議会運営委員会会議録 平成25年12月10日
開催年月日
平成25年12月10日(火曜日)
開会時間
午後3時00分
閉会時間
午後4時15分
開催場所
葉山町議会 協議会室1
付議案件
- 付託案件
陳情第25-17号 本会議における答弁の訂正・陳謝を求める陳情 - 議会第4回定例会の運営について
(1)追加議案等の取扱いについて
(2)委員会審査報告等 - 議会改革について
- 視察報告について
- 閉会中の継続調査について
- その他
出席並びに欠席委員
出席7名 欠席0名
役職 | 氏名 | 出欠 |
---|---|---|
委員長 | 横山すみ子 | 出席 |
副委員長 | 長塚かおる | 出席 |
委員 | 鈴木道子 | 出席 |
委員 | 待寺真司 | 出席 |
委員 | 中村文彦 | 出席 |
委員 | 笠原俊一 | 出席 |
委員 | 近藤昇一 | 出席 |
オブザーバー | 議長 金崎ひさ | 出席 |
傍聴者
守屋亘弘議員 田中孝男議員 土佐洋子議員 畑中由喜子議員 荒井直彦議員
一般傍聴者 1名
説明のため出席した者の職氏名
なし
会議の書記
議会事務局局長 山本孝幸
議会事務局次長 廣瀬英之
議会事務局主事 佐々木周子
会議録署名委員
委員長 横山すみ子
会議の経過
委員長(横山すみ子君)
それでは、ただいまから議会運営委員会を開会いたします。
(午後3時00分)
予定、1時間繰り下げをさせていただきまして、連続で審議に臨まれて、ちょっとお疲れの方もいらっしゃると思うんですが、よろしくお願いいたします。
本日の議会運営委員会次第をちょっとごらんください。きょう御討議いただきますのは、付託案件が1つ、それから議会第4回定例会の運営についてということで、13日の本会議についての議案の扱いを御協議いただきます。それから3番目として議会改革について、ここがかなり長いお時間いただくことになると思うんですが。その後で視察に参りました報告文案について。あと、閉会中の継続調査について、その他となっております。
それでは、順次この順番でまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。付託案件といたしまして、陳情第25-17、本会議における答弁の訂正・陳謝を求める陳情がございましたけれども、これに関しては取り下げということですね。それでは議長、お願いいたします。
オブザーバー(金崎ひさ君)
次に諮っていだたきますけれども、取下げ第25-3号で、陳情第25-17号が取り下げ願いが出ております。次の本会議で取り下げを認めるかどうかということを諮るような段取りになるかと思いますけれども、きょうの審査はとりあえず中断ということにしていただけたらというふうに思います。
委員長(横山すみ子君)
議長から御報告がございましたが、そのような扱いでよろしいでしょうか。はい、それでは、そのように扱わせていただきます。
2番目の議会第4回定例会の運営について、追加議案がもう既にお手元に渡っておりますけれども、幾つかございますので、この扱いについて御協議をいただきたいと思います。議案第41号平成25年度葉山町一般会計補正予算(第8号)、これは既にお手元に渡っておりますが、この扱いはいかがいたしましょうか。13日…それでは、13日の本会議で追加議案として扱うということで了承いただきました。
それから、意見書でございますけれども、近藤さんのほうから御提案いただいた…既に皆様に渡っております特定秘密の保護に関する法律の廃止を求める意見書(案)が提出をされるということでございますが、これについて何か御説明、どうぞ、近藤委員。
委員(近藤昇一君)
大変、冒頭の議会運営委員会で頭出しをすっかり抜けていまして、その前の正・副の打ち合わせの中では申したんですけども、入れなかったこと、大変申しわけなかったんですけども。途中で事情の変更も6日の日でしたか、夜間、これが採択…参議院を通過してしまったということもありましたので、若干文章の訂正もありましたので、大変遅くなりまして申しわけございません。このような形で出させていただきます。それで、もし署名の追加していただける方があれば、12日の5時まででいいよね、事務局、いいですね。12日の5時までに署名をしていただければと思います。各議員さんのところには、案文をレターケースに入れさせていただきましたので、よろしくお願いします。
委員長(横山すみ子君)
近藤議員のほうから、意見書の案について、事務局に預けてあるので、追加で署名してくださる方は12日までに御署名をいただきたいということでございます。それを13日の本会議で扱わせていただきます。
