非核・平和
葉山町非核平和都市宣言
世界で唯一の被爆国日本。私達は長崎、広島の皆さんの苦悩を決して忘れることはできません。しかし、地球上での争いは未だ止むことなく、核兵器の存在は人類に脅威を与えています。葉山町は、恒久平和を願い、「核兵器を持たず、造らず、持ち込ませず」の非核三原則を堅持し、この美しい海と緑と平和な生活を永遠に伝えるため、ここに非核平和都市であることを宣言します。
平成4年11月1日
葉山町長
平和首長会議(旧名称:平和市長会議)
葉山町は、世界各国の都市と連携し、核兵器のない平和な世界の実現に取り組んでいく平和市長会議の趣旨に賛同し、平成24年10月1日に加盟しました。

平和市長会議とは
平和市長会議は、世界の都市が緊密な連携を築くことによって、核兵器廃絶の市民意識を国際的な規模で喚起し、核兵器廃絶を実現させるとともに、人類の共存を脅かす飢餓、貧困、難民、人権などの諸問題の解決、さらには環境保護のために努力することによって世界恒久平和の実現に寄与することを目的としています。
詳しくは平和市長会議のホームページをご覧ください。
葉山町平和標語コンクール


非核平和事業の推進のため、町内在住・在学の中学生を対象に、非核や平和、人権に関する標語を募集したところ、21人から39点の作品の応募がありました。令和6年10月4日に開かれました選考委員会で厳正に審査しました結果、次の作品が選ばれました。
賞 | 標語 | 氏名 | 学校 | 学年 |
---|---|---|---|---|
金賞 | 差し延べた その手も誰かに 救われて | 三舟 舞妃菜 | 南郷中 | 1年 |
銀賞 | 優しさの ひとこと誰かが 救われる | 古田 智奈彌 | 葉山中 | 1年 |
銅賞 | 目指せ平和と非核の二刀流 | 鈴木 海渡 | 葉山中 | 3年 |
佳作 (50音順) |
願いこめ 平和をつなぐ 千羽鶴 | 安彦 尚香 | 葉山中 | 3年 |
核なき日子らの笑顔に光満つ | 木村 匠吾 | 葉山中 | 3年 | |
平和とは 世界が笑顔で 溢れること | 千葉 さくら | 南郷中 | 3年 | |
平和ってなんだろう。一人一人考えることが平和への近道。 | 萩原 すず | 葉山中 | 1年 | |
風ゆれる 命をつむぐ 緑の葉 | 山崎 哲平 | 葉山中 | 3年 |
(敬称略、学校・学年については、応募時の令和6年9月のものです)
平和を考えるバスツアー
平和を考えるバスツアーは、平和に関する施設をバスで巡り、戦争のおろかさや悲惨さを伝え、感じ、考えてもらう機会とすることを目的とした、日帰りバスツアーです。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
お問合せ先:政策課
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717
更新日:2025年01月14日