議会運営委員会会議録 平成28年4月6日

開催年月日

平成28年4月6日(水曜日)

開会時間

午後2時53分

閉会時間

午後3時06分

開催場所

葉山町議会 協議会室1

議題

付議案件 細川慎一議員の資格決定の件
付託案件 陳情第28-13号陳情 議会議決採決条件について議会運営明文化を求める陳情

出席並びに欠席委員

出席5名 欠席2名

出席並びに欠席委員の詳細
役職 氏名 出欠
委員長 畑中由喜子 出席
副委員長 土佐洋子 出席
委員 金崎ひさ 出席
委員 細川慎一 欠席
委員 伊東圭介 出席
委員 鈴木道子 欠席
委員 窪田美樹 出席
オブザーバー 議長近藤昇一 出席

傍聴者

飯山直樹議員 山田由美議員 石岡実成議員 待寺真司議員 笠原俊一議員
一般傍聴者 2名

説明のため出席した者の職氏名

なし

会議の書記

議会事務局局長 矢嶋秀明
議会事務局次長 廣瀬英之
議会事務局主任 佐々木周子

会議録署名委員

委員長 畑中由喜子

会議の経過

委員長(畑中由喜子君)

皆様こんにちは。特別委員会に引き続き議会運営委員会を開きたいと思います。(午後2時53分)
鈴木道子委員からは、風邪のため欠席というお届けが出ております。また、細川委員につきましては引き続きの欠席ということでお届けが出ております。定足数に達しておりますので、直ちに議会運営委員会を開会いたします。
お手元に次第をお配りいたしましたけれども、明日の本会議についての運営についてお諮りをしていきたいと思います。まず、付議案件といたしましては、細川慎一議員の資格決定の件でございます。窪田美樹議員から提出されました細川慎一議員に対する資格決定要求書について、調査特別委員会に付託され、審査を行ってまいりましたけれども、明日の特別委員会で結論を得る予定になっております。明日、したがいまして、この資格決定の件を本会議第11日目になりますけれども、上程するということでよろしゅうございますか。
よろしいですか。それでは、細川慎一議員の資格決定の件を明日本会議第11日に上程いたします。明日は午後2時からの開会予定でございます。
先ほど特別委員会の中でも既に御説明させていただきましたけれども、お諮りいたしましたけれども、資格決定の表決につきましては、通常の起立による表決ではなく、これは特別議決になります。地方自治法第127条第1項の規定によりまして、出席議員の3分の2以上の賛成を必要といたしまして、また議長にも表決権がございます。したがいまして、非常に重い決定を下すということになりますので、投票による表決としたいと思いますけれども、それも記名投票という形という御意見を既にいただいているんですが、それでよろしゅうございましょうか。
それでは、明日の表決につきましては、記名投票ということでさせていただきたいと思います。投票用紙につきましては、既に御説明させていただきましたので、お間違いのないように当日、また議長からも、議長の口述としてもまた改めて御説明はさせていただきますけれども、間違いがありますと、それは反対という、反対票のほうに回ってしまうということですので、くれぐれもお気をつけいただきたいと思います。
投票の立会人なんですけれども、これは申し合わせによりまして、議席番号の最初と、それから最後の議員ということで行っておりますので、1番の横山すみ子議員、それから13番の土佐洋子議員に立会人をお願いすることになります。
大体以上でございますが。それで、表決に関しましては、資格決定書についての表決という形になりますので、よろしくお願いします。出席議員の3分の2以上の賛成ということで、あした全員おそろいですと、出席議員が13人の場合は賛成者が9人で可決という形になります。
以上でございますが、議会運営に関しまして、明日の、何かございますでしょうか。
よろしいですか。それでは、細川慎一議員の資格決定の件につきましては、これで終わりといたします。
議長のほうから会期日程のことを。

オブザーバー(近藤昇一君)

あしたの本会議でもって、次回の本会議の開催ということで、最終日の5月26日午前10時再開、これを宣言させていただいて、陳情等の継続の問題もありますので、申しわけありませんけれども、26日にまたお集まり願う形になると思いますので。それはあしたまた宣言いたします。

委員長(畑中由喜子君)

なお、よほど何かが起こればまた途中でも本会議を再開するという形、ことがあり得ますが、その節はまた皆さんにお諮りして会期を決め…あ、ごめんなさい、開会日を決定するということになります。以上で明日の運営について終わりたいと思います。
2番目なんですけれども、付託案件、陳情第28-13号陳情議会議決採決条件について議会運営明文化を求める陳情について取り扱いたいと思います。初めてですので、まず朗読お願いします、事務局。趣旨のところを朗読お願いします。
(書記朗読)
ありがとうございました。この取り扱いをどのようにいたしましょうか。

委員(金崎ひさ君)

今の日程の中で、議長が本会議第12日目を5月の26日に定められるということだったので、それまでの休会中にまたこの審査行えばいいかなというふうに思いますので、きょうは継続ということで、あすの本会議に報告するのは非常に事務局的にも正・副委員長も大変なことだと思いますので、少し猶予をいただきたいなという意味で、継続をお願いいたします。

委員長(畑中由喜子君)

はい、わかりました。ただいま御意見いただきましたように、それでは本日のところは継続といたしたいと思いますけれども、御異議ありませんか。よろしいですか。
それでは、陳情第28-13号につきましては、本日のところは継続ということに決定をいたしました。なお、5月26日までの会期中のどこかで議会運営委員会を改めて開会させていただきますので、その節はよろしくお願いをしたいと思います。
本日取り扱います付議案件につきましては、全て付議案件並びに付託案件は全て終了いたしましたけれども、何か皆様方のほうからおありになれば。よろしいですか。
それでは、明日午後2時から本会議となりますので、よろしくお願いします。
かねて横山委員が先生にお願いしていただいておりました葉山町議会としての議員研修会の日程でございますけれども、4月26日(火曜日)14時からということで、先生のほうの御都合もつけていただけることになりましたので、この日程で行いたいと思います。よろしいですか。

オブザーバー(近藤昇一君)

26日研修会やって、27日がもう裁判のようなんですけど、私としては裁判のほうに事務局も1人傍聴に行ってもらいたいと思ってますので。いずれにしろ何らかの法的な対応、あした順調にいけば彼、議員としての職を失うわけですけれども、引き続き何らかの法的な対応も必要になってくる可能性もありますので、事務局には公務として誰か傍聴に行ってもらうようにしますので。
それともう一つ、町部局のほうから、空き家等の実態調査報告書というのが事務局に提出されました。1週間ぐらい、町のホームページのほうにも今週中にアップされるそうですけれども、これ、1冊事務局のほうに置いておきますので、もし閲覧される方はどうぞ、お願いします。

委員長(畑中由喜子君)

ありがとうございました。それでは、これで本日の議会運営委員会を閉会としたいと思います。どうもお疲れさまでした。ありがとうございます。
(午後3時06分)

 

以上会議の顛末を記載し、その相違ないことを証し署名する。

平成28年5月13日

議会運営委員会委員長 畑中由喜子

この記事に関するお問い合わせ先

お問合せ先:議会事務局
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717

更新日:2018年02月02日