議会運営委員会会議録 平成23年12月9日(1)
開催年月日
平成23年12月9日(金曜日)
開会時間
午後1時29分
閉会時間
午後1時55分
開催場所
葉山町議会 協議会室1
付議案件
議会第4回定例会の運営について
出席並びに欠席委員
出席7名 欠席0名
役職 | 氏名 | 出欠 |
---|---|---|
委員長 | 守屋亘弘 | 出席 |
副委員長 | 荒井直彦 | 出席 |
委員 | 鈴木道子 | 出席 |
委員 | 田中孝男 | 出席 |
委員 | 笠原俊一 | 出席 |
委員 | 山梨崇仁 | 出席 |
委員 | 横山すみ子 | 出席 |
オブザーバー | 議長 畑中由喜子 | 出席 |
オブザーバー | 副議長 伊東圭介 | 出席 |
傍聴者
金崎ひさ議員 窪田美樹議員 長塚かおる議員 中村文彦議員 土佐洋子議員
説明のため出席した者の職氏名
なし
会議の書記
議会事務局局長 山本孝幸
議会事務局主事 佐々木周子
会議録署名委員
委員長 守屋亘弘
会議の経過
委員長(守屋亘弘君)
皆さん、こんにちは。定刻若干前でございますけれども、委員の各位におかれましてはお集まりでございますので、議会運営委員会をこれより開催いたします。
(午後1時29分)
本日御多用のところ、急遽お集まりくださいまして、ありがとうございました。付議案件といたしましては、1、議会第4回定例会の運営についてでございますが、それでよろしいということで進めたいと思いますが、よろしいですか。
急遽お集まり願ったのは、議長からですね、本日一応の予定では最終日ということなんですけれども、議事運営あるいは議事の整理についての申し出がございましたので、その旨皆さんに事情をお話しするということでございますので、議長、よろしくお願いします。
オブザーバー(畑中由喜子君)
どうも皆さん、こんにちは。早めに来ていただきまして、すいませんでした。先日もちょっとお話出ておりましたけれども、きょうの町長からの行政報告、すなわち裁判の判決を受けての行政報告に対して、どのような扱いにするかということで、緊急質問というようなお話もちらっと出ておりましたけれども、本会議でどういう扱いをするかという点において、私どももちょっと相談をしたんですが、緊急質問という形でまとめて質問していただくというのが一番、本会議場においてはまとまった形になるかなということで、ばらばらに質問していただくよりも、そういう形をとれたらというふうに思います。昨年ですか、ダイオキシンの問題が出たときに、やはり緊急質問という動議が出まして、同じく緊急質問の形をとった前例がございますので、それに倣って今回できたらというふうに思います。ただ、前回のときは本会議場で出た緊急動議を取り扱うので、本会議を中断してこの議会運営委員会を開いて形を整えました。ただ、今回はそれが事前に予測できる中でございますので、議運を先に開かせていただいて、その手続その他を皆様にも御承知いただいて、本会議を中断することなくできたらというふうに思いましたので、緊急でございましたけれども、議運を開いていただくことになりました。
細かいやり方については、局長のほうから御説明させていただきたいと思いますので、局長、よろしくお願いします。
委員長(守屋亘弘君)
では、まずは議長からの説明でよろしいですか。(「はい」の声あり)それでは局長…。
委員(横山すみ子君)
緊急質問をしたことがなくて、文字だけでは読んでいたんですけれども、今、局長のお話を伺ってからでよろしいでしょうか。
委員長(守屋亘弘君)
では、局長。
議会事務局局長(山本孝幸君)
緊急質問につきましては、形式的には動議ということで提出していただきます。緊急質問をされる方につきましては、この際動議を提出しますということで、ただいま行政報告のありました損害賠償事件について緊急質問をしたいので、この際、日程に追加し、発言を許されることを求めますというふうに、動議で発言していただきます。この動議については、他に1人以上の賛成が必要でございますので、そういった御発言があった際にはどなたか「賛成」と言っていただかないと、その方の緊急質問だけが成立しないことになりますので、そういった動議が出た場合は、皆様で賛成とどなたかに叫んでいただきたいと思います。
そうしますと、動議が成立いたします。次に動議が成立した場合について、今度は動議が成立しましたので、それを日程に上げて緊急質問を実際に日程に上げて取り上げるかどうかを皆様で起立によって採決させていただきます。その採決の結果、賛成多数、全会一致だと思いますが、によって追加日程1として緊急質問が行われることになります。手続的にはそういうことでございます。
