議会運営委員会会議録 平成29年4月4日
開催年月日
平成29年4月4日(火曜日)
開会時間
午前9時30分
閉会時間
午前9時52分
開催場所
葉山町議会 協議会室1
付議案件
- 議会第1回臨時会の運営について
(1)提出議案等
(2)議事日程 - その他
出席並びに欠席委員
出席 7名 欠席 0名
役職 | 氏名 | 出欠 |
---|---|---|
委員長 | 畑中由喜子 | 出席 |
副委員長 | 土佐洋子 | 出席 |
委員 | 金崎ひさ | 出席 |
委員 | 山田由美 | 出席 |
委員 | 伊東圭介 | 出席 |
委員 | 鈴木道子 | 出席 |
委員 | 窪田美樹 | 出席 |
オブザーバー | 議長近藤昇一 | 出席 |
傍聴者
横山すみ子議員 飯山直樹議員 石岡実成議員 待寺真司議員
笠原俊一議員
説明のため出席した者の職氏名
なし
会議の書記
議会事務局局長 田丸良一
議会事務局次長 廣瀬英之
議会事務局局長補佐 永井秀子
会議録署名委員
委員長 畑中由喜子
会議の経過
委員長(畑中由喜子君)
皆さん、おはようございます。全員おそろいでございますので、ただいまから議会運営委員会を開会いたします。
(午前9時30分)
まず、議事に入ります前に、このたびの人事異動で事務局長の交代がございました。前任の事務局長の定年退職に伴うものでございますけれども、新しい事務局長を御紹介したいと思います。田丸事務局長です。どうぞよろしく、御挨拶を一言お願いいたします。
議会事務局局長(田丸良一君)
4月1日付で議会事務局長を命ぜられました。何分、初めての経験でございますので、いろいろ皆様方に教えていただきながら、一生懸命頑張りたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
委員長(畑中由喜子君)
よろしくお願いいたします。では、4月から新たな事務局体制でスタートしたいと思います。よろしくお願いいたします。
それでは早速、付議案件に入ります。本日の付議案件は、議会第1回臨時会の運営についてでございます。まず最初に提出議案でございますけれども、先日3月31日に告示がございまして、皆様方のお手元に議案をお配りしたところでございますけれども、議案第1号控訴の提起についてということでございます。この取り扱いについてでございますけれども、本会議の審議ということでよろしいでしょうか。今回の臨時会では、この議案1件でございますけれども、本会議での審議という取り扱いといたします。
日程でございますが、日程(案)のとおり、議事日程、本日ですね、午前11時からの開議ということになります。この1日間とすることで決定をしたいのですけれども、これでよろしゅうございましょうか。
(「はい」の声あり)
会議録の署名議員でございますが、順番にまいりますので、今回は9番 石岡実成議員、10番 待寺真司議員ということになります。よろしくお願いいたします。
それから、議長の諸般の報告というのがございますけれども、この内容は事務局職員の交代ということで、本会議での紹介ということに、御報告ということになります。何か議長ございますか。よろしいですか。
議事日程等については以上でございます。よろしいでしょうか。
では、2番目のその他に移ります。議長からの報告がございまして、何点か。議長、お願いいたします。
オブザーバー(近藤昇一君)
恐れ入ります。先般、本会議でお約束しました逗葉新道通行料金無料化を求める意見書を県に届けるというお約束なんですけども、3月の22日の日に神奈川県、県の土木整備局道路部道路企画課長という方が対応していただきまして、届けてまいりました。たまたまこの日、私、横浜へ行く用事があったので、ふらっと行こうかと思ったら、かなり大げさなことになりまして、たまたま本会議開催中だったんですよね。なもんで、課長の対応になりましたけど、届けてまいりました。それで、若干事務局のほうでもついてましたけども、補足があればお願いしたいんですけども。逗葉新道については、もう既に償還が終わったということは確認されたんですけど、逗葉新道の性格が、ちょっと私も認識不足だったんですけど、ただ単にプール制でもって無料化しないんじゃなくて、あの逗葉新道については道路公社の経営に資するための道路という性格を持っているので、償還が終わっても道路公社のほうで無料化しないと言えばそうなんで、県のほうでは何ともしようがないんだと。ただ、公式に言われているところでは、三浦縦貫道ですか、これが開通した折には検討するという話は聞いておりますというところまでしかお答えいただけませんでした。ただ、うちのほうとしても、半分が一般道路化して、同じ料金というのはおかしいじゃないかという話はしておきましたけど。そのような形で一応届けてまいりました。以上、報告です。
