議会運営委員会会議録 平成29年5月12日
開催年月日
平成29年5月12日(金曜日)
開会時間
午後1時23分
閉会時間
午後1時30分
開催場所
葉山町議会 協議会室1
付議案件
- 正副委員長の互選について
- その他
出席並びに欠席委員
出席 7名 欠席 0名
役職 | 氏名 | 出欠 |
---|---|---|
委員長 | 笠原俊一 | 出席 |
副委員長 | 鈴木道子 | 出席 |
委員 | 横山すみ子 | 出席 |
委員 | 近藤昇一 | 出席 |
委員 | 待寺真司 | 出席 |
委員 | 石岡実成 | 出席 |
委員 | 畑中由喜子 | 出席 |
オブザーバー | 議長伊東圭介 | 出席 |
傍聴者
金崎ひさ議員 飯山直樹議員 山田由美議員 窪田美樹議員
土佐洋子議員
説明のため出席した者の職氏名
なし
会議の書記
議会事務局局長 田丸良一
議会事務局次長 廣瀬英之
議会事務局主任 佐々木周子
会議録署名委員
委員長 笠原俊一
会議の経過
座長(横山すみ子君)
先ほどの本会議において当委員会の委員が選任され、正・副委員長の互選が必要であります。委員会条例第8条第2項の規定により、私が年長のゆえをもって座長を務めさせていただきます。
ただいまの出席委員は7名でございます。全員出席でありますので、委員会を開きます。
(午後1時23分)
正・副委員長の選出については、委員会条例第7条第2項の規定により、委員会において互選することになっておりますので、まず委員長の互選をお願いします。
委員(待寺真司君)
笠原俊一委員にお願いしたいと思うんですが。
(「異議なし」の声あり)
座長(横山すみ子君)
ただいま委員長に笠原俊一委員とのお声が、お名前が上がっておりますが、御異議ございませんか。
(「異議なし」の声多数)
御異議なしと認めます。よって、委員長に笠原俊一委員と決定しました。直ちに委員長と交代します。笠原俊一委員、委員長席にお着き願います。
(笠原俊一委員、委員長席に着席。
委員長(笠原俊一君)
ただいま皆様から御推薦いただきました笠原でございます。久ぶりの委員長、また議運の委員ということで、皆様方の声をきちっと議長にお届けしながら、この議会運営委員会をこなしていきたいと、このように思っておりますので、どうぞよろしくお願いをいたします。
それでは、次に副委員長の指名をしたいと思いますが、いかがいたしましょう。
委員(近藤昇一君)
鈴木道子委員、推薦したいと思います。
(「異議なし」の声あり)
委員長(笠原俊一君)
ただいま鈴木道子委員という指名の声がございましたけれども、御異議ございませんか。
(「異議なし」の声多数)
異議なしと認めます。それでは、鈴木道子委員、副委員長席にお着き願います。
(鈴木道子委員、副委員長席に着席。
それでは、副委員長の就任の御挨拶をお願いをいたします。
委員(鈴木道子君)
ただいま皆様方から御推挙いただきました、副委員長に御推挙いただきました鈴木道子でございます。笠原委員長を補佐して、皆様とともによりよい議会を目指してまいりたいと思いますので、どうぞよろしくお願いをいたします。
委員長(笠原俊一君)
ありがとうございます。次に、次第のその他ということに入りたいと思いますけれども、皆様方から特に発言等がございましたらば、よろしくお願いしたいと思いますけれども。
委員(近藤昇一君)
議会改革なんですけど、慣例上、葉山の議会では議運がこれずっと扱ってきているわけなんですけども、今回も議運で扱うのかどうかというのはありますけども、でも引き続き議会改革については取り組まなければならない課題、あるとは思うんで、その点、新しい議長になってまた各会派議員からのアンケートとか意向調査、するのかどうかというのを含めて、ちょっと議長にもし、最初に聞いておかなきゃいけなかったんだけども。その辺、どうでしょう。
委員長(笠原俊一君)
議長のほうに今、振りますから。よろしいですかね、議長の考え方を聞いて。議長、お願いいたします。
オブザーバー(伊東圭介君)
ありがとうございます。議会運営委員会の委員の皆様方には、議会運営に関して全般的にいろんなことを決めていただくことになろうかと思います。今御質問の改革についてということでございますけども、所信でも述べたように、引き続き行っていく所存でございます。ただ、そのときも述べさせていただきました、喫緊の課題として、やはりまず議会改革をその政治倫理に連動させるというところで、そのあたりから入っていただければと私は思ってます。というのは、条例改正等をする中で、皆さんで最終的に決めていただくわけでございますけども、例えば議員の身分に関するようなことがもし決まっていくようであれば、やはり改選が近いこの2年間でございますので、来年の今ごろまでにはやはりそういったこともきっちり決めておさめたいなという気持ちはあります。ですから、最優先としては、そのあたりから入っていただくこと。並行してでございますけども、やはり会派、その他無会派の方からもですね、意見聴取をして、アンケート等をとって、優先順位を決めながら議会改革のほうを進めたいと思っております。
つけ加えて、ICTの関係もありますので、9月の議会からはもう本格導入ということでございますので、あわせてそのICTの部分も引き続きやっていただきたいというか、それについては推進チームのほうですね、やっていただき、結果は議運のほうへ戻していただくというか、報告をしていただくという形で進めたいと思っております。
委員長(笠原俊一君)
今、近藤議員からの質問につきまして、2点、議会改革、先ほど所信表明であったとおり、政治倫理と検討しながら条例化という話も今、議長のほうからありました。またICT化についても進めていくという話がありました。ですから、この委員会としては議長の命を受けまして、これをどういうふうに可能な形にしていくかということでございます。あわせまして、先ほどの各議員の皆さんから議会改革に向かっての項目立てを新たに出してほしいということにつきましても、議長からそのようにしたいということがありましたので、早急に議長と諮って、いつまでに出していただくのか、これも検討していこうと思いますので、次回皆様方にお会いするときには事前にそういったものが書類として出せるようなものをそろえて出したいなというふうに思っております。以上です。何かございますか。
よろしいですか。それでは、以上で本日の委員会を散会いたします。御苦労さまでした。
(午後1時30分)
以上会議の顛末を記載し、その相違ないことを証し署名する。
平成29年8月17日
議会運営委員会委員長 笠原俊一
- この記事に関するお問い合わせ先
-
お問合せ先:議会事務局
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717
更新日:2018年02月02日