10.ウォーターPPPの取組
ウォーターPPP(管路施設管理・更新一体マネジメント)事業 公募開始【令和7年4月7日公表】
ウォーターPPP(管路施設管理・更新一体マネジメント)事業の実施方針等を次のとおり公表いたします。
意見書の提出にあたり、非公表の希望がある場合は各行の欄外に「非公表希望」と記載をお願いいたします。ただし、公表、非公表の判断については、町が行います。
04_事業契約書(案) (PDFファイル: 398.2KB)
05_基本協定書(案) (PDFファイル: 129.7KB)
06_要求水準書(案) (PDFファイル: 382.1KB)
07_モニタリング基本計画(案) (PDFファイル: 165.0KB)
08_優先交渉権者選定基準 (PDFファイル: 202.6KB)
11_別添Excelファイル (圧縮ファイル: 223.3KB)
13_【概要説明資料】総価契約単価合意方式(葉山方式) (PDFファイル: 359.3KB)
PFI事業に係る実施方針の策定の見通し【令和7年4月1日公表】
PFI事業に係る実施方針の策定の見通しを次のとおり公表いたします。
PFI事業に係る実施方針の策定の見通し (PDFファイル: 35.5KB)
ウォーターPPP (処理場等施設コンセッション)事業 実施方針(案)等の公表、実施方針(案)等に関する意見書の提出及び説明会・現地見学会の参加申込【令和7年3月17日公表】
ウォーターPPP(処理場等施設コンセッション)事業の実施方針(案)等を次のとおり公表いたします。
意見書の提出にあたり、非公表の希望がある場合は各行の欄外に「非公表希望」と記載をお願いいたします。ただし、公表、非公表の判断については、町が行います。
01_ウォーターPPP(処理場等施設コンセッション)事業_実施方針(案) (PDFファイル: 1.4MB)
02_ウォーターPPP(処理場等施設コンセッション)事業_要求水準書(案) (PDFファイル: 1.1MB)
ウォーターPPP(処理場等施設コンセッション)事業の実施方針(案)等に関する意見書の提出
1.提出期限 令和7年4月18日(金曜日)午後5時まで
2.提出方法 「Lv.4.0意見書(Excelファイル:16.1KB)」を作成し、電子メールに添付のうえ提出してください。メールタイトルを「ウォーターPPP(Lv.4)意見書提出」としてください。
3.申込先 gesuidou★hayama.kanagawa.jp(メール送信の際は★を@に変更してください)
ウォーターPPP(管路施設管理・更新一体マネジメント)事業 実施方針(案)・要求水準書(案)に対する意見書への回答【令和7年2月12日公表】
ウォーターPPP(管路施設管理・更新一体マネジメント)事業の実施方針(案)及び要求水準書(案)に対する意見書への回答を作成いたしましたので、次のとおり公表いたします。
ウォーターPPP(管路施設管理・更新一体マネジメント)事業 実施方針(案)・要求水準書(案)【令和6年12月16日公表】
ウォーターPPP(管路施設管理・更新一体マネジメント)事業の実施方針(案)及び要求水準書(案)を作成しましたので、次のとおり公表いたします。
01_ウォーターPPP(管路施設管理・更新一体マネジメント)事業_実施方針(案) (PDFファイル: 944.0KB)
02_ウォーターPPP(管路施設管理・更新一体マネジメント)事業_要求水準書(案) (PDFファイル: 379.8KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
お問合せ先:下水道課
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717
更新日:2025年04月07日