もう1件、先ほどまでの審議の中で、教育民生常任委員会で意見書提出がもう一つ出てきたということを伺っております。安心・安全に関する陳情で、今回意見書をお出しになるということでございますが、これに関しては意見書(案)をお出しいただいて、委員長報告で出てきますよね。委員長報告の後、本会議で扱うという議案の扱いとさせていただきたいと思いますが。きょうここに書いてございませんけれども、先ほど決まったことでございますので、お取り扱い、そのようにさせていただきたいと思います。意見書に関しては2本、よろしくお願いいたします。
それでは、次の陳情第25-20号「葉山町勧奨退職に関する要綱」及び「葉山町勧奨退職に関する要綱の運用に関する内規」に基づいて、当該の手続きが公正・適正に行われるよう議会に調査と指導を求める陳情というものが提出をされてまいりました。この扱いに関しましては、議長、最終日でございますか。(「はい」の声あり)最終日に付託をするということになりますが、付託先でございますが、総務常任委員会でよろしいですか。謙虚に譲り合っておられますが。総務常任委員会に付託でよろしいでしょうか。
はい、異議ないということで、総務常任委員会に付託をさせていただきます。
続いて、取下げ第25-3号、取下げ第25-4号。25-3号のほうは、陳情第25-17号、本会議における答弁の訂正・陳謝を求める陳情取り下げのお願い。25-4号は、陳情第25-18号「葉山町勧奨退職に関する要綱」及び「葉山町勧奨退職に関する要綱の運用に関する内規」に基づいて、当該の手続きが適正に行われるよう求める陳情取り下げのお願い、この2本が出ております。これに関して、取り扱いについて、議長、よろしくお願いいたします。
オブザーバー(金崎ひさ君)
本会議で、次の本会議で皆様に御報告と、そして諮らせていただきますので、そこで取り下げが決定するかしないかということになりますので、よろしくお願いいたします。
委員長(横山すみ子君)
報告ということですか。
オブザーバー(金崎ひさ君)
従前では、事務局から聞きましたところ、この取り下げを否決ということはないようでございますけれども、でも否決もありというものでございますので、単純な報告ではなくて、取り下げさせていただきますが、いかがでございましょうかというふうな言い方になるかと思います。
委員長(横山すみ子君)
議長からそのような御提案が…本人から提出されたものでございますので、取り下げをしたいということで2件出てまいりまして、その取り扱いに関して議長から、13日の本会議で取り下げしたいという申し出がありましたが、いかがいたしましょうかという御提案をいただくということでございますので、よろしくお願いいたします。
それでは、第4回定例会の運営の中の追加議案の取り扱いについては以上で終了させていただきまして、運営についての2番目、委員会審査報告等でございますが、総務建設常任委員会審査報告、それから教育民生常任委員会審査報告、議会運営委員会審査報告はないですね。失礼、議会運営委員会のほうは陳情等がございませんので、一応書いてございますけれども、常任委員会2本が審査報告が出ます。それに続きまして、行政視察を各委員会で行いました。行政視察報告が、総務建設常任委員会、教育民生常任委員会、議会運営委員会、議会広報特別委員会、総合計画特別委員会と、それぞれ視察に赴いておりますので、その報告が委員長から行われます。この第4回定例会の運営について、ここまでで何か疑問ございますでしょうか。お尋ね、なければ次に進めさせていただきます。
それでは、本日時間をとっていただきます議会改革について、お手元の資料をちょっと御確認ください。No.1、No.2、No.3、No.4まで…あ、4は違いました。3までございますでしょうか。それでは、今、皆様方に大変な御努力をいただいて、一たんアンケートを出していただいたんですけれども、本日このアンケートについてもう一度再確認ということをさせていただければと思っております。確認したい事項といたしまして、今回議員報酬のあり方というテーマを議会運営委員会で取り上げまして、そのための基礎資料としてアンケートを行わせていただいておりますけれども、この議員報酬のあり方というテーマを取り上げるに至りました経過の中で、23年度の部分も入っておりますので、一度確認という意味で読み上げさせていただきたいと思います。