それで、さらに今、議長が申しました昨年の11月30日の際はですね、1人の方がまずやっていただいて、その人の質問が終わったら次の人ということじゃなくて、一斉に手を上げていただいて、緊急動議というふうに数名の方が手を挙手していただいて、賛成、賛成ということで動議が成立して、手を挙手した順、議長が指名しますので、その順番で緊急質問をいたしました。今回も一応その先例を倣って議長が指名した順に、挙手は同時かもわかりませんが、議長がその都度判断して一人ずつ取り上げますので、その順番については議長が挙手の順で指名いたします。それから、持ち時間といたしましては、大体15分ということで前回はやってございます。持ち時間、答弁含めて15分。それから、再質問については会議規則の例を…会議規則に従いまして3回までということで前回しておりますので、今回も議会運営委員会の先例に従いまして15分、3回までで行いたいと思っております。
それから、質問の形は登壇が基本でございますが、緊急質問については自席で答弁と質問をしていただくと、そういうことになっておりますので、以上です。
それから、あらかじめ皆さんきょうこの場にいらっしゃいますが、緊急質問される方についてはあらかじめ議事運営の都合上、承知しておきたいので、後ほど緊急質問を予定される方については事務局のほうにお知らせいただきたいと。以上、簡単ではございますが、以上でございます。
委員長(守屋亘弘君)
以上、説明が終わりましたけれども、御質問あればどうぞ。
委員(横山すみ子君)
町長の行政報告に対して緊急動議で質問をしたいという動議を出すわけですけれども、答弁者は町長だけですか。
委員長(守屋亘弘君)
一応、今お話しのとおり、町長の行政報告に関することだけと理解をしておりますけども。局長それで、その理解でよろしいですか。
議会事務局局長(山本孝幸君)
行政報告のあった損害賠償事件に限っての緊急質問で、答弁者は、本件の場合、多分、町長以外に答弁できる方がいらっしゃらないと思いますが、法律的には部長の答弁も可能でございます。
委員長(守屋亘弘君)
補足していいですか。事務局でどういう口上を述べるのか、よろしいのか。動議を提出なさる方は後ほど。
議会事務局局長(山本孝幸君)
今でも結構ですけど、その方に…。
委員長(守屋亘弘君)
じゃあ、暫時休憩します。(午後1時37分)
委員長(守屋亘弘君)
休憩を閉じて会議を再開いたします。(午後1時51分)
それでは、議長より発言を求められておりますので、議長どうぞ。
オブザーバー(畑中由喜子君)
一つちょっと皆さん方にお耳に入れておいたほうがいいかなと思う町のこれからの日程的なものがありますので。14日(水曜日)ですね、午後1時から弁護士と相談をするそうです。その結果をもって15日(木曜日)に議員懇談会を予定させていただきたいという申し入れがありましたので、お知らせをしておきます。議員懇談会はまだ時間については決まっておりません。午前中と言ってましたけど。恐らく10時ということでしょう。つまり、控訴の期限が22日ですので、それまでに控訴するかどうか、すべて含めて弁護士との相談が14日ということですので、本日いろいろ皆さんお聞きになりたいこともおありかと思いますけども、弁護士の相談日がまだ先ということも、ひとつ皆さん頭に入れていただけたらと思います。
委員長(守屋亘弘君)
だけど、そんなのは向こうの勝手だよ。はい、どうぞ。
オブザーバー(伊東圭介君)
今、議長が報告されたとおりなんですけども、そういった日程が組まれているということを考えますと、町長側からのほうからですね、その具体な話が出てこない可能性が非常に高いと今、想定されると思われますので、その辺を考慮いただく中でやっていただければいいかなというふうな気がいたします。
委員(横山すみ子君)
そこまでの話以外のことでなんですが、このやりとりの後になると思いますけれども、問責決議を提案させていただきたいと思いまして、準備をいたしておりますので、お取り計らいどうぞよろしくお願いします。
委員長(守屋亘弘君)
わかりました。その他の議題ですね。ですから…じゃあお諮りしますけれども、質問という形で緊急動議を出さないで、普通の質問という形で行うというようにお考えであるということでよろしいですね。では、本日急遽お集まりいただきましたけれども、その旨の取り扱いを議長にお願いするということでございます。念のため、お手元に昨日の裁判、12月8日判決の概要についてと、それから意見書の提出ということで、お手元にございますけれども、議員提案の自動車関係税等に係る地方税源の確保に関する意見書、よろしいですね。それと、今、横山委員からお話がありました町長に対する問責決議案を提出というお話でございますので、現時点では頭出しと。文面等については別途ということでよろしいですね。今すぐというわけではないと。じゃあ、そういうことでよろしいですね。本日は、ですから町長に対する問責決議案が提出されると、御承知おきください。
以上をもって議会運営委員会を閉会します。よろしいですか。どうも、急遽お集まりいただきまして、ありがとうございました。(午後1時55分)
以上会議の顛末を記載し、その相違ないことを証し署名する。
平成24年1月17日
議会運営委員会委員長 守屋亘弘
- この記事に関するお問い合わせ先
-
お問合せ先:議会事務局
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717
更新日:2018年02月02日