運用についてよくある質問
いつアカウントを開設しましたか?
2015年(平成27年)6月17日に開設しました。
現在フォロワー数は、何人ですか?
令和7年3月現在、38,922人です。
町の人口(約32,000人)を上回る数の方々にフォローしていただいています。
フォロワー数の推移を教えてください。
フォロワーの推移は、以下の通りです。
時季 | フォロワー数 | 備考 |
---|---|---|
2015年6月17日 | 0 | アカウント運用開始 |
2015年12月10日 | 1,000 | 開始6か月で1,000人達成 |
2017年3月15日 | 10,000 | 開始1年9か月で10,000人達成 |
2018年7月12日 | 20,000 | 開始3年1か月で20,000人達成 |
2019年9月3日 | 30,000 | 開始4年3か月で30,000人達成 |
どんな内容を投稿していますか?
投稿している内容は、町の魅力発信・発掘です。
町内の人に対しては、郷土愛を育み定住促進につながるような内容。町外の人に対しては、憧れを持たせて知名度の向上や移住の促進につながる内容を、意識しています。
運用方針は定めていますか?
利用者・閲覧者の皆さんに誤解や混乱を生まないよう、運用方針を定めています。
撮影者は誰ですか?
政策課の職員が撮影しています。
写真の撮影・編集、キャプションやハッシュタグの考案、フィード投稿、ストーリーズ投稿などを一人で担当しています。
フォロワーの内訳はどのような人ですか?
フォロワーの年齢層は54歳以下が70%以上を占め、幅広い年齢の方がフォローしています。
フォロワーの皆さんの居住地の内訳は、以下の通りです。
国名 | パーセンテージ |
---|---|
日本 | 95.9% |
アメリカ | 0.8% |
台湾 | 0.5% |
中国 | 0.3% |
香港 | 0.2% |
市区町村 |
パーセンテージ |
---|---|
横浜市 | 15.7% |
逗子市 | 13.2% |
横須賀市 | 5.5% |
川崎市 | 3.1% |
鎌倉市 | 2.9% |
他のSNSとは、どのように差別化を図っていますか?
インスタグラム立ち上げ当初に、既存のSNSの特性を精査し、以下の通りSNSの差別化を図りました。
種類 | 特徴 | 町での活用 |
---|---|---|
X (旧Twitter) |
・ユーザー数多い ・リツイート ・時系列表示(当時) |
「情報拡散力」を活かし、防災防犯情報の発信 |
・ユーザーの高齢化 ・テキスト無制限 ・親密度優先表示 |
「すでに町に関心のある人」に対して開花状況/分別のコツを発信 | |
・写真がメイン ・ユーザーに若い女性が多い ・物を探す情報源になっている |
「写真の力」で「若者」と一緒に魅力の発信・発掘 |
使っているカメラは何ですか?
写真撮影で使用しているのは、Canon6D Mark2です。
ストーリーズやリールは、スマートフォンで撮影することもあります。
アカウントを広めるために実施した取組みを教えてください。
立ち上げ当初、フォロワー数が伸び悩んでいたことから、フォロワーの皆さんにアドバイスをもらうためにオフ会を実施しました。
その後も、不定期にオフ会を実施しています。
過去のオフ会の実績は、以下のとおりです。
開催日 | 目的/内容 | 参加者数 | |
---|---|---|---|
第1回 | 2015/10 | フォロワー増加/情報交換会 | 30人 |
第2回 | 2016/8 | 参加者交流/夕日撮影会 | 24人 |
第3回 | 2017/3 | 情報交換/撮影&フォトコン | 36人 |
第4回 | 2018/8 |
移住定住促進/トーク&町歩き |
41人 |
第5回 | 2019/5 | アイデア出し/ワークショップ・撮影 | 35 |
オフ会以外に実施した、取組みはありますか?
写真展を実施しました。毎月テーマ(夕日、海など)を決めて写真50枚を厳選し、DMで許可を得て町役場ロビーにて展示する形式で、平成28年から、過去14回実施しました。
また、町内の商業施設「葉山マリーナ」から無償で場所を提供するというオファーを受け、上記の町役場写真展の開催終了後は写真を移動させて写真展を実施したこともあります。開庁時間外(土日や夜間など)も皆さんに写真を見ていただける機会となりました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
お問合せ先:政策課
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717
更新日:2025年03月17日