コミュニティ・スクール
コミュニティ・スクールとは
文部科学省のホームページでは、コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)は、学校と地域住民等が力を合わせて学校の運営に取り組むことが可能となる「地域とともにある学校」への転換を図るための有効な仕組みと整理しています。
葉山町のコミュニティ・スクールでも、学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていくことができます。
学校運営協議会
学校運営協議会は、学校と地域住民が連携し、「地域とともにある学校」への転換を進めるための合議体です。葉山町では、スクールポリシー(各学校が目指す資質・能力の育成方針、教育課程の方針、入学者受入れの方針)の実現に向けた「舵取り役」としての役割を担っています。
葉山町では、葉山中学校区と南郷中学校区の2つの中学区ごとに学校運営協議会を開催しています。
地域学校協働活動
地域学校協働活動は、学校と地域が協力して、子どもたちの学びと成長を支える多様な取り組みです。
各学校には、学校と地域をつなぐ「橋渡し役」として「地域学校協働活動推進員」を1名配置しています。推進員は、地域の方々や事業者が学校の教育活動に協力してくださる際に、その連携をサポートします。例えば、地域の方が先生となって授業を行ったり、子どもたちと一緒に商品開発に取り組んだりするなど、地域ならではの視点や力が学校教育に活かされています。
また、保護者や地域住民が気軽に交流できる場として「コミュカフェ」の運営も担当しています。地域全体で子どもたちを育む環境づくりを進めています。
地域学校協働活動推進員インタビュー(広報葉山令和7年3月号より抜粋) (PDFファイル: 683.8KB)
放課後ルーム
放課後ルームについては、現在準備を進めております。詳細が決まり次第、改めてこちらのページでお知らせします。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
お問合せ先:教育総務課・学校教育課・生涯学習課
〒240-0112 神奈川県三浦郡葉山町堀内2050番地の9
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111
更新日:2025年08月12日