犬の登録と狂犬病予防注射
狂犬病予防法により生後91日以上の犬の飼い主には、次の3つのことが義務付けられています。
- 犬の登録をする(生涯1度)
- 狂犬病予防注射を接種させる(年1回)
- 鑑札と注射済票を飼い犬に装着する
1.犬の登録について
犬を飼い始めてから30日以内に登録手続きをしてください。終了後に鑑札を交付しますので飼い犬へ装着してください。
狂犬病予防注射を済ませている場合は、動物病院から発行される申請年度の「狂犬病予防注射済証」があれば同時に手続きが可能です。手続き終了後に注射済票を交付しますのでこちらも飼い犬へ装着してください。
(注釈)鑑札や注射済票の紛失や棄損がある場合は再交付の申請が必要となります。
これらの申請は環境課窓口もしくは町公式LINEから申請できます。代行申請をしてくれる動物病院もありますので、動物病院へ直接ご確認ください。
登録費用
登録手数料 3,000円
狂犬病予防注射済票交付手数料 550円
再交付費用
鑑札 1,600円
狂犬病予防注射済票 340円
犬の手続き一覧
内容 | 届出サイクル | 申請・届出 | 窓口 | LINE申請 |
---|---|---|---|---|
犬の新規登録申請 |
生涯に1度 | 必要 |
〇 |
〇 |
狂犬病予防注射実施届 | 年1回 | 必要 | 〇 | 〇 |
猶予証明書の届出 |
必要 | 〇 | 〇 | |
犬鑑札・注射済票再交付届 |
紛失等があったとき | 必要 | 〇 | 〇 |
町外からの転入 | 変更が生じたとき | 必要 | 〇 | × |
町外への転出 | 不要 (転入先では必要です) |
ー | ー | |
その他の変更 | 必要 | 〇 | 〇 | |
犬の死亡 | 必要 | 〇 | 〇 |
◎代行してくれる動物病院もありますので、動物病院へ直接ご確認ください。
2.狂犬病予防注射について
犬の飼い主には、毎年4月1日〜6月30日の間に狂犬病予防注射を受けさせる義務があります。狂犬病予防注射には、毎年4月に町が町内各所で実施する集合注射と動物病院で受ける個別注射の2種類の方法があります。
集合注射
日程や場所は広報はやまやホームページ等でお知らせします。また、登録された犬の飼い主の方には、3月中にハガキでご案内をしています。
集合注射を受ける際は注射費用と町から送付されたハガキを持参ください。
集合注射費用
注射料金 3,100円
狂犬病予防注射済票交付手数料 550円
個別注射
動物病院での注射は病院によって費用が異なります。詳しくは各病院にお問い合せください。
注射を受けた後に、病院から発行される「狂犬病予防注射済証」を環境課へ提出してください。狂犬病予防注射済票を交付します。
狂犬病予防注射済票交付手数料 550円
狂犬病予防注射が受けられない場合
犬が病気などにより狂犬病予防注射を受けられないと診断された場合は、病院から発行される「狂犬病予防注射猶予証明書」を環境課へ提出してください。猶予期間内に限り注射が免除されます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
お問合せ先:環境課
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717
更新日:2025年08月05日