議会運営委員会会議録 平成22年11月30日(2)

開催年月日

平成22年11月30日(火曜日)

開会時間

午前11時34分

閉会時間

午後1時06分

開催場所

葉山町議会 協議会室1

付議案件

第4回定例会の運営について

出席並びに欠席委員

出席8名 欠席0名

出席並びに欠席委員の詳細
役職 氏名 出欠
委員長 近藤昇一 出席
副委員長 佐野司郎 出席
委員 畑中由喜子 出席
委員 山梨崇仁 出席
委員 伊東圭介 出席
委員 伊藤友子 出席
委員 金崎ひさ 出席
委員 笠原俊一 出席
オブザーバー 議長 鈴木道子 出席

傍聴者

森勝美議員 鈴木知一議員 守屋亘弘議員 待寺真司議員 阿部勝雄議員

説明のため出席した者の職氏名

なし

会議の書記

議会事務局局長 上妻良章
議会事務局次長 山本孝幸
議会事務局主事 佐々木周子

会議録署名委員

委員長 近藤昇一

会議の経過

委員長(近藤昇一君)

開催いたします。全員出席しておりますので、直ちに開会いたします。
(午前11時34分)
ただいま総務建設常任委員会の陳情審査の結果について、これまでの流れの中では委員会で趣旨了承というような形、これははっきり言いまして採択か不採択かというのは非常にあいまいなものでした。ですので、委員会の中では、これは全会一致でなければそういう方法は採用しないというやり方しておりました。そして、本会議でも大体委員会で趣旨了承というような形ですと、本会議でこれに対する異議は出なかったというのがこれまでの通例の流れでした。でも今回、異議ありというのが出てきました。そうしますと、結果として、先ほど言いましたように、この陳情に対する扱いが委員会では採択なのか不採択なのかという、そういう明確な判断はありませんでしたので、本会議で異議が出るということは、本会議で委員会の結論が報告されて異議が出ましたので、これについてははっきりと採択なのか不採択なのかという形での結論しか出ないんではないのかなということになろうと思いますけども、いかがでしょうか、それでよろしいですかね。

委員(佐野司郎君)

事のよしあしとか、議員としてとかというような私的な発言もありましたけども、それは置いときまして、議事、議会の運営ということに我々の役目として考えると、採決を求める動議に近い形で出されたというふうに。委員長報告の中に、趣旨了承に至ったその理由は書いてあるわけですね。で、全部は賛成できないけれども、願意としては納得できる部分もあるとか、いろんな説明がその陳情に対してそれぞれ出ていて、こういうわけで趣旨了承になったと書いてありますので、要するにそれが納得できなければ採決を求めるしかないので、本会議で採決を求められたというふうに議事運営の上からは。それが妥当かどうかというのは、また別な問題でして、これは議員としての資質に疑問があれば、それをまた別な方法で問責したりなんかすることはできますけども、議運はそんなことに口を出せませんので、とにかく採決を求められたというふうに私は受け取ったんですけど。違いますでしょうか。

委員長(近藤昇一君)

私もそのように理解いたします。ちょっと若干休憩をさせていただきたいと思います。暫時休憩いたしますけども。(午前11時36分)

委員長(近藤昇一君)

御苦労さまです。議会運営委員会、休憩を閉じまして再開させていた
だきます。(午後1時00分)
休憩中に先ほどの陳情の趣旨了承に対しての異議ありの発言が森議員のほうございました。休憩中に正・副議長、そして私と話し合った結果、森議員のほうで多少勘違いもあったようなので、その発言について撤回をするという申し出がございましたので、これを本会議でもって、また本会議に戻しまして、そのような運営にさせていただきたいと思います。その辺の今後の口述、事務局のほうで、いいですか。

議会事務局局長(上妻良章君)

発言の取り消しでございますので、基本的に議決事項でございます。その発言取り消しの議決が過ぎましたら、改めまして再度、陳情22-22号について趣旨了承を諮らせていただきたいと思います。以上でございます。

委員(佐野司郎君)

本会議でまたごちゃごちゃ言うと時間がロスしますので、ここで言わせていただきたいんですけども、理由を言わないということは、委員会の審査そのものに問題があるととられても仕方のないことなんで、委員並びに委員長以下、大変不本意に思ってます。ということだけは、これからなるべくやめていただいて、議事、円滑な議会運営に考えていただきたいと思います。もしあれなら本会議で質問してもいいんですけど、それはやめます。ここで言わせていただきます。すいません。

委員長(近藤昇一君)

今のは発言だけでよろしいですか。(「はい」の声あり)ほかに何かございましたら。
よろしいですか。それでしたら…。

委員(伊藤友子君)

今回のは議長が調整つけて御自分の意思でね、自分の意思で賛成・反対を、異議ありということは賛成・反対どちらかなんだろうと思うんだけれど、趣旨了承ということでは不合理だということだったと思うんです。ですから、今回はいいですよ。でも、これからも趣旨了承に対して、もっと私は賛成です、反対ですという方はいらっしゃると思うんですね。そのときにぜひね、ふたをしないでね、いいと思うんですよ。本会議で決定するんですから、そこで趣旨了承はパーにして、じゃあ賛成か反対かというのを問う。それにちゃんと理由をつけてね、討論をしていただきたい。これはもう今後のためにね、申し上げておきたいと思います。以上です。

委員長(近藤昇一君)

多分ね、今後もし同じような事例が出ても、同じような形になろうと思うんです。一度議運を開いて、じゃあこれからの進行はこうなりますよという形で。今回の場合も、御本人が何ていうか、こちらで別に何も圧力をかけた覚えはございません。説明をしまして、御本人も了解をしてるというふうに私は理解しておりますんで。今後の扱いについては、やはり同じような流れになると思います。基本を言われたのは、やはり伊藤友子委員の言われたとおりだと思いますので、そのようにしたいと思います。

委員(伊藤友子君)

この際ですから、後にね、残るのにもう一言、はっきり言わせていただくと、この件は、議長が介在して調整すべき問題ではないということです。

委員長(近藤昇一君)

基本的にはそうです。

委員(伊藤友子君)

基本的にね。ですから、それをぜひこれからもきちんと、それを通していただきたい。今回は勘違いで、おさめていただいてよかったと思いますが、今後そういうことはあり得ないと私は思っております。

委員長(近藤昇一君)

ほかにございませんか。
よろしければ、これにて議会運営委員会を…(私語あり)あ、失礼しました。もう1件、何か。失礼。今、ただいま書式がそろいまして、ここに葉山町議会議員の報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例が議員提案として出されました。これについて日程に追加することになります。これ、本日最終日程に追加するということでよろしいでしょうか。(「はい」の声あり)それでは最終、まだ時間がございますので。
じゃ、以上をもちまして議会運営委員会を閉会いたします。どうも御苦労さまでした。
(午後1時06分)

 

以上会議の顛末を記載し、その相違ないことを証し署名する。

平成23年1月25日

議会運営委員会委員長 近藤昇一

この記事に関するお問い合わせ先

お問合せ先:議会事務局
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717

更新日:2018年02月02日