まず、平成23年6月10日に提出されました議員報酬の5%から10%の削減を求める陳情23-8号葉山町議会議員の報酬削減を求める陳情書、これは不採択といたしましたけれども、その審査報告書におきまして、議員構成が変わった新議会で自主的に報酬等について論議すべき場を設け、検討することについて合意したと報告をいたしております。これは委員会審議の中で、このような意見が多く出まして、不採択ということになりましたので、この一文が入っておりますけれども、この付記したことについて実現をするというために、このテーマを取り上げました。平成24年4月25日に提出された議員報酬の10%削減を求める陳情第24-6号議員報酬削減を求める陳情書、これは審議未了…今いろいろ問題になっておりますが、審議未了といたしました、その審査におきまして、社会・経済情勢、町財政状況等にかんがみて、平成24年7月から2年間の措置として、議員報酬月額を2.5%削減することとし、この2年間で議員報酬のあり方について検討することとしたことが発端となっております。この今読み上げましたとおり、議員報酬のあり方を検討するということで、議員報酬の額が幾らが適当かということを検討するとはなっておりませんので、その点について御確認をいただきたいと思います。議員報酬につきましては、財政状況を考案した検討が求められる一方で、初めから行財政改革の論理による議員報酬の削減ありきという検討ではなくて、議会基本条例を踏まえて今後の議会活動や議員活動のあり方も見定めながら、議員報酬のあり方について検討するということで始めさせていただいております。
また、今回お願いをいたしました調査検討は、検討経緯からもおわかりいただいているとおり、議会基本条例第15条第2項及び第3項の議員報酬の改定を前提とするものではございません。議員報酬条例の改正を否定するものではございませんが、それについては本調査、検討を終えた後、別途協議すべき問題であると考えております。これが今回の動きの根底となっているところでございますので、改めて御確認をいただきました。どうぞよろしくお願いいたします。これは、報告文案ももちろんつくりますけれども、途中か、案ができた段階か、町民の皆様の御意見を伺うというような場面も出てくるかと思うんですが、その際に何のために始めたかというところがまた問題となると思いますので、御確認をどうぞよろしくお願いいたします。
それでは、ちょっとお時間とっていただきまして、ありがとうございました。お手元の…今の点については、そういうことで確認させていただいてよろしゅうございますか。
はい、では御異論ないようですので、そのように進めさせていただきます。
それでは、今が資料1で御確認をいただきました。それでは資料2が、これまで御協力をいただいております議員活動実態調査票の記載についてというところでございますけれども、この内容等につきまして、結果を見て、また見直しをしたところがございますので、事務局のほうで、わかりやすい資料をおつくりいただきました。ここで御説明いただくということでよろしいですか。それでは事務局長、お願いいたします。
大変細かい説明になりますので、休憩をさせていただきまして、説明を聞きました後、また開会してやりとりをするということにさせていただきます。
それでは、暫時休憩をいたします。(午後3時15分)
委員長(横山すみ子君)
再開いたします。(午後3時27分)
休憩のままがいいですか。(私語あり)そうですね、それでは、細かなところで疑問があるかもしれませんので、再度休憩をさせていただきます。暫時休憩をいたします。(午後3時28分)
委員長(横山すみ子君)
休憩を閉じて会議を再開いたします。(午後3時42分)
全員にお願いをいたしましたアンケートについて、江藤先生のアドバイスを経て、少し注意点を加えましたものを今お手元でお読みいただきした。で、お話し合いの結果ですね、再度協力する範囲を、議会運営委員会全員だけではなくて、議会全体の、全議員にお願いをしたらどうかという御提案がございまして、議長から、明日の全員協議会で御依頼をいただけるということでございます。明日その場で、今御説明をしました議会運営委員会資料No.2を全員お持ちいただいて、欠席の方にもお話をさせていただきますが、再度説明をするということで、きょうのポイントについて再度御説明をいただきます。これは、やり直しをしたものをまとめて江藤先生に御参考に使っていただかなければいけませんので、その日程からいきますと、提出日を来年の1月17日午後5時までとさせていただきますので、よろしくお願いいたします。年末・年始お忙しい中、また仕事をふやして申しわけありませんが、ここまで調査をいたしますと、やはり実態に近づけて、あるべき議会の方向が見えるようにしたいなと思っておりますので、御協力をよろしくお願いいたします。ここまで決定をさせていただきました。
