郵送による各種証明書の請求
各種証明書の発行手数料について

(※1)各年度1通ずつ交付します。
(※2)土地・家屋ごとに交付します。
請求について
納税義務者本人、住民票の世帯が納税義務者と同一の方、納税義務者の委任を受けた方(納税義務者からの委任状が必要です。)が請求することができます。
(注釈)ご家族でも住民票の世帯が異なる場合は、委任状を提出する必要があります。また、葉山町内に住民登録がない場合も委任状を提出する必要があります。
郵送請求に必要なもの
- 各種証明書の交付申請書等
次の リンク先 から取得ください。 - 手数料分の定額小為替
(ゆうちょ銀行または郵便局の貯金窓口で取り扱っています。)
郵便切手や収入印紙でのお支払いはできません。 - 切手を貼った返信用封筒
封筒には返送先(あなた)の住所と氏名を記入してください。 (返送先は請求者の住民登録地のみとなります。 )
(注釈)令和6年10月1日より郵便料金が変わりますので、返信用切手の料金にご留意ください。詳しくは、こちら(日本郵便のHPへ)。 - 本人確認書類のコピー
運転免許証、パスポートなど。
(住宅用家屋証明書に限り、4.は不要です。) - 住宅用家屋証明の申請に必要なもの(提出書類の返却はいたしません)
【郵送先】
240-0192
葉山町役場 税務課(証明書交付担当)
注意事項
- 記載の内容に間違いがないか、記載漏れがないかを必ずご確認ください。
- 手数料の金額に過不足のないようにお願いします。
- 本人の意思により申請があったことを確認する必要がある(原則、本人名義での請求になります。)ため、証明書の送付先は、原則本人の住所地となります。
関連ページ
- この記事に関するお問い合わせ先
-
お問合せ先:税務課
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717
更新日:2025年03月17日