町民いこいの家の団体利用について
個人利用の方へ
個人で利用する場合は、このページに記載の「団体利用」(予約)をすることはできません。
当日、部屋が空いている場合は団体・個人を問わず自由に利用することができます。
町民いこいの家
町内に2か所あります。駐車場は使えません。
会館の詳細は、下記内部リンク(サイト)をご覧ください。
団体登録
団体利用(予約)をするには、あらかじめ福祉課で団体登録が必要です。
団体登録と同時に団体利用申請もできます。
団体の定義
- 町内在住者5名以上で構成された団体であること。
- 責任者(団体を代表し、総括の責めを有する成人)がいること。
- 余暇活動、文化活動、社会活動などの福祉活動を目的に活動する団体であること。
団体登録の方法
- 葉山町民いこいの家利用団体登録申請書(第1号様式)を福祉課に提出
- 審査
- 葉山町民いこいの家利用団体登録証(有効期間は3年以内とする)を交付
葉山町民いこいの家利用団体登録申請書 (PDFファイル: 129.6KB)
葉山町民いこいの家利用団体登録申請書 (Wordファイル: 22.3KB)
【メール申請の方法】
葉山町民いこいの家利用団体登録申請書(第1号様式)をPDF形式又はWord形式で電子メールに添付して送信してください。
【メールアドレス】
kourei-fukusi@hayama.kanagawa.jp (葉山町福祉部福祉課 社会福祉係宛)
(注釈)このアドレスは、メール申請用ですので、それ以外のメールの送信はご遠慮願います。
【メールで申請書を提出する場合の注意事項】
- メールで申請する場合は、件名を「【いこいの家登録】登録団体名」としてください。
- 会員名簿の添付も忘れずにお願いします。
団体利用
団体利用申請の方法
- 葉山町民いこいの家団体利用承認申請書(第3号様式)を福祉課に提出
- 審査
- 葉山町民いこいの家団体利用決定通知書(第4号様式)により申請者あて通知
葉山町民いこいの家団体利用承認申請書 (PDFファイル: 135.2KB)
葉山町民いこいの家団体利用承認申請書 (Wordファイル: 22.7KB)
【メール申請の方法】
葉山町民いこいの家団体利用申請書(第3号様式)をPDF形式又はWord形式で電子メールに添付して送信してください。
【メールアドレス】
kourei-fukusi@hayama.kanagawa.jp (葉山町福祉部福祉課 社会福祉係宛)
(注釈)このアドレスは、メール申請用ですので、それ以外のメールの送信はご遠慮願います。
【メールで申請書を提出する場合の注意事項】
- 申請区分が「通常予約」と「事前予約」の2種類ありますが、メールで受付けできるのは「通常予約」分のみとなります。
- 「事前予約」分で申請する場合は、お手数ですが福祉課窓口でお願いします。
- メールで申請する場合は、件名を「【いこいの家予約】登録団体名」としてください。
- 既に予約が入っている場合は、当該利用日を除いて決定します(利用日の調整は行いません)。
予約状況の照会
申請にあたり予約状況を確認したい場合は、電話により担当あて照会してください。
なお、電話ではその照会があった時点の状況についてお答えしますが、仮予約はできませんので、その旨ご承知おきください。
団体利用申請の時期
一般的な利用申請
いこいの家を利用しようとする日(以下「利用日」という。)の属する月の前々月の15日から利用日の7日前までに行うことができます。
利用日の7日前を経過した場合は、団体利用申請(予約)は承れませんが、当日、部屋が空いている場合は団体・個人を問わず自由に利用することができます。

特例的な扱いの利用申請
利用日の属する年度(4月1日から翌年3月31日まで)について、最大12回までを限度として当該年度開始前の2月1日から、次の1年度中の利用申請をすることができます。
12回を超えて予約する場合は、上記「一般的な利用申請」の方法により承ります。

休館日や平日の開館時間以外(夜間)利用の特例について
あらかじめ団体登録がなされており、利用日や責任者が明確で団体利用をする場合に限り、休館日や平日の開館時間以外(夜間)の利用を例外的に認めます。
休館日等の利用可能時間
休館日のうち土曜日、日曜日及び祝日 |
9時~21時 |
平日の開館時間以外(夜間) |
17時~21時 |
鍵の開け閉めについて
- 利用者が自ら当該施設の鍵の開け閉めを行うこと。
- 利用者は、原則、利用前日(利用前日が閉庁日の場合は、直近の開庁日)の17時までに福祉課へ鍵の取扱いについて確認の連絡をすること。
利用上の注意
- 団体・個人を問わず、部屋が空いている場合は予約不要で自由に利用することができます。
- 責任者は、団体利用の際には同伴することを義務付け、利用中の施設設備の適切な使用や、利用者の安全の確保等についての指導的な役割を担い、事故等が発生した場合の一切の責任を負うものとします。
- やむを得ない事由により責任者が同伴できない場合は、責任者の責任において事前に利用責任者を置くものとし、利用責任者は責任者と同等の役割を担うこととします。
- 営利を目的とした事業、政治活動及び宗教活動を行わないこと。
- 利用後は、清掃、窓閉め及び利用備品等を点検し、ごみ等は必ず持ち帰ること。
- 飲食を行わないこと。ただし、地域のふれあい、支えあい活動等で飲食を伴う場合を除く。
- 施設内は土足厳禁です。
- 利用時間を厳守すること。
- 設備備品等を破損又は紛失した場合は、すみやかに報告し、原形に復しその損害を賠償すること。
- 団体利用の決定等を他人に譲渡しないこと。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
お問合せ先:福祉課
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717
更新日:2021年12月01日