活かそう!地区計画制度
住民主体のまちづくり
現在、町では、都市計画法や建築基準法、まちづくり条例などのルールにより優れた自然環境を生かしたまちづくりを進めていますが、これらのルールは町全域を対象とした必要最低限のルールであることから、地区の実情に十分対応できない場合があります。こうした問題を解決するためには、一定の地区の範囲を対象とする地区計画の活用が有効です。


地区計画内における届出について (PDFファイル: 173.9KB)
手続きについては、『土地利用(開発行為、建築行為等)をされる時の手続きの流れ 』をご覧ください。
土地利用(開発行為、建築行為等)をされる時の手続きの流れ (PDFファイル: 132.6KB)
届出等様式
地区計画の区域内における行為の届出書 (Wordファイル: 39.0KB)
地区計画の区域内における行為の届出書 (PDFファイル: 67.6KB)
地区計画制度活用の手引き(PDF)
地区計画とは(2ページ~3ページ) (PDFファイル: 2.1MB)
地区計画とは(4ページ~5ページ) (PDFファイル: 2.5MB)
地区計画の活用方法(6ページ~7ページ) (PDFファイル: 625.0KB)
地区計画をつくるまで(8ページ) (PDFファイル: 320.4KB)
地区計画が決まるまで(9ページ) (PDFファイル: 954.1KB)
地区計画の事例(10ページ~11ページ) (PDFファイル: 3.4MB)
法令関係(リンク)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
お問合せ先:都市計画課
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717
更新日:2023年11月27日