すいません、事務局長。江藤先生のこれからの予定なんですが、2月にお願いをするということでしたか。(私語あり)わかりました。江藤先生のほうには、大変お忙しいので、日程をなるべく押さえていただきたいというふうにお願いをしたんですが、それが先生が日曜日なら大丈夫だろうということだったんですが、違いましたか。ということで、なるべく早くにやっていただくために、再協力も前倒しでお願いしているというところでございます。2月の23か3月4日。すいません、自分が書いてなくて、ごめんなさい。どちらか、この調査でき次第と先生の御都合とあわせまして、江藤先生に決定していただくことになります。ここまでよろしいでしょうか。
それでは、本日の議題のほうは、もう一回見ていただきたいんですけれども。議員活動調査票については、本日はここまで御報告をさせていただきます。
次に、お手元にお届けいたしましたけれども、視察報告に入ってよろしいですか。わかりました。それでは2までは日程も含めて決定をさせていただきましたので、No.3、お手元にあると思いますが、やはり非常に細かな内容に入りますので、休憩をして聞き取りをしたいと思います。それでは暫時休憩をいたします。(午後3時47分)
委員長(横山すみ子君)
休憩を閉じて会議を再開いたします。(午後4時06分)
今、資料3について少し詳しい御説明を伺っておりましたけれども、この内容につきまして、議会運営委員会で深めていかなければなりませんけれども、次回予定を12月24日午後1時半からと設定しておりますので、その日にこのNo.3、それから2のほうもお持ちいただいて、このNo.3にございます調査検討の基本的枠組みについて、あと議会活動と議員活動の範囲についてのところが一番難しいかと思いますが、順次議論に入らせていただきますので、御持参いただきますようにお願いいたします。本日の説明はここまででよろしいですね。
それでは、皆様のお手元に…次の議題に移ってしまいますが、視察報告について送らせていただいておりますが、特に直し等は…大丈夫ですね。
議会事務局局長(山本孝幸君)
きのう送ったばかりなので、見てない状態だと思いますので。
委員長(横山すみ子君)
わかりました。それでは、いつまででよろしいですか。12日までに何か気がつかれたところがありましたら、事務局にお送りいただきたいと思います。その中で重大なものが発生しない限り、13日9時半と設定しておりました報告文のための議運は、一応原則開かないということで、先に決めさせておいていただいて、御意見があれば12日までにということで、よろしくお願いいたします。一通り見まして、特に余りなかったように思っておりますが。
それでは、次に資料としてお手元に出ておりますのは、閉会中の継続調査についてという紙が置いてございます。本日これをお認めいただかないと継続審査ができなくなりますので、議長あてこれを提出してよろしゅうございますか。はい、それでは決定をさせていただきます。
では、次の6のその他のところで、ちょっと御報告したい事項がございますので、暫時休憩をいたします。(午後4時08分)
委員長(横山すみ子君)
休憩を閉じて会議を再開いたします。(午後4時09分)
今お手元でごらんいただいておりますような、議長あてに「陳情審査結果について」についての疑念及び回答願ということで、本日ですね、このような文書が提出されまして、受領印が押されております。今お手元に渡したばかりでございますので、これを今お読みいただいて議論していくというのはなかなか大変かなと思うんですが。初めてのケースでございますが。暫時休憩をいたします。(午後4時10分)
委員長(横山すみ子君)
休憩を閉じて会議を再開いたします。(午後4時14分)
この取り扱いにつきましては、議長に一任ということにさせていただきます。恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
本日用意いたしました議題は、これで大丈夫ですね。追加で何か御説明ございますか。議長からもよろしゅうございますか。
次回の委員会は12月24日、1時半から会議を開かせていただきます。作業もお願いすることになって大変恐縮でございますが、どうぞよろしくお願いいたします。朝から大変ハードな一日で、長時間ありがとうございました。これで委員会を閉会いたします。(午後4時15分)
以上会議の顛末を記載し、その相違ないことを証し署名する。
平成26年2月13日
議会運営委員会委員長 横山すみ子
- この記事に関するお問い合わせ先
-
お問合せ先:議会事務局
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717
更新日:2018年02月02日