ子君 )
きょうちょっとお時間いただきたいと思うのは、飯山副委員長と用意をいたしましたけれども、足りないところがあるかとかというのをアドバイスいただけるとありがたいので。内容の報告はさせていただきます。

◎委員長( 笠原俊一君 )
わかりました。それでは、委員外議員として金崎広報の委員長いらっしゃいますので、町民との会議について、とりあえずまた御説明いただけますか。お願いいたします。

◎委員外議員( 金崎ひさ君 )
前回のこの場でも御報告させていただきましたけれども、20日に行います、そして1時集合ということで、きょう御用意されておりますけれども、報告を予算特別委員会の委員長と副委員長でやっていただいて、そして今回は報告会ということですので、30分から40分ぐらい報告をしていただいた後に質疑応答に入りたいと思いますので、委員をなさった方が委員長を助けてお返事を、回答していただくことがあるかと思いますので、そのようなことも心していただけたらというふうに思います。お願いいたします。

◎委員長( 笠原俊一君 )
ありがとうございます。横山さん、予算の正・副委員長さんということで、当日の一応段取り等を準備されてますけど、やっていただけますか。では…休憩しますか。

◎委員( 横山すみ子君 )
いいですか。きょうちょっと画面に映して。

◎委員長( 笠原俊一君 )
じゃあ、暫時休憩いたします。 (午前10時39分)

◎委員長( 笠原俊一君 )
では、休憩を閉じて会議を再開いたします。 (午前11時00分)
2のその他の中の2番目、第2回定例会開催までの日程ということで、議長のほうからお願いします。

◎オブザーバー( 伊東圭介君 )
それでは、第2回定例会開催までの日程ということで、資料をきょう入れさせていただいております。上からいきますけども、22日、これが先ほど言いました県の議長会の正・副委員長の研修会でございます。
それから、24日の木曜日に議会運営委員会開催通知を発送します。それから、一般質問の通告書の発送ということでございます。
それから、飛びまして28日の月曜日、これは私と副議長だけでございますけども、全国の町村議会議長会の研修会が東京でございます。29日が告示になります。議案配付等がございます。30日が12時がですね、正午が一般質問の締め切りということでございますので、その後抽選のほうをさせていただきたいと思います。議運の正・副、それから正・副議長については、その後、打ち合わせをしたいと思いますので、1時半から、よろしくお願いいたします。
翌日31日(木曜日)でございますけども、議会運営委員会。これは定例会についての議会運営委員会を開催をする予定になっております。その後、1時半から議案説明会を行います。それから、予定になかったものとして、その後、議員懇談会を入れさせていただいております。議案説明会終了後ということで、これも総務課からメール入ってないですね、まだ入ってない。入ってないですね。総務課のほうから、議員懇談会でございますので、町側のほうから案内のほうがされることになっております。今のところ、予定ということで、もう既に入れさせていただいております。案件についてはですね、ごみの関係でございます。4月から正式に逗子市と可燃ごみについて処理事業のほう始まっておりますけども、まだちょっと、余り詳しく言わないほうがいいのかな。今の段階では、ごみの…そこまで言って言わないのもあれなんで。灰の処理についてということでございますので、御承知おきいただければと思います。今、草津に持って行っている灰のことでございます。そこまでお伝えをさせていただきます。
それから、6月1日(金曜日)でございますけども、これは私だけでした、すいません。
翌日、2日でございますけれども、上山口小学校、それから長柄小学校の運動会でございます。これも案内が各議員に行っていると思います。
そして、6月の5日(火曜日)、定例会第1日目ということで、10時開会の予定になっております。これが定例会開催までの日程ということでございます。何かあれば御質問いただければと思います。よろしくお願いいたします。
ちなみに、先ほどの議員懇談会の内容については、逗子さんとの関係もあるので、あれなんですが、トラブルとか何かそういったことではないので、御承知おきいただければと思います。
なければ以上です。

◎委員長( 笠原俊一君 )
ありがとうございました。そのほかに金崎広報委員長のほうから発言を求められておりますので、よろしくお願いします。

◎委員外議員( 金崎ひさ君 )
ありがとうございます。実は皆様方に御報告というか、御相談なんですけれども、広報の発行が定例会終了後1カ月というふうな規則がございます。それで、6月議会が6月の20日に終わりますので、7月の20日をめどに発行しようと、今、事務局と業者との打ち合わせをしている真っ最中でございますけれども、実は6月の26日から7月の5日まで、常任委員会及び各会派及び個人の視察がメジロ押しでございまして、この2週間の間、編集委員会を開催することができない状況になっております。それで、何としてでも20日というものを守らなければ、いろいろと工夫といいますか、委員がそろわないのを承知の上で開催しなければならないんですけれども、できましたら24、25日ぐらいに延ばさせて、1週間ぐらい、今回に限り延ばさせていただいたら、順調に調整がつくかなというふうに思っております。まだ私どもの委員会のほうには何も御報告していないんですけれども、日程調整を事務局と業者でやっている真っ最中で、私一人の独断で、これは非常に20日発行は難しいというふうに思っております。このことに関しましては、議会にかかわることですので、この場をお借りして、議会運営委員会の委員の皆様にも御承知おきをいただくなり、あるいは御意見をいただくなりして進めていきたいと思いますので、ちょっと発言をさせていただきました。よろしくお願いいたします。

◎委員長( 笠原俊一君 )
報告でいいんじゃないかなと思うんですね。意見言えないんで。よろしいですか。
ほかに何かありますか。なければ、以上で終わりということにしたいと思いますけど、きょうのところは。よろしいですか。それでは、次回、議会運営委員会としてお会いする形になるのが31日ですか、そういうことになろうと思います。よろしいですか。では、以上で閉会いたします。御苦労さまでした。ありがとうございました。(午前11時07分)

以上会議の顛末を記載し、その相違ないことを証し署名する。

平成30年7月30日

議会運営委員会委員長 笠原俊一

この記事に関するお問い合わせ先

お問合せ先:議会事務局
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717

更新日:2019年03月19日