委員長(畑中由喜子君)
ありがとうございました。何かこの件について議長に御質問あれば。よろしいですか。
それでは、伊東委員のほうから農業委員の関係の御報告をいただけますか。
委員(伊東圭介君)
それでは、すいません、時間をいただきまして。現在、農業委員会の委員については議会推薦で私が農業委員として選出をさせていただいております。皆さん御存じのように、昨年の第4回定例会の際に、新たに農業委員会委員の条例の改正がございました。それで、4月の広報でももう既に農業委員の募集がかかっておりますけれども、お手元に出どころのわからない資料で大変申しわけないんですが、私のほうからの資料ということで。内容については広報に載っているものと全く同じでございますけれども、いわゆる議会推薦の枠というのはもう既になくなったということでございまして、農業委員会事務局のほうからも山梨町長のほうからも、新たに議会のほうから委員を出してくれという要請は全くないという形で、全く公募するという形で葉山町の農業委員会の方針としてはそのようになっております。ということで、7月の任期をもって一応議会からの選出はなくなると、枠はなくなるということを御報告させていただきたいと思っております。
その後については、もう各議員それぞれの判断ということになろうかと思いますけども、今までは農業従事者の関係で議会の枠から選出をされているということで、以前は役職で振っておりましたけども、ここ数年については農業従事者ということで、私が務めておりました。私が4年…5年前ですか、辞職した際には、その後、荒井元議員がですね、やはり農家資格があったということで、私の後を継いでいただいておりました。それが経緯でございまして、今後については全くそういった議会の枠ということなしに選考されるということでございますので、御承知おきをいただきたいと思います。何か御質問ありましたら、よろしくお願いいたします。
委員長(畑中由喜子君)
御質問よろしいですか。
オブザーバー(近藤昇一君)
今、伊東委員のほうから報告があったんですけれども、これは正式にはね、もう枠はなくなったんですけど、他の自治体では実質引き続きという形のものをとってる自治体もあるんですよね。そういう面で、葉山の今言われたように町のほう、あるいは農業委員会のほうからのそういう話はないんですけど、議会としての対応をどうするかということについての議論がちょっとされなかったので、これは大変申しわけなかったなと思うんですけど。できれば私の考えとしては伊東委員にはそのまま引き続きやっていただいて、次の改選までの間にね、やはり議会としてもどうするのか、もう一切かかわりなしにね、してしまうのか、それとも今ある1枠というのを実質確保していくのかということについても、議会内で若干これから議論しなきゃいけないなと思ってますので、次の体制の中でお願いしたいと思ってます。今回については大変申しわけなかったんですけど、そういう議論の場を設けなかったということで、ちょっと反省しております。以上です。
委員長(畑中由喜子君)
ありがとうございました。今お聞き及びのとおりでございまして、次の新しい議会人事になった、当然そっちへ引き継ぐしか時間的余裕がないんですけれども、総務でやるのか議運でやるのか、とにかく議論の場を設けさせていただければというふうに、議長からの御提言もございましたので、皆様方はそれを御承知おきいただけたらというふうに思います。よろしいでしょうか。
では、次にですね、私のほうからなんですけれども、先般、江藤先生にお願いしておりました専門的知見の活用で調査をいたしました議員の活動実態についてですけれども、調査を終わりまして、その件のまとめと、それからお約束の議員の倫理に係る条例等の規定についてを取り上げていかなければならないわけなんですけども、非常にもう日程的にきついんですが、次回5月12日に第2回の臨時会が予定されておりますけれども、それまでの間に一度議運を開催させていただきたいというふうに思いますので、ここで日程調整をお願いしたいと思います。
日程調整のため、暫時休憩いたします。
(午前9時41分)
委員長(畑中由喜子君)
休憩を閉じて会議を再開いたします。
(午前9時48分)
