避難所運営委員会・避難所運営マニュアル

避難所運営は避難者を含む地域の住民が主体となり、避難所として指定されている施設の職員(教職員等)や、町職員と協力して行います。そこで、大規模な災害が発生した場合に備えて、町内の指定避難所には、避難予定の町内会・自治会などの地域住民が一体となった「避難所運営委員会」が設立されています。

どんなことをするの?

平常時には、避難所の運営に必要な班編成や避難生活におけるルール、施設の利用方法等を取り決めるため話し合いを行ったり、避難生活に備えた訓練等を行います。

災害時には、平常時の訓練などの経験を活かし、自主的な避難所運営を円滑に行うことで、安心・安全な避難所の確保と避難者の混乱解消に努めます。

避難所運営委員会設立時期

名称 設立時期
上山口小学校避難所運営委員会 平成29年6月7日
一色小学校避難所運営委員会 平成27年7月1日
葉山小学校・葉山中学校避難所運営委員会 平成31年2月26日
長柄小学校・南郷中学校避難所運営委員会 平成30年5月11日

各避難所運営マニュアル

自然災害や緊急事態に備え、各避難所運営委員会が、避難所の運営に関するマニュアルを作成しました。このマニュアルは、避難所を円滑に運営し、避難者が安心して過ごせる環境を提供するための重要な指針です。

お知らせ

長柄小学校・南郷中学校避難所運営委員会では、避難所での主たるルール等が一目でわかる「避難所リーフレット」を作成しました。

この記事に関するお問い合わせ先

お問合せ先:防災安全課
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717

更新日:2025年02月21日