議会運営委員会会議録 平成21年5月22日(1)

開催年月日

平成21年5月22日(金曜日)

開会時間

午前10時51分

閉会時間

午前10時58分

開催場所

葉山町議会 協議会室1

付議案件

中村常光議員の緊急質問の取り扱いについて

出席並びに欠席委員

出席8名 欠席0名

出席並びに欠席委員の詳細
役職 氏名 出欠
委員長 佐野司郎 出席
副委員長 伊藤友子 出席
委員 土佐洋子 出席
委員 阿部勝雄 出席
委員 加藤清 出席
委員 待寺真司 出席
委員 中村常光 出席
委員 守屋亘弘 出席
オブザーバー 議長 笠原俊一 出席
オブザーバー 副議長 金崎ひさ 出席

傍聴者

伊東圭介議員 山梨崇仁議員 鈴木知一議員

説明のため出席した者の職氏名

なし

会議の書記

議会事務局局長 上妻良章
議会事務局次長 山本孝幸
議会事務局局長補佐 高橋孝行

会議録署名委員

委員長 佐野司郎

会議の経過

委員長(佐野司郎君)

恐れ入ります。議会運営委員会を開かせていただきます。
(午前10時51分)
今、本会議場で中村議員から緊急質問という声が上がりまして、質問がありました。この質問に対して緊急性があるかどうかということと、質問として答えを求めるべきかということで、議長のほうから議会運営委員会に諮問がありましたので、皆様の御意見を伺って決めたいと思います。いかがいたしましょう。

委員(守屋亘弘君)

質問の趣旨はわかりますんで、ただ、即座にね、行政サイドが答弁できないということであれば、別途答弁ということでもしょうがないと思うんですよね。だからそれは議長、あるいは正・副議長、あるいは議運の正・副委員長でお考えになって取り決めしていただければ私はよろしいんじゃないかと思います。

委員長(佐野司郎君)

議会運営委員会に諮問をしたその意図というのは、議長のほうは。行政側が答えられないということですか。ではないですよね。

オブザーバー(笠原俊一君)

事前にある程度いろいろな話の中で、例えば町長の行政報告の中であると中村さんのほうから思っていたということだったものですから、その同じ会派としてちょっとそういう意思の疎通がなかったの申しわけなかったんですけども、あらかじめそのわかっておればそういった要望をしておいたところでありますけれども、今なかったものですから、私の判断と皆さんが聞きたいというのとそこら辺のあれが、ギャップがあるのかなということで、今あえて議会最後のときに当たりまして、皆さんの気持ちも聞いてみたいなといったところでありました。事前にお話があれば事前に町長部局のほうに用意をさせていたところなんですけども、ありませんでしたので、私のほうからは町長部局のほうにそういったものを要求しなかったといったことであります。ですから、以上で皆さん方もしそれを聞きたいということであれば、意向があれば、いかがなものかなということでお願いをしたということです。

委員長(佐野司郎君)

守屋委員がおっしゃったように、行政側の答弁まだ求めておりませんので、あるかどうかわかりませんけども、一応質問そのものはいいんじゃないかという御趣旨でよろしいでしょうか。他に。

委員(土佐洋子君)

行政側の答弁は用意されているものだとは思うのですが、緊急な大事な質問だと思うので、質問よいと思います。

委員(中村常光君)

委員長さんがね、緊急性があるかないかというのをみんなに問いているんですけど、これが幾日から裁判員制度が始まるというときは緊急性がないけど、きのうから始まっているのにもう4つの地検でですね、その裁判が始まったという状況の中で、職員がもし当たったときにですね、それも私が調べたところ、葉山はその地域じゃないっていうのもどうも考えられないんだけど、その当たらないって言うんですね。ところが横浜は当たるって言うんですね。で、職員の中で横浜の人間がいるみたいですから、当たったときにどう対応するのかですね。もう即聞いておかないとですね、当たる可能性が出てきていると思うので、それが既にきょうの町長の行政報告の中で一項入っていれば、ああ、そうなんですかで報告でいいんですが、全く入ってなかったんで緊急質問をしたということでありますので、町長が知っている範囲内で、検討していませんとか、それから労使交渉の今段階ですとか、何とかいう回答があっていいのかなというふうに思っています。その無理に聞くつもりもありません。ただ、その対応はしとかなきゃいけないんだろうっていう、何ていうのか、不信感というか、何か疑問があるんでね、そこを確認しておきたいだけですから。

委員長(佐野司郎君)

中村委員は緊急質問をなさった方ですから、当然緊急性があるということで質問をすべきだ。今のところ質問をすべきだと、行政の答弁に関しては後になっても仕方ないけど、緊急性があるので質問はすべきだという御意見なんですが、それでよろしいでしょうか。では、そう決めさせていただきます。議長、そこにおられますので御報告いたします。質問…緊急質問として取り扱っていただきたいということでございます。(「よろしくお願いします」の声あり)という結論を得ましたので、議会運営委員会閉じさせて…。(発言を求める声あり)

委員(待寺真司君)

たまたまその緊急質問があって議会運営委員会が開かれましたので、ちょっと私よりその事実の報告だけをちょっとさせていただき、その後は正・副議長もいらっしゃいますので対応等はお考えいただければと思うんですが、きょう議会運営委員会のメンバーの中に総務建設常任委員会兼ねて4名今現在いらっしゃいます。で、事実として申し上げますと、本日9時半から開会をされました総務建設常任委員会において森勝美委員が事前に事務局もしくは委員長等に欠席の報告なしに会議を終了時まで来られなかった、委員会に参加されなかったという事実がありましたので、報告という形でこの場を借りてさせていただきました。

委員長(佐野司郎君)

はい、そういう事実があったということで、議会運営委員会でそういう報告があったということは確認をさせていただきます。ちょっとこれに関して議長も副議長もおられますので、改めて諮問がありましたらまた議会運営委員会を開かせていただきたいと思っております。

委員(守屋亘弘君)

確認なんですけど、聞くところによると3度目だというんですが、委員長、そういう回数でよろしいんですか。

委員長(佐野司郎君)

はい、この前、金崎委員から注意が行われておりますので、金崎委員、その辺何回目か確認できましたら、はい。

委員(金崎ひさ君)

私の関係する委員会では、まず一番最初に広報特別委員会で無断欠席をなさいました。そして2回目はですね、定数削減の私の委員長の特別委員会でも無断欠席をなさいまして、委員全員出席で…山梨委員だけ欠席の日だったかと思いますけれども、私は議事録に残るように厳重に注意をさせていただきました。そしてきょうは今初めて聞きましたけれども、常任委員会の欠席ということで、きょうで3回目ではないかと思います。私は議員としてはゆゆしき問題だというふうに感じております。

委員長(佐野司郎君)

その処置につきましては先ほど申し上げましたように、新たな提案があって議長から諮問が来ましたら皆様にまたお集まり願いたいと思いますけれども、今回はそういう報告があったという確認だけを議会運営委員会の場でさせていただきたいと思います。よろしいですか。
それでは議会運営委員会を閉じさせていただきます。ありがとうございました。
(午前10時58分)

 

以上会議の顛末を記載し、その相違ないことを証し署名する。

平成21年7月22日

議会運営委員会委員長 佐野司郎

この記事に関するお問い合わせ先

お問合せ先:議会事務局
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717

更新日:2018年02月02日