【5月17日開催】三浦半島ブルーカーボンプロジェクト「コアマモ植え付け体験会」参加者募集(4月25日締切)
アマモなどの海草は「海のゆりかご」と呼ばれ、海の生き物が卵を産んだり、子どもを育てたりする大切な場所です。また、海草は二酸化炭素を吸収するので、地球温暖化対策にも効果的だと言われています。
しかし、近年、全国の海では、この大切な海草が魚などに食べられたり、海水温の上昇などの理由で失われてしまっています。
ぜひ一緒に、コアマモを植え、増やす取り組みに参加しませんか。
皆さんの手で、ぜひこの海を環境を守り、取り戻していきましょう!
日時:令和7年5月17日(土曜日) 9時30分から14時
会場:リサイクルプラザ「アイクル」(横須賀市浦郷町5丁目2931番地)
※本事業は、三浦半島ブルーカーボン推進会議の取組みの一環として実施します。
【三浦半島ブルーカーボン推進会議】
三浦半島4市1町(横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市及び葉山町)における藻場の消失(磯焼け)や二酸化炭素排出量の削減という喫緊の共通課題の解決に向け、相互に連携し、水産業の発展や海洋環境保全を図ることを目的として設置された相互連携体制のことです。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
お問合せ先:産業振興課
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717
更新日:2025年04月01日