認可外保育施設等の無償化
このページの「認可外保育施設等」とは、幼児教育・保育無償化の対象施設として、施設が所在する市区町村による確認を受けた次の施設です。
1.認可外保育施設(ベビーシッター、認可外の事業所内保育所等を含む)
2.一時預かり事業
3.病児保育事業
4.ファミリー・サポート・センター事業(子育て援助活動支援事業)
葉山町内の無償化対象施設
葉山町内の対象施設については、以下のリンクをご参照ください。
対象となる方
無償化の対象となるのは、次のいずれかに当てはまる方です。
・保育の必要性がある3歳から5歳児クラスの児童
・保育の必要性があり、かつ町民税非課税世帯である0歳から2歳児クラスの児童
無償化の上限額
認可外保育施設等の利用料の無償化の上限額は次のとおりです 。
・3歳から5歳児クラスの児童:月額37,000円
・0歳から2歳児クラスの町民税非課税世帯の児童:月額42,000円
なお、給食費、おやつ代、教材費、延長保育料等は無償化の対象外です。
認可外保育施設と一時預かり事業の併用等、複数の施設・事業所を利用する場合も、上記の額が限度額となります。
認定申請
無償化の対象となるには、葉山町へ認定申請をし、施設等利用給付認定を受ける必要があります。
認定申請は原則遡っておこなうことができません。対象施設の利用を開始した日以降に申請があった場合は、申請日(申請を受け付けた日)以降の認定となり、無償化の対象とならない期間が生じますのでご注意ください。
認定申請について、詳しくは下記をご覧ください。
令和6年度 幼児教育・保育無償化のご案内(認可外保育施設等利用者向け) (PDFファイル: 47.0KB)
申請様式
・令和6年度利用の場合
令和6年度 子育てのための施設等利用給付認定申請書(法第30条の4第2号・第3号) (PDFファイル: 438.5KB)
マイナンバー(個人番号)記入用紙 (PDFファイル: 247.5KB)
令和6年度 就労(雇用内定)証明書・就労状況申告書 (PDFファイル: 523.3KB)
令和6年度 就労(雇用内定)証明書・就労状況申告書 (Excelファイル: 82.2KB)
令和6年度 介護・看護状況申告書 (PDFファイル: 193.2KB)
・記入例・記載要領
子育てのための施設等利用給付認定申請書記入例(法第30条の4第2号・第3号) (PDFファイル: 696.7KB)
令和6年度 就労(雇用内定)証明書・就労状況申告書記載要領 (PDFファイル: 142.6KB)
介護・看護状況申告書記入例 (PDFファイル: 137.9KB)
利用料の無償化の方法(償還払い)
利用料を事業者等に直接支払った後、葉山町へ申請していただき、後日葉山町から給付する仕組みです(償還払い)。
給付申請について、詳しくはこちらをご覧ください。
【5~6ページ参照】令和6年度 幼児教育・保育無償化のご案内(認可外保育施設等利用者向け) (PDFファイル: 252.5KB)
申請様式
施設等利用費申請書(償還払い用)【認可外保育施設、一時預かり事業、ファミリー・サポート・センター事業等】 (PDFファイル: 217.5KB)
施設等利用費申請書(償還払い用)【認可外保育施設、一時預かり事業、ファミリー・サポート・センター事業等】 (Excelファイル: 46.6KB)
【記入例】施設等利用費申請書(償還払い用)【認可外保育施設、一時預かり事業、ファミリー・サポート・センター事業等】 (PDFファイル: 787.1KB)
関連ページ
- この記事に関するお問い合わせ先
-
お問合せ先:子ども育成課
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717
更新日:2024年06月05日