再生可能エネルギーシステム等設置補助金

地球温暖化の防止及び環境保全意識の高揚を図ることを目的として、再生可能エネルギーシステム等設置費用の一部を補助します。

令和7年度は、既存の補助制度に加え、新たに「重点対策加速化事業費補助金」を交付します。

(新規)重点対策加速化事業費補助金

1 補助対象システム・補助金額

システムと金額
補助対象システム 補助金額
1. 自家消費型太陽光発電設備
  • FIT制度(固定価格買取制度)/FIP制度を使用しないこと。
  • 発電する電力量のうち、個人の場合は30%以上、事業者の場合は50%以上を自家消費すること。

・個人

1キロワットあたり7万円

・事業者
1キロワットあたり5万円

2.蓄電池

  • 太陽光発電システムと併せて導入する場合に限る。

・個人

価格の1/3以内(上限1kwあたり14万1千円)

・事業者

価格の1/3以内(上限1kWあたり16万円)

2 補助対象者(次の条件を全て満たす方)

  1. 町内の住宅、工場、事業所等に設置される者
  2. 原則、設置工事前に、補助金交付申請書を提出できる者
  3. 設置完了後、当該年度の2月末日までに、必要書類を添えて補助事業実績報告書を提出できる者
  4. 町税等の滞納がない者
  5. 葉山町暴力団排除条例に規定する暴力団員及び暴力団ではない者
  • 設置する建物が、補助対象者の所有物でない場合は、書面による所有者の設置承諾を受けていること。
  • 住宅用太陽光発電システムを設置する場合は、電力会社と電力需給契約を締結すること。
  • 申請設備が国の他の補助金制度を利用していないこと。

3 令和7年度の補助件数 (受付順)

対象設備

個人向け 事業者向け
1.太陽光発電設備 8件 2件
2.蓄電池 8件 2件

(注意)予算の範囲内での補助金交付となります。

4 補助の申込み、問合せ先

三浦半島重点補助金事務局コールセンター

電話 0120-201-603

(既存)再生可能エネルギシステム等補助金

1 補助対象システム・補助金額

システムと金額
補助対象システム 補助金額
1. 住宅用太陽光発電システム
  • 太陽電池モジュールの公称最大出力の合計値が10キロワット未満のもの
  • 再生可能エネルギーの固定価格買取制度に基づく設備認定を受けられるもの
1キロワットあたり1.5万円
上限5万円
2. 家庭用燃料電池システム(エネファーム)
  • 一般社団法人燃料電池普及促進協会に機器登録されている機器
5万円
3. 定置用リチウムイオン蓄電システム
  • 補助対象者が申請を行う年度または前年度の、国の定置用リチウムイオン蓄電システムに関する補助金の対象設備
5万円

2 補助対象者(次の条件を全て満たす方)

  1. 町内に住所を有し(住居新築又は建替えのため町外に居住している者も含む。)、自らお住まいの町内の住宅に未使用のシステムを設置又はシステム付き住宅を購入する方
  2. 設置工事前又はシステム付き住宅を購入する前に、補助金交付申請書を提出できる方
  3. 設置完了後の30日以内かつ当該年度の3月末日までに、必要書類を添えて補助事業実績報告書を提出できる方
  4. 町税等の滞納がない方
  • 設置する建物が、補助対象者の所有物でない場合は、書面による所有者の設置承諾を受けていること。
  • 住宅用太陽光発電システムを設置する場合は、電力会社と電力需給契約を締結すること。

3 令和7年度の補助件数 約35件(受付順)

予算の範囲内での補助金交付となります。

4 申請手続き

設置工事前

 補助金交付申請書(様式第1号)下記のファイルよりに次の書類を添付し、提出してください。

ア システムの仕様書
イ 工事請負契約書の写し
(工事着工日並びに工事完了日が明記されていること)又はシステム付き住宅売買契約書の写し(引渡し予定日が明記されていること。)
ウ システム設置に係る経費の内訳が確認できるもの
エ システム設置場所の地図
オ 所有者の同意書(申請者以外に所有者がいる場合又は建物の所有者が異なる場合)
(参考様式)下記ファイルをご覧ください。

補助事業を変更しようとするときは、下記ファイルより計画変更承認申請書(様式第3号)を町へ提出し、その承認を受けてください。

補助事業を中止しようとするときは、下記ファイルより中止承認申請書(様式第5号)を町へ提出し、その承認を受けてください。

設置工事完了後

設置工事完了後、30日以内かつ当該年度の3月末日までに、下記ファイルから補助事業実績報告書(様式第7号)に次の書類を添付して町へ提出してください。

ア 対象システム設置状況を示すカラー写真
住宅用太陽光発電システムの場合は、太陽電池モジュール設置枚数が確認できること。設置環境により写真撮影できない場合は対象システムの位置図を添付
イ 対象システムの設置に係る領収書の写し及び経費の内訳が確認できるもの
(参考様式)(下記ファイル「領収書内訳書」をご覧ください)
ウ 対象システムの出荷証明書(写し)又は保証書(写し)
住宅用太陽光発電システムの場合は、設置した太陽電池モジュールの変換効率、未使用品であることが確認できる出力対比表(設置枚数分と製品番号が対比できるもの(参考様式)(下記ファイル「対象システムの出荷証明書又は保証書」をご覧ください)
エ 住宅用太陽光発電システムの場合は、電力会社との電力需給契約書の写し

補助金の交付

完了検査に合格後、補助金交付確定を通知するとともに、指定された口座に振り込みます。

その他

神奈川県では、太陽光発電設備の設置に関する相談を受け付けています。

この記事に関するお問い合わせ先

お問合せ先:環境課
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717

更新日:2024年04月01日