次回の議会運営委員会の開催日程でございますけれども、4月27日(木曜日)10時からということで皆様の協議調いましたので、よろしくお願いいたします。時間は、午後まではかからないとは思いますけれども、一応もしかしてということもございますので、日程をゆっくりとっておいていただきたいというふうに思います。
私のほうから以上でございますけれども、何かほかにございますか。
委員(金崎ひさ君)
以前に行くということで、日にちがまだお聞きしてないんですが、公職選挙法の改正で、正・副議長で、国に行く話はいつごろになりますか。
委員長(畑中由喜子君)
議長、お願いします。
オブザーバー(近藤昇一君)
すいません。これもうね、日程調整全て副議長にお願いしちゃってて、山本さんを通じてお願いしているもので、まだね、正確な日程が決まってないというのと、もう一つは総務大臣対応でもって行こうと思ったんですけど、総務大臣のほうも、それは議員マターだから、政府のほうで云々するものじゃないだろうみたいな話も出てるんですよ。だから、それよりも各党回ったほうがいいんじゃないですかみたいなね。ちょっとその辺はね、今、伊東副議長のほうにお任せしてるんで、お願いできますか、ちょっと。今の状況。
委員長(畑中由喜子君)
副議長、お願いいたします。
委員(伊東圭介君)
じゃ、私のほうからちょっと報告させていただきます。日程調整のほうはさせていただいておりますが、最新のところで4月中で大臣が国会等のあれがないときということで、月・水・金で、後ほど議長には言おうと思ったんですけど、月・水・金の中で候補日を挙げてくれというところまで先日…おとといですかね、秘書のほうから電話がありましたので、調整をさせていただきたいと思ってます。ただ、内的に…内々に大臣に当たったところ、本来であればそれはやはり議員の身分に関することなのでということで、本来であれば議員立法をするような案件であると。政府のほうで、省庁のほうで、総務省のほうで公職選挙法の改正、議員の身分に対するものについて上げるというのは非常に難しい状況があるということは、もう既に言われておりますので、それでも御説明をさせていただきたいということをお願いをしてありますので、4月中には行く予定で今、日程調整中ということで、よろしくお願いしたいと思います。
委員長(畑中由喜子君)
ありがとうございました。議長、どうぞ。
オブザーバー(近藤昇一君)
そういう形でやらせていただきますので、国会議員の方が一緒についてくるかどうかというのは、ちょっとまた別の話になって今きてますので。確かに、例えば我々の町議会議員の身分の問題だと、町側じゃなくて議運で提案したりしますよね。ですから、やっぱり確かに言われるのはそうかなとは思うんですけど、もし出されたらすんなりね、対応してほしいみたいな形でお願いに行こうかなとは思ってます。
それともう一つ、すいません。先ほど申し忘れたんですけども、逗葉新道の料金の陳情を持って行ったとき…持って行くときに、例の裁判の記録のという話だったんですけど、結局、今現時点では関係者じゃないんですよね。彼が訴え出れば関係者になるんですけど。そういうことで、本来は公開されてるはずなんですけども、今現時点では関係者じゃないと。前、裁判になりそうだというときに聞いたときには、そのときには閲覧できると。3カ月後ですよって、前の局長と一緒に行ったときは言われたんですけど、今、現時点では関係がないみたいな。ですから、そういう形になれば、また見れると思うんですけど。一応そういう状況です。
それともう一つは、あのときに町民の皆さんから出てた密売人は誰だという、これは警察は教えませんということです。その辺、また何らかの機会に報告することがあるかもしれませんけど、御承知おき願いたいと思います。すいません。
委員長(畑中由喜子君)
ありがとうございました。以上でございますけれども、何かほかに皆様方のほうからございますか。よろしいでしょうか。
それでは、本会議は本日11時からですよね。でございますので、よろしくお願いいたします。これで本日の議会運営委員会を閉会いたします。お疲れさまでした。ありがとうございました。
(午前9時52分)
以上会議の顛末を記載し、その相違ないことを証し署名する。
平成29年6月5日
議会運営委員会委員長 畑中由喜子
- この記事に関するお問い合わせ先
-
お問合せ先:議会事務局
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717
更新日:2018年02月02日