議会運営委員会会議録 平成22年3月10日

開催年月日

平成22年3月10日(水曜日)

開会時間

午後4時46分

閉会時間

午後4時53分

開催場所

葉山町議会 協議会室1

付議案件

平成22年第1回定例会の議会運営について

出席並びに欠席委員

出席8名 欠席0名

出席並びに欠席委員の詳細
役職 氏名 出欠
委員長 近藤昇一 出席
副委員長 佐野司郎 出席
委員 畑中由喜子 出席
委員 山梨崇仁 出席
委員 伊東圭介 出席
委員 伊藤友子 出席
委員 金崎ひさ 出席
委員 笠原俊一 出席
オブザーバー 議長 鈴木道子 出席

傍聴者

待寺真司議員 守屋亘弘議員 森勝美議員 阿部勝雄議員 土佐洋子議員
一般傍聴者 2名

説明のため出席した者の職氏名

なし

会議の書記

議会事務局局長 上妻良章
議会事務局次長 山本孝幸
議会事務局局長補佐 高橋孝行

会議録署名委員

委員長 近藤昇一

会議の経過

委員長(近藤昇一君)

皆さん、お疲れさまです。全員出席ですので、直ちに議会運営委員会を開催いたします。(午後4時46分)
皆さん御承知のとおり、今、総務建設常任委員会が大変長引いております。非常に皆さん熱心に議論していただいているんで、総務建設常任委員会終了後に議会運営委員会ということだったんですけども、日程について皆さんにお諮りしたいんですけども、この際、あす午後3時ということで設定させていただければなと思うんです。というのは、あしたの教育民生常任委員会があるわけですけども、終了後となると一体いつ終わるかわからないということなんで、もしかしたら途中でもってダブってしまうかもしれませんけども、あえて3時から始めさせていただきたいと思います。幸いメンバーとしては教育民生とダブってないということなんで、そのような形でいかがでしょうか。よろしいですか。では、あす3時から…。

委員(畑中由喜子君)

本来であれば確実に分けるというやり方をこれまでしてきましたけれども、今定例会においては非常に過密な状況になっておりまして、これは前例としないという取り組みにしていただきたいと思います。

委員長(近藤昇一君)

それでよろしいですか、皆さん。これを前例としないという形で。

委員(佐野司郎君)

委員長・副委員長のそごによるものですから。

委員長(近藤昇一君)

はい、申しわけございません。それで、生活排水…何だっけ、正確には。処理に関する特別委員会のほうで議運のほうに発言がありますので、発言を許したいと思います。

委員外議員(待寺真司君)

ありがとうございます。第1回定例会の審議日程につきまして、ちょっと変更を議運の皆様にお諮りをお願いしたいと思いますけれども。当初15日の月曜日10時から生活排水処理に関する特別委員会を予定しておりましたけれども、諸般の事情等によりまして本定例会での委員会は流会とし、そして定例会終了後にいろいろの日程調整を行わせていただく中で委員会を開催したいという変更をお願いしたいと思います。

委員長(近藤昇一君)

そのような申し出がございました。よろしいですか。
(「はい」の声あり)
委員外から発言が求められておりますけど、よろしいですか。

委員外議員(阿部勝雄君)

先ほど2つの常任委員会を重ねないということで言われたんですが、ここではそういうふうに言われてするんですけど、反対のほうのいわゆる私らのほうのあれで重なったら、私らのほうの意見は入ってないわけですよ。それで、先日教育民生のほうが重ねてもいいですよってあれにはなってないんで、この前、広報のときに私らのところで苦情が出たもので、やらないと言ったのに何でやったんだと言われたので、一言言っておかないと、おまえも認めたんじゃないかって私は怒られちゃいますので、その辺も含めて今後考えていただきたいなと思います。

委員長(近藤昇一君)

はい、了解しました。はっきり言いまして、全体の議事日程を管理するのが議会運営委員会になってますので、そういう面では配慮はいたしますけども、決定するのはこの場だと思っておりますので、よろしくお願いします。よろしいですか、それで。
では、すいません。あす3時からという形でさせていだきますので。

委員外議員(待寺真司君)

生活排水は認めていただけたんですか。

委員長(近藤昇一君)

ええ、認めたと思ったんですけど。よろしいですね。

委員(佐野司郎君)

それで宣伝することはないの。やめたとき、何かあるんじゃないの。

委員外議員(待寺真司君)

諸般の事情ですから。

委員(佐野司郎君)

うん…いやいや、それはもう決まったんだけど。

委員外議員(待寺真司君)

私が説明するよりも議長から…。

委員(佐野司郎君)

ヘリコプターが何か…。

委員長(近藤昇一君)

あ、それか。それは…それについては生活排水とはかかわりない。議長のほうでの要請があるかどうかはわかりませんけども。(発言を求める声あり)

オブザーバー(鈴木道子君)

ただいまのお話ですけれども、ちょうど生活排水の…ちょっとすいません、正確なのは失礼いたします。この特別委員会がなくなりましたので、皆様のお手元に、これもまた正確なの、すみません、今持ってないんですが、ヘリコプターによる救助訓練が南郷公園で行うという文書がお手元に届いていると思うんですが、消防関係です。これは今回で4回目ぐらいだとたしか思いましたけれども、今までお知らせをしてなかったけれども、今回初めてお知らせするので、御興味のある方はぜひいらしてくださいという消防長からのお話がございましたので、ちょっと山を登ったりいたしますので、服装等の条件がついていると思いますが、天候によることもございますけれども、お出になりたい方はお出いただきたいというふうに思っております。

委員長(近藤昇一君)

出欠とるんですか。

オブザーバー(鈴木道子君)

いや、とらないと思いますが。一応事務局にはお話をしておいていただければありがたいと思います。出欠の。以上です。(「移動手段」の声あり)

委員長(近藤昇一君)

各自。

オブザーバー(鈴木道子君)

それを含めて後で。(私語あり)

委員(笠原俊一君)

とりあえず聞きたいんですけど、今、議長が話をされたために生活排水がなくなったんですか。

委員長(近藤昇一君)

いや、関係ないです。

委員(笠原俊一君)

関係なし。あ、そう。(私語あり)

委員長(近藤昇一君)

よろしいですか。では、まだ正式に文書は行ってないのかな。行ってるんだよね。(「もらった」の声あり)じゃあ事務局のほうにということなんで、よろしくお願いします。
ほか、よろしいですか。(私語あり)議運を閉じたいんだけど。よろしいですか。ほかにございませんか。
では、あす3時ということで、以上をもちまして議会運営委員会を閉会いたします。どうも、よろしくお願いします。(午後4時53分)

 

以上会議の顛末を記載し、その相違ないことを証し署名する。

平成22年7月22日

議会運営委員会委員長 近藤昇一

この記事に関するお問い合わせ先

お問合せ先:議会事務局
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717

更新日:2018年02月02日