議会運営委員会会議録 平成21年3月2日

開催年月日

平成21年3月2日(月曜日)

開会時間

午後4時13分

閉会時間

午後4時28分

開催場所

葉山町議会 協議会室1

付議案件

(1)議会第1回定例会の運営について
陳情の取扱いについて
ア 陳情第21-1号 国民健康保険保険料改定を求める陳情
イ 陳情第21-2号 葉山町人件費是正を求める陳情書
ウ 陳情第21-3号 「葉山町附属機関の設置に関する条例」改定と附属機関以外の委員会設置に関する条例化を求める陳情

出席並びに欠席委員

出席7名 欠席1名

出席並びに欠席委員の詳細

役職 氏名 出欠
委員長 佐野司郎 出席
副委員長 伊藤友子 欠席
委員 土佐洋子 出席
委員 阿部勝雄 出席
委員 加藤清 出席
委員 待寺真司 出席
委員 中村常光 出席
委員 守屋亘弘 出席
オブザーバー 議長 笠原俊一 出席
オブザーバー 副議長 金崎ひさ 出席

傍聴者

鈴木道子議員 伊東圭介議員 森勝美議員

説明のため出席した者の職氏名

なし

会議の書記

議会事務局局長 上妻良章
議会事務局次長 山本孝幸
議会事務局局長補佐 高橋孝行

会議録署名委員

委員長 佐野司郎

会議の経過

委員長(佐野司郎君)

お疲れのところ御苦労さまでございます。副委員長、風邪のため欠席でございますけれども、委員さんおそろいでございますので、議会運営委員会を開催させていただきます。(午後4時13分)
議案、次第につきましては議案…案件につきましてはですね、お手元に配付のとおり、陳情が新たに3件出ております。お手元にありますので、しばらく時間をとりますので、お目を通していただきたいと思います。
最初にお断りしておりますけれども、出てきた陳情につきましては、時間を見て議運を開催して検討していくのが倣いになっております。しかしながらこの場合、緊急性を有するものであること、あるいは町内の人がお出しになった陳情であること等々が慣習として一種の基準になっております。ここのところ、その基準を超えて提出される陳情がふえておることも事実でございます。皆様にその点も含めまして、この陳情の日程について御意見をちょうだいしたいと思います。何分ぐらい読むのに必要でございますか。皆様早いですから、二、三分あれば読めますよね。いいですか、じゃあ5分休憩させていただきます。(午後4時15分)

委員長(佐野司郎君)

1分ほど早いですけれども、お読みになったと解釈いたしまして、会議を再開いたします。(午後4時19分)
まず、陳情第21-1号国民健康保険保険料改定を求める陳情というのが出ております。これについても一応緊急性の必要があるかどうかということと、町民の方が出したように書いてありますけれども、あるかどうか。もし付託する必要があれば、どちらに付託するかという御意見を伺います。挙手をお願いいたします。

委員(加藤清君)

それ、この陳情第21-1号は、それほど緊急性ないとは私は思っておりますが、ほかの他の2件もとは思っておりますが、この陳情第1号は特にそう思っております。

委員長(佐野司郎君)

国民健康保険につきましては、違った条例なんですか、議案として付託されて、59号で付託されておりますけれども。他に御意見ございますか。できればもちろんあれですけど。

委員(阿部勝雄君)

私、一つだけ言えば、今の国民健康保険、条例提案されて、その検討するんで、私はそこの中で明らかになってくるのなかと思ってますので、これ、付託しちゃってもいいんじゃないかなと私は思ってます。

委員長(佐野司郎君)

類似の議案が出ておりますので、どちらにしても審査をいたしますので、これを付託してもいいのではないかなという御意見がありました。付託でよろしいですか。
(「はい」の声あり)
付託をするとすると、条例案…議案を付託した教育民生ということになりますけれども、それでよろしいですね。では、そう決めさせていただきます。
次にまいります。陳情第21-2号葉山町人件費是正を求める陳情書、これに類似したものが陳情として総務にかかったことがありますけれども、また出てまいりました。ということで、総務がやるとすれば、予備日を使ってやるということになりますけれども、大変申しわけないんですが、その時点で陳情が出てなかったものですから、ああいう日程に組ませていただきましたけれども、いかがでございましょう。総務委員長もいらっしゃいますけれども。よろしいですか。意見として述べていただきたいんですが。

委員(待寺真司君)

まあ緊急性という部分では、この間、同様のもやってるんですけれども。ですから、逆にこの間やっておりますので、続けてまた出てきておりますから、再度意見をね、近いうちに求めるということも必要かと思いますので、総務建設付託で、17日の予備日対応のところを総務建設常任委員会を開会すると。

