2017年(平成29年)
平成29年 歳末火災特別警戒

「歳末火災特別警戒」の実施について
実施期間 12月25日(月曜日)から12月31日(日曜日)
年末は生活の繁忙から、火気への注意力がおろそかになりがちです。また空気が乾燥し、火災が起こりやすい時季でもあります。消防本部・消防署・消防団は、火災警戒態勢の強化と町民の皆様の防火意識の高揚を図り、火災発生を未然に防止するため「歳末火災特別警戒」を実施します。実施期間中は、消防車両が町内を巡回し、火災予防の広報を行いますので、ご理解とご協力をお願いします。
実施期間
消防本部・消防署 12月25日(月曜日)から12月31日(日曜日)
消防団 12月29日(金曜日)から12月31日(日曜日)
2017年 全国統一防火標語 「火の用心 ことばを形に 習慣に」
2017防火ポスターコンクール表彰式
防火ポスターコンクールは、町内の小学4年生を対象に毎年実施され今年で12回目を迎えました。今年は246点の応募があり、優秀な作品10点が入選し、11月13日(月曜日)に葉山町教育総合センターにて表彰式が行われました。
入賞者及び作品はこちら (PDFファイル: 371.9KB)



平成29年度 救助技術訓練査閲
平成29年5月8日(月曜日)に第42回神奈川県消防救助技術指導会に向けて日夜訓練に励み、体力、精神力を鍛え、救助技術を練磨した成果を町長や消防長に披露しました。

訓練開始の様子

はしご登はん訓練

ロープ応用登はん訓練

ロープブリッジ渡過訓練

ロープブリッジ救出訓練

ほふく救出訓練

町長より激励を頂きました
葉山町消防署からは、はしご登はん、ロープ応用登はん、ロープブリッジ渡過、ロープブリッジ救出、ほふく救出に出場を予定しています。
第63回文化財防火デ-

毎年1月26日は、「文化財防火デー」です。
昭和24年のこの日、世界的至宝で1300年の歴史を持つ日本最古の壁画が描かれた奈良県法隆寺金堂が焼損しました。その後も文化財の消失等が相次いだことから、消防庁と文化庁では、文化財を火災や震災、その他の災害から保護するとともに、国民一般の文化財愛護思想の普及高揚を図ることを目的として、昭和30年に毎年1月26日を「文化財防火デー」と定め、全国的に文化財防火運動を展開することとしました。
文化財の防火は、文化財の所有者・管理者だけで成し遂げられるものではなく、地域の住民や消防機関などが一体となって継続的に取り組むことが必要です。
貴重な文化財を守るため、文化財防火に取り組んでください。

文化財建造物チェックリスト (PDFファイル: 16.9KB)
美術工芸品チェックリスト (PDFファイル: 11.1KB)
文化財に指定されていない建物等についても、積極的に防火対策に取り組んでください。
お問合せ先
消防本部 予防課
電話番号 046-876-0147
- この記事に関するお問い合わせ先
-
お問合せ先:消防署
〒240-0112 神奈川県三浦郡葉山町堀内2050番地の10
電話番号:046-876-0119
更新日:2019年10月22日