エシカルアクションの例(個人編)
個人でできるエシカルアクション
エシカルアクション賛同したい!と思ったけどいったいなにすりゃいいの?と思われるかもしれません。
こちらではご紹介するのは一人一人ができる行動のほんの一例です。
無理せずできることから。
地球の未来のために、一緒に取組んでみませんか?
【やさしい日本語編】エシカルアクションってなにすりゃいいの?(個人編)はこちらから (PDFファイル: 1.9MB)
自然環境への配慮
プラゴミ削減
- エコバッグを使う
- 無償で提供しているプラスチック製品は必要な分だけもらう など
プラゴミ以外のゴミの削減
- 過剰な包装は断る
- リペアサービスを利用する など
ゴミの分別を徹底
- コンポストなどによる生ごみの自己処理
- 積極的にリユース
- 何度も使える容器を使う など
不要なものをすぐに捨てず、フリーマーケットなどに出品
- 葉山リサイクル など
再生可能な素材や再生可能資源の利用
- 紙、バイオプラスチック など
再生可能エネルギーの利用
- 太陽光パネル など
環境問題への啓発活動に参加
- 講演会やビーチクリーン など
エコカーの利用
- 電気自動車、ハイブリット自動車、燃料電池車、天然ガス自動車 など
フードロスの削減
- 食べきれる分だけ注文する
- 食品売り場では手前から購入
- 規格外野菜や未利用魚の活用
- フードシェアリングやフードバンクの利用 など
節電
- こまめに電気を消す
- 省エネ製品や断熱素材の購入 など
生物多様性や自然環境の保全・保護活動に参加
- 里山や竹林等の整備
- 植樹
- ブルーシーフードの購入 など
資源保護の認証を受けた商品を購入
- MSC 認証、FSC 認証 など
人・社会への配慮
フェアトレード商品の購入
- レインフォレストアライアンス、国際フェアトレード認証 など
寄附
- 寄附付きの商品の購入
- フードバンクへの寄付
- ヘアドネーション など
授産施設等で作られている製品の購入
社会問題への啓発活動に参加
- 社会貢献のボランティア など
動物福祉に配慮した商品の購入
ペット殺処分ゼロを目指す活動の参加
- 保護犬の譲渡会に参加 など
地域への配慮
地元の産物の購入・消費
地元のお店や商店街での購入
地域の伝統を大切にした製品の購入
地域のボランティアに参加
被災地で作られた製品の購入
- この記事に関するお問い合わせ先
-
お問合せ先:政策課協働推進係
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111(内線332) ファクス番号:046-876-1717
更新日:2024年05月22日