委員長(佐野司郎君)

総務委員会は午前中でよろしいですか。

委員(待寺真司君)

午前中ですね。一応10時からの予定で。

委員長(佐野司郎君)

予備日の10時からということで、日程に組ませていただきます。そこに付託するということに決めさせていただきます。
21-3号、これも一番新しいんですけれども、私も今、ざっと目を通したんですが、よくわからない、意味がわからないんですが。「葉山町附属機関の設置に関する条例」改定と附属機関以外の委員会設置に関する条例化を求める陳情ということで、この附属機関の設置というのは、議会基本条例にかかわるものですか。違いますか。(私語あり)今ある、町長部局にある葉山町附属機関の設置に関する条例というものの条例改定と、それから委員会設置に関する条例化を求める陳情。最近のいろいろな委員会等の設置にかかわって出てきたものだと思われます。これも2つ付託いたしましたので、付託したいと思います。どこにしたらよろしいでしょうか。
(「総務」の声あり)
じゃあ2つ総務でお願いできますでしょうか。この3つは付託して、日程に加えさせていただくように本会議にかけたいと思います。

議会事務局局長(上妻良章君)

今、委員長のほうから日程追加というお話があったんですけれども、今陳情3件につきましては35条日程追加ではなくて、85条適用でですね、24日に2つのあれを議長が配付してのせた形と同じでですね、本会議に議長からのこれの一覧表の配付という形で委員会付託という形をとらさせていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

委員長(佐野司郎君)

手法としてはそういうことだそうです。それから、本日お配りいたしました委員会次第に、ウ、21-3というのが抜けておりまして、急ぎつくりましたもので、御容赦を願いたいと思います。
他に何か御意見。

委員(加藤清君)

すいません。先ほど、確かに陳情、会期の途中でも受けても構わないんですけど、ただ、事務局のほうとして、たまたま今回定例会が長いから予備日とか使えるんですけど、もし…事務局が判断するわけじゃないですけど、そのときの会期中の委員会にかからない…かかるとは限りませんとかね、何かそれ申し添えていただけばいいのかなと思ってますけど。

委員長(佐野司郎君)

既に多分言ってくれていると思いますけれども、よく提出する方も、何遍もの方が多いので、さらにお願いしたいと思います。事務局長いかがでしょう。

議会事務局局長(上妻良章君)

今、委員長おっしゃるように、これからも、今までもできる限りのその辺のお話はさせていただいておりますし、きょうも出てきていただいた、きょう出した方にも、とりあえずそういった確認はさせていただいております。今後も、委員長おっしゃったように、そういうことを努めてまいりたいと思います。

委員長(佐野司郎君)

日程を組むときに、本当に短い定例会ですと、最初に組んだ日程がもたなくなりますので、その辺、ぜひ徹底、さらに徹底していただくように、できれば締め切りまでに出してくれるようにお願いをしていただきたいと思います。よろしいですね。
それでは、これをもちまして…。

議会事務局局長(上妻良章君)

ちょっと1件だけ、すいません。すいません。お疲れのところ申しわけありません。1件、情報でございますけれども、繰越明許になりました救急車の購入につきまして、かなり消防のほうも急いでいるということで、もし今議会にですね、仮契約ができて載せられるということであれば、追加議案として載せたいという要請がきてございますので、そのことだけちょっと情報として追加させていただきます。

委員長(佐野司郎君)

わかりましたか。救急車。高規格救急車、急ぐようにという質問もございましたけれども。その可能性があるということで。

委員(守屋亘弘君)

その件に関してね、町債を発行するという補正予算になってますよね。だから、そういう手続を踏まえても、たまたま買えるようになったということなのか、緊急性があるから買えるよう…その条件に合致したから買えるようになったと、そういう解釈でいいんですね。

委員長(佐野司郎君)

可能性の範囲をちょっと、わかれば。

議会事務局局長(上妻良章君)

恐らくですね、再来週あたりには仮契約までもっていけるのではないかと、緊急ということで。16日に議運がございますので、そのときに追加議案としてかけさせていただければという今まで情報、私はそこまでしかちょっと今つかんでございませんので、申しわけございませんけれども。

委員長(佐野司郎君)

もう一回議運にかかりますので、仮契約までもっていきたいということで、それも未確定で。そういうことでございますので。そのときに確認していただきたいと思います。
これをもちまして議会運営委員会、終わらせていただきます。御苦労さまでございました。
(午後4時28分)

 

以上会議の顛末を記載し、その相違ないことを証し署名する。

平成21年5月12日

議会運営委員会委員長 佐野司郎

この記事に関するお問い合わせ先

お問合せ先:議会事務局
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717

更新日:2